プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私が子供の頃、ご飯をおかわりするときは、茶碗に一口分を残して差し出すように教育されました。
成人して、他の人に聞くと、初めて聞いた、といわれます。
どちらが、マナーとして正しいのでしょうか?

A 回答 (8件)

昔からの風習です。


今は廃れてしまったようですが、本来のマナーのようですね。

http://www.jakanagawa.gr.jp/sagami/kurasi/mana/m …

http://www.happy-mama.com/37_manners/t_man/#

http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/manapeji2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報をたくさんありがとうございました。
とても役に立ちました。
自分が正しいマナーを守ってきたことを嬉しく思います。
また、一口残しの意味もわかりすっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/05 21:21

No.6です。


大変失礼いたしましたm(__)m

【参考URL】
宜しければ
「和のたしなみ(会席料理偏) 」
で3行下の「キャッシュ」をクリックして見て下さい。

*キャッシュ
速度が遅いデバイスに格納されたデータを高速にアクセスするために
直前に利用したデータを高速にアクセスできる(しかしもとのデバイスより小容量)
デバイスに格納しておくという仕組み。

この回答への補足

何度もすいません。
参考urlが入っていないようです。
みなさんに、いろいろ教えていただいて助かっています。

補足日時:2006/05/05 23:08
    • good
    • 0

昔だったら貴方の言い分、礼儀が正しいのですが、残念ながら、現在ではほとんど通用しないようです。



わたしは、以前(10年以上前)、運転中のラジオでお年寄りの夫婦が食堂でご主人が若い店員に茶碗に一口分を残して差し出したら「年寄りのくせにお替りするならちゃんと食べてから出せよ」といわれて嫌な思いをしたと言う話を印象的に覚えています。

たぶん同じ場にいたら私も悔しい思いで落胆したと思います。たぶん年配の方とか、その筋の老舗とかじゃないとわかる人が少なくなってきているのでしょう。

なんだか大げさかもしれませんが、
風情のない時代になりました。こういうことが伝承されなくなってきているんですね。
ある意味で「情けは人のためならず」の解釈が誤解されているのとかと同じですね。
たとえが不適切でしたら申し訳ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は明治生まれの祖父母に育てられたため、昔のしつけをされたのでしょう。
でも、本来は正しいことをしてきたと知って嬉しいです。
マナーというのは難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/05 21:19

正式な懐石料理では一口残しておかわりをしますが


現在は、あまりこだわらなくて良いようです。

http://life-touya.com/manner/manner3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
教えていただいた情報は英文で、わからなかったです。

お礼日時:2006/05/05 21:11

そういえば、ウチでもそのように教育されました。


私はお代わりすることがほとんど全くありませんし、どうしてもおかずの味付けが濃くて…という場合は自分でよそっていたので忘れていましたが。
ちなみに親は昭和一桁世代だったので、多分昔の風習で、今は覚えている人の方が少ないでしょうから、残さない方がよさそうですね。
食べてしまっても「失礼な」と思われることは現代ではないと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
いまはあまり残っていない風習のようですね。
でも、いままでしてきたことが間違いでないことがわかってよかったです。
また、いままでのもやもやがすっきりしました。
すべての皆さんにお礼をいうことは難しそうなので、皆さんにもお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/05 20:57

初めて聞きました。


うちでは逆に、おかわりするときは一粒残さずきれいに食べてからお茶碗を出しなさいと教えられました。
食べかけのお茶碗やご飯粒のついたお茶碗は見苦しく、おかわりをよそってくれる人に失礼です。
私がよそってあげる立場なら、一口残ったお茶碗を出されたら、むっとすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も意味は知らずに一口残しをやってきましたが、マナーとしては正しかったようでうす。
ただ、それを知らない人からすれば、なんでおかわりするのに残すんだろう、と思いますよね。
その気持ちもよくわかります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/05 21:15

一口残すのは お呼ばれの時です。


お茶碗を空にさせてはいけない という 招いた人側のマナーに合わせて
招かれた側も 一口 残すようになったのです。

また レストランなど お金を払って振る舞って頂く場合は 残してはいけません。
「おいしい,もっと頂戴」という意味にならないからです。

そういう訳で 普通の お家での食事の時は 逆に 失礼です。
ただし 食べ物に対してマナー違反 と いう意味で。

ですから その辺を踏まえて 使い分けましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前に、一口残しをしておかわりをしたら、怪訝な顔をされたことがあります。
おそらくこのマナーを知っている方があまりに少なく、かえっておかしな行動にとられてしまうのですね。
相手の年齢が高いとか、あらたまった席とかでのみ通用するのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/05 21:25

おかわりするのに一口残すのですか?


私は日本ではなく中国のマナーで、招待されて食事をいただくときに一口残してごちそうさまをするというのをきいたことがあります。
それは全部食べてしまうと、出された食事が足りなかった満腹にならなかったというようにとられるため、一口残して「私はもうおなかいっぱいです。たいへん満足です」という意味をこめるそうです。

おかわりするのに一口残すというのは私も初めて聞きました。
それにマナーにしてもそれなりに意味があると思うけど、それにはまったく意味がないような・・・
ごちそうさまするのに残すなら中国のような意味が同じようにこもってるのかな?って思うけどおかわりするのはまた別ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本とはずいぶん違いますね。
韓国に行ったとき、器を持ち上げて食べるのは失礼なことだと聞きました。
マナーというのは、国によって逆になることもあるようですね。
今回の一口残しは、古い日本のマナーには沿っていたようです。
ありがとうございました。
皆さんにも、いろいろ教えていただき助かりました。

お礼日時:2006/05/05 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!