重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

基準価格が安い時に買った日本株投信にとても利益がのってきた為、利益確定をしたいので、N証券の営業マンに解約を申しいれると、日経平均が必ず2万いくから、解約は損だと持っていた方がいいと言われます。営業マンは私に損をさせないよう、親切に言ってくれているのでしょうか?
それとも何かあるのでしょうか?
やはりずっと持っているのが正解でしょうか?

A 回答 (7件)

少なくとも「必ず2万円いく」というのはおかしな表現ですね。

私も年内に2万円になっても不思議はないと思いますが、その確率はそんなには高くないとも思います。数年後に2万円になる確率は高いと思いますが、また逆に下落する確率もあります。

株式が債券に比べて高いリターンが期待できるのは、リスクがあるからであって、そのリスク分の超過リターン(リスクプレミアム)が得られるわけです。ですから、株式投信が無リスクであるかのような言い方は間違いです。多分、投信の信託報酬の半分は販売会社の利益となる事情があるのではないでしょうか。ほんとうにあなたの利益を考えているのならば、ちゃんとリスクについても説明するはずだと思います。

ただし、解約したお金の次の投資先や使用先が決まっていないならば、継続してお持ちになるのも良いと思います。日本株は、円高や次期総裁選、日銀のゼロ金利解除などの不透明要因はあり、さらに上値があるか否かはわかりませんが、世界的な金余りが続いているのでここしばらくは追い風が続くのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、次の投資先が分からない状態です。営業マンに解約したお金はどうすると聞かれて、銀行に入れると答えると目減りするだけと言われてしまいます。
だから日経平均2万にかけてみるのもいいのかもしれないと思い始めました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 09:50

営業マンの言うことを鵜呑みにしてはいけません。


個別株も投資信託も株が投資対象です。上がるか下がるかの正確な予測は普通の人にはできません。もし、できる人がいたら、すごく大金持ちになっているハズです。

売るか売らないかは、その投信を買うときに何を期待したかによるでしょう。元本を失いたくなくて、満足できる利益がでたのならはっきり言って売るべきです。損してもいいから、長期で大きく利益をねらってみたいのなら、売らなくてもいいでしょう。何も考えていないなら、半分だけ売ってもいいと思います。

ちなみに長期投資をするなら、コストが安いインデックスファンドがおすすめです。

なお、結果はどうなるかわかりませんので、自分が納得することが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。鵜呑みにしてはいませんが、相手はプロなので自分よりは良く知っているのではと期待してしまいます。皆様おっしゃるように、営業マンは顧客の儲けより手数料を稼ぐのを優先するということを肝に命じたいと思います。

お礼日時:2006/05/12 18:07

今どき「必ず」2万いくから、と言う営業マンがいるとは思えません。

必ずいくと思います。なら言うでしょう。
彼らは、手数料を稼ぐのが仕事で、お客を儲けさせるのが仕事なのではありません。
勘違いしないほうが良いです。

この回答への補足

ありがとうございます。

補足日時:2006/05/12 18:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかしたら思うを言ったかもしれません。2万いくということに自信たっぷりでした。ネットに総裁選前に利益確定した方がいいと出ていたから確定したいと言うと、それは株を持っている人のことで投信のことではないと言いますので、又迷ってしまいます。

お礼日時:2006/05/11 20:10

投信とあるので個別の株高ではないようですね。

とすると当面確定すべき利益は購入時期にもよるが、総額の25%から40%くらいはいくかも知れません。投信の場合数%の手数料をとられましたから、その差し引きの上で、また、確保した利益をどこで運用するかメドをたてた上で、利益確保の動きをする決心をしなければいけません。(これまた額の多寡、運営の基本的な自分の方針にもよります)営業マンの発言は、その通りとすれば問題です。このごろはそういう発言はあとあとのこともあり少なくなっているように思いましたが・・・きっと、つきあいの深い人か、地場証券なのでしょうね?いずれにせよ、損も得も事故責任です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。つきあいは深くないのですが、強硬に反対するので、私もあてのないお金なので迷っているのです。

お礼日時:2006/05/11 09:43

必ず2万円にいくとは誰も断言できないので、その営業マンは少し軽率だと思いますね。


あくまでも貴方の資金ですので、「解約したい時に解約するのが正解」だと思います。最近は日経平均も17000円ぐらいで停滞していますので、一旦利益確定するのも悪くないでしょうね。

営業マン的には、その資金を他の運用先(株とか別の投信)に向けて欲しいけど、単に解約するというのは自分の成績にプラスにならないから止めているという感じなのかも知れませんね。(手数料収入が今後見込めないので)

全体的には上げ基調なので、持っていて大きく目減りする可能性は少ないと思いますから、何も使う予定のない資金なら預けておけば良いと思いますけど、あくまでも自分のタイミングで取引すべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうリスク商品は買わないと営業マンに告げてあるので、ただ単に解約するだけなので、反対している部分もあるのかもしれませんね。なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 10:19

営業マンの意見を参考にしてもいいとは思うけど、絶対に、「営業マンに勧められたからこうした」などと思わないことだよ。

下の人が書いているように、どちらに決めるにせよ自分が最終判断してください。そうしないと絶対後悔するよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分が最終判断ですね。でもその自分に自信がないので。

お礼日時:2006/05/10 09:40

「相場は相場に聞け」と言う格言があるように、日経平均が2万円になるどうかなんて、その時にならないと分かりません。


解約をするのが良いかどうかは別として、そのまま投信を持ち続ければ、信託報酬が手に入るので、証券会社側は解約をしない方が儲かる事情はあるかも知れません。

しかし、明日の相場がどうなるかを予想する事は非常に困難なので、やはり、最終的に解約をする方が良いか悪いかの判断は投資家の自己責任でやるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり自己責任で決めなければなりませんね。

お礼日時:2006/05/10 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!