プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、高校で進路指導部をやっている教員です。今、私のいる学校では生徒の携帯電話は持ち込み禁止ですが、生徒指導部の提案という形で、持ち込みOKにして、その代わり校内での使用は禁止という事で案を考えています。そこで、生徒指導部のほうでは、校内規定を作成していますが、一般的に、高校では携帯電話の持ち込みについてはどのような取り決めなっているのでしょうか。参考にしたいと思いますので、教えて下さい。

A 回答 (21件中1~10件)

 ちょっとずれてしまいますが、イギリスなどは16歳未満はケータイをなるべく使用しないようにと、政府から各学校にリーフレットが配布されています。

それは、細胞分裂が盛んな子供に「マイクロ波」というエネルギーの高い電磁波を被曝させることによる、健康への影響を心配してのことです(大人が使えば安全という訳ではありません)。フランス・スペイン・ロシアなども政府が勧告しています。ちなみに、フランスでは、議員立法案として(高校ではありませんが)小中学校はケータイを禁止、幼児向けのケータイは輸入・製造・販売とも禁止とありました。
 ケータイに使われているマイクロ波は1秒間に数億~数十億回振動する電磁波です。電子レンジもマイクロ波を使っていますが、水分子を振動させてものを温めます。人体もかなりの部分が水で出来ていますし、そのような面からも注意が必要だと思われます。

 資料によっては、脳の保護機能が出来上がるのは、20歳をようやく過ぎてから、という意見もありますので、健康に関することですし、日本は特に電磁波問題が報道されない国ですから、子供の将来の健康を考えて、持ち込みも使用も禁止されることをお勧めします。

 ちなみに、昨年5月、アメリカで、ケータイと職場のマイクロ波被曝による脳腫瘍との関連が認められ、ようやく労災認定が下りました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になる報告ありがとうございます。
脳に障害がおこる可能性があるとは知りませんでした。
これからの指導に役立てたいとおもいます。

お礼日時:2006/05/19 22:39

現在、高2です。

私の通ってる学校では学校への持ち込みはおろか、携帯電話の所持さえも禁じられています。これの理由は、進学校で、勉強中にメールや電話がきて、勉強に集中できないということなのだそうなんですが、はっきり言って無意味です。携帯を持ちたい人は勝手に持ってますし、私自身、携帯を買ったからといって成績が落ちたわけでもありません。それに親御さんからしても携帯電話を子供に持たせたほうが安心するんじゃないかと思います。
でも、授業中にメールや電話がかかってきてはいけないので、朝のホームルームやなんかに一斉に電源を切るというのはどうでしょうか?それなら多分、問題なく授業や勉強ができる空間ができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですよね。まあ、実際にいろいろな考え方があるので、一概にどうとはいえませんが、電源を切る、という考えもいいとは思いますが、いろんな意見を参考に考えていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/19 22:44

こんばんは。

19歳の女です。
私の高校は携帯持込可能・使用も可能でした。
ですが、やはり校内で携帯電話を使うのは気分の良いものではないので、持込不可と言う学校は素晴らしいと思います。
生徒とその親達からしたら「厳しい」と思うでしょうが・・・。
ですが考えてみてください。昔だったら携帯なんてなくて当たり前です。
もし親に迎えの連絡をするなら校内の公衆電話を使用しました。
今の高校に公衆電話があるのかは解らないですが・・。
正直今の時代携帯電話は高校生たちの「おもちゃ」になっていると思います。
幼稚園の頃おもちゃを幼稚園に持って来てはいけないように、携帯電話も持って来る必要がないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は、先生方と話し合う機会を持ったときにも、そのような意見がありました。私も、少し考え方が変わり始めているところです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/19 22:47

高校生に普及してからまだ10年くらいしかたってませんから、「一般的な取り決め」というものは確立されているとまでは言えないでしょう。



実際問題、公衆電話が次々と減らされる中で深夜まで部活動のある高校生が携帯を持ちたいという理由は無理からぬ部分があると思います。
ですから、「持ち込み可だが校内使用禁止」「持ち込み可だが授業中使用禁止」というあたりの線をよく聞きます。(多数派かどうかは確証がありません)

ただ、考えていただきたいのは、高校生の携帯は、「公衆電話を整備するよりずっとお金儲けになる」ために、消費のターゲットにされているという側面です。
Eメールが新しいコミュニケーションツールであることは評価してよいと思いますが、音楽配信やゲームで儲けるために、デジタルとはいえ、電波を浪費してよいのかという視点を、教育する側は持つべきです。
「授業のじゃまになる」だけが否定理由としたら、「授業に役立つ携帯なら許可する」という発想には対抗しにくいと思います。
高校生が個人で持っているインターネット端末を授業で活用する方法はたくさんあります。(経済的には問題がありますが)
だから、パケット定額の携帯ならじゃんじゃん使うべし、とは思わないのです。
電磁波の危険性については、まだ世間に通用している定説はないと言ってよいでしょうし、それを無視するとしても、回線にかかる負荷をどう見積もるかは未知数です。
授業でバンバンiモードを使ったために、授業外のネット接続が極端に遅くなってしまうとしたら問題でしょう。
これは極論ですが、定量的にどうなのかは、誰も研究していないのではないかと思ってしまいます。

個人的には、携帯使用をタブー視することよりも、高校生自身にそのあたりを深められる資料を学校で提供するのが良いと思っています。が、現状は、そういう環境にはない学校が圧倒的なのでしょう。

メディアに対してどようなスタンスを学校教育がとるべきか。サブカルチャーに対してどのように学校の中で距離をとっていくか。これらは、性教育と並んで、大変現場の論議が遅れているテーマと思います。

通信環境も消費文化も、劇的に変動を続けています。
若者文化に拒否的な管理職層が多いことが、対応を困難にしていますが、そこを冷静に切り開いて行かなければ、高校には来ていても、学びには参加していない生徒の層はますます増加していくばかりと感じています。

少し難しいお話になってしまったかもしれません。
が、単に「線をどこで引くか」に終始するのでなく、生徒が携帯文化の長短を考える教材にしたいものだと思うのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。十分な参考にしようと思います。

お礼日時:2006/05/19 22:49

私立高校生です。


携帯電話の禁止についての提案は、ちょっと私には難しいので私の学校の携帯電話取り扱いについてを。

私の学校では、携帯電話の持ち込みは許可。朝のHR~帰りのHRは電源を切って鞄に入れる、という校則です。
これは今年度からそうなったのですが、以前までは学校敷地内では電源を切る、という内容でした。どうして校則が変わったのかは分かりませんが、今の方が生徒の私としては嬉しいです。

しかし、校則を変えても破る人が殆どです。電源を切っている人を見たことがありませんし、制服のポケットに入れて、ストラップが出ているので明らかに分かる人も多いです。
多くの先生は黙認です。授業中の使用も、先生は気付いているようですが何も言わない先生が殆ど。(私は昼休み中に没収されてしまいましたが;相手が悪かったのもありますが、校則ですので仕方がないですね)でも、さすがに音が鳴ると没収されます。(たまに鳴ってることに気付かない先生も居ますが笑)
没収されると、1回目は1週間返ってこないです(親が来ればすぐに返してくれます)。2回目は1ヶ月、3回目は半年…と噂では聞きますが、実際に半年返ってこなかった人が居るかどうかは…不明です。

少しでも参考になれば幸いです^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうざいます。

お礼日時:2006/05/21 14:55

こんにちは。


県立高校に通う1年生です。

僕の学校では「持ち込みOK、しかし校内では電源を切る」というルールです。でも、皆割りとマナーモードにしていたり休み時間に使っていたりします。もし、授業中など鳴り先生に見つかった場合は2週間ぐらい没収という噂があります。(まだ経験していないので分かりません・・・ あと、原稿用紙1枚に反省文を書いて関係教員のところへ見せにいくらしいです。)

友達の行っている県内でもトップの進学校では、携帯持込OK、休み時間OK、授業中禁止(マナーモードなどにしておく)という決まりらしいです。県立高校によってもさまざまです。また、他の学校では携帯持ち込みOK、下校途中は緊急時以外禁止だそうです。

また、試験期間などを設けるのは如何でしょうか。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか難しいですよね。持ち込み禁止から他の方針に移し替えるのは、後々のことを考えると慎重にしないといけないので・・・ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/21 15:00

県立高校の2年生です。


うちの学校では「学校内に持ち込み禁止」です。しかし、ほとんどの生徒がバッグの中に隠しながら
使ったり、部室やトイレなど見つからないような場所で使ってます。授業中もです。
見つかると、即没収です。親が取りに来なければ返却されません。特に、テスト中に教室内に持ち込んでいたのがばれると、カンニングとみなされ、全教科0点という処分になります。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり厳しくしている学校もあるんですね。基本的に学校に持ち込み禁止というのは自分はあまり賛同できる考えかたではないので、自分から変えていこうと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/16 23:06

授業中の使用禁止を徹底すれば、持ち込んでも問題ないのでは?


特に試験中は一発でカンニング扱い/試験全教科0点にする程厳しくする必要があると思います。


#以下余談
私が学生のときの失敗談ですが
授業中に鳴らしてしまいまして……
そのときの着メロが「火サス」だったんです
そうしたら、他の学生が「曜日が違うぞ」って……(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。他の先生を納得させるのに時間がかかるので、ますは持ち込み許可から始めようと思います。

お礼日時:2006/05/16 23:09

私が通っていた高校では、通常時の携帯電話についての規定はありませんでしたが、


定期試験中についてはありました。電源を切る、鳴った場合はカンニングとみなす、と。

しかし、授業中に携帯電話を使うことはマナー違反であることはみんな分かっていたので、
授業中に携帯電話を使っている生徒はあまりいませんでしたし、
使っている生徒を見つけたら、先生はちゃんと注意していました。

休み時間には普通に使ってましたけどね、
部活の仲間で話さなきゃいけないことがある時に集合をかけたり。

なので、規定を設けるなら、授業中の使用禁止、
規定を設けないなら、先生方に、授業中に使っている生徒がいたら
注意するように言っておけば良いと思います。

規定にないからマナー違反でもやっていいなんて、社会に出たら通用しませんしね。
その辺を自覚させるようにすればいいのではないでしょうか。

ただ、試験中に関しては厳しくした方が良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。もともと学校には携帯電話の規定なるものが存在していなかったから、なかなか難しい問題ですね。おれからじっくりと考えていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/21 15:31

高1男子の母です。

高校へ入学と同時に携帯を持たせました。高校は公立で進学校ですが、わりと自由です。携帯に関しては、入学当初「持ち込みはOK、授業中は禁止」と言われましたが、うわさでは結構授業中にメールしたりしているらしいです。要するに、先生が気づかなければ、いつでも使っているらしいです。
携帯を契約するのは親です。なので、学校でどのように規則を作っても、親が契約してしまえば、子供は使えるし、子供自身がきちんと規則を守るかどうかは、その本人しだいです。どんなに回りがうるさく言っても、ばれなければ、陰で使っているし、親や先生方が見張っているのにも限度があると思います。
私個人としては、今、携帯を持たせたことを後悔しています。(なんだか、いろんなことに集中力がなくなっているような気がするので)
しかし、それに振り回されることで、結果がどうなるか自分で痛い目に合わないとわからないとも思います。このまま、成績ががた落ちになったら、即刻、解約するつもりです。
学校に求めることは、あれこれ禁止しても、持ってる子は持ってくるので、規則を決めて、それを破ったら、厳重処罰、でいいのではないでしょうか。
携帯は使い方しだいで、大変便利な道具なので、正しい使い方をみにつけてほしいのですが、今のところ、息子は、持ったばっかりということもあり、かなり夢中になってます。なので、家では家での使い方のルールを決め、それが守れないなら、解約すると、日頃からうるさく言っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

親御さんの立場で考えると結構大変だということが、わかりました。実際に父母の間で、携帯持ち込みを許可してほしいという声や、持ち込みを禁止のままにしてほしい、という声もあります。慎重に校内方針を決めていこうと思います。

お礼日時:2006/05/21 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!