【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

高周波部品であるミキサの原理を教えてください。

A 回答 (1件)

信号を非線形素子(ダイオードやトランジスタ等)に通すと、信号が歪み、高調波(2倍、3倍・・・)を発生します。


この時、同時に異なる2波の信号(f1、f2)を非線形素子(ダイオードやトランジスタ等)に通すと、信号が歪み、やはりそれぞれの高調波(2倍、3倍・・・)を発生しますが、同時に|f1-f2|、f1+f2等の周波数が発生します。
この原理を利用して、周波数変換するものがミキサです。
受信機の場合は、受信周波数より取扱いやすい低い周波数に落とす目的でミキサを使用します。つまり|f1-f2|の周波数を使います。
受信周波数をf1とすると、f2を局部発信(ローカル)周波数といって、受信機があらかじめ持っています。f2を周波数を変えることで、チャネルが変わります。
必要な周波数以外は、フィルタで除去します。
ミキサとしては、トランジスタ増幅器を使用したゲインのあるものと、ダイオードを使用したバランスミキサ(ロスがある)等が有ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!