

私の娘は嘘つきです。その場の言い逃れかもしれませんが、よく、嘘をつきます。たとえば、テストの悪い点数のものを隠したり、塾で、わからない問題について質問してきなさいよと、私が声を掛けて、質問してきたか?と、尋ねると、うん、と答えます。それで、塾の先生は、その問題についてどんな風に教えてくださったの?と、私が尋ねると、聞いてこなかった。と、答えます。こんなことが度重なるごとに、私は我が子のことを、なんでも懐疑的にみてしまうようになりました。今では、根本的に信用していません。でも、娘の嘘がばれるごとに、私は傷つき、がっかりします。また、こんなに、平気で嘘をついていて、将来、友達や結婚相手の人に対してどういう風にするのだろうかと、心配になってきます。(ちなみに、外では嘘はついてないようです。学校の担任の先生のはなしによると、とてもやさしい、困っているクラスメートにも、声をかけられるぐらいいい子らしいのです)
私は、時々、我が子ながら、もうこんな平気で嘘をつき、その場逃れをする子と、いっしょに暮したくないので、どこかの施設へ預けようかなあと、思うぐらいです。(私は、小学校時代、ほとんど嘘をついたことがないので、娘のこんな態度が理解できないのです。)
No.50ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
私は昨日からこの質問内容を拝読させて頂いてました。私の姉が質問者様と同じような悩みを抱えており、
現在は私が姉の話を聞いたり一緒に問題に取り組んでます。
私は今はまだ問題の解決に至っていない為
こちらで何かヒントが得られれば・・・という思いから
ずっと黙って見続けていた訳ですが、
大半の回答者様の意見も理解できます。
ですが、これはずっと平行線を辿る気がします。
私も最初は他の回答者様と同じような事を姉に言っていたのですが、
これは、本当に当人でなければ分からない
苦しみや、思いがあるのだと思います。
私は未だ姉の苦しみを理解してあげる事が出来なかったりもします。
皆様が仰ってる事は重々承知の上ですが、
質問者様も大変お辛い状況にあるのだと思います。
追い詰めていないつもりでいても、実は追い詰めている
という事もあるかと思います。
質問者様が姉と全く同じ状況だと断言は出来ませんが・・・。
#50様が仰られるように、
此処ではなく、専門のサイト様に行かれた方がいいと思います。
質問者様の心の傷が一日も早く癒される事をお祈りしております。
最後に、この記事をご覧になって気分を害された方には
大変申し訳なく思っております。
質問者様、質問の回答ではなく個人的な意見を書き込んでしまい、
大変申し訳ございませんでした。
ありがとうございます。私も出来るだけ娘にはおだやかに、接するように心がけてはいるのですが、なにしろ人間ですから、嘘が、2回、3回と続くと、ものすごく傷ついて、カーッとなって、いいかげんにして!ママがあなたが嘘をつくごとにきずついているのがわからないの!と、声をあらげてしまいます。そして、ああ、また言ってしまったなあと、反省し、しばらくして、娘に、ゴメンネ、きつく言ってと謝ります。娘はいいよ、嘘をついた私が悪いんだからと、申します。
で、これでわかってくれたかなあと、一旦は和解するのですが、また、平気で嘘をつき、私を傷つけるのです。娘の成長を待つしかないんでしょうねえ。
家ではできるだけ褒めているのですが、娘はもっと褒めて、認めて欲しいようなのです。
でも、そうしょっちゅう、しょっちゅういい所を見つけてほめられませんよね。
最近は、私が不機嫌な時は、なるべく、違う階にいって、娘にとばっちりがいかないようしています。
本当は、いつも笑顔でお帰り!といってあげたいのですが、人間ですから、そうもできなくて・・・。
本来なら、母親なら、そうしてあげるべきかもしれませんね。(反省しています。いつまでも子供の自分に。)
No.51
- 回答日時:
施設のリンクを張っておきます。
参考にしてください。
すぐにでも施設に預けた方がいいかもしれません。
とんでもない娘です。
そこまでして育てる必要が無いかもしれません。
http://marutin.pekori.to/
ありがとうございます。2年前に、最寄の児童相談所へ娘とともに行きました。そこで2時間ばかり、娘と検査員の方とだけで、検査を受けました。その後2週間ばかり後、結果を私だけが聞きに行ったのですが、特にとりたてて問題なしという、結果でした。
児童相談所にしてみれば、現在虐待を受けているお子さんや、親が養育しないで放置されているお子さんの対応で目一杯で、我が家のように両親がそろっている家庭の対応にまで、手が回らないという感じでした。そして、あなたのお宅からは○○が近いですから、もし、なにかあれば○○へ行ってくださいと、言われ、これはまるで役所のたらいまわしだなあと、言う印象を受けました。(要するに所詮はお役所仕事というわけです。責任逃れというか。)
もし、今の娘の状態が、これ以上ひどくなれば、紹介された○○へ行くか、最初にお世話になった児童相談所へ行ってみようと考えております。
アドバイスありがとうございました。
No.47
- 回答日時:
私が思うには20歳になったら、親子の縁を切っても
いいと思います。
それだけ子供に苦しめられているわけですから20になったら縁を切ってしまいましょう。
それでいいと思います。
「子供を許さなくていい」と思います。
嘘をつかれ、だまされ、キズつけられているわけですからね。
私も虐待しないだけましだと思いますよ。
よく頑張っているじゃないですか。
No.46
- 回答日時:
#26です。
御礼を拝読致しました。
その後の物議のタネとなっている一言は私への御礼だったのですね・・・(^_^;)。
的はずれのアドバイス、とのことで申し訳ありませんでした。
甘やかすときは甘やかす…私の回答のどこをとってそのような解釈となったのかは甚だ理解に苦しみますが、
私は決してそのようなことは申し上げておりませんのでその点につきましてはご了承くださいませ。
むしろ個人的にはそもそも子供を尊重することは必要ですが、甘やかす必要は全くないと思いますが…。
(甘えを受け止めることと甘やかすことは全然違いますよね?)
あなたに向けられた全ての回答とあなたの御礼を拝読して思ったのですが、やはり「普通」ではないと考えます。
自分で産んだから成人までは責任をとる…確かにそうかも知れません。
でも、その前に娘さんはあなたの所有物ではないですよね?
あなたの御礼を拝読している限り、実生活でも同じような態度で娘さんに接しているのであろうと容易に推測出来ます。
あなたは娘さんを自分の思う通りにしたいだけではありませんか?
虐待しないよりマシ…いえ、今のあなたの状態はある意味虐待よりひどいと思います。
というより、今の状態は娘さんにとって十分虐待の域に入っていると思います。
「放っておきたい」「関わりたくない」「縁を切りたい」…思っているだけでも娘さんに十分伝わると思います。
それこそ「善人ヅラした母親の仮面」をかぶっているだけどと思います…。
娘さんに与えているであろう「精神的虐待」については…お気づきになれないかも知れませんね…。
子育てに疲れていると認識されているのであれば、お子さんを児童相談所に連れて行く前に、あなた自身が
まずカウンセリングなどに通われることをお勧め致します。
要らぬ悲劇が起こらぬことをお祈り致します。
また、飛ばし御礼とご回答者様への暴言はどのような状況であっても褒められたことではないと思います。
否定的な意見も自分の中に取り入れられないのであればこのようなサイトに質問されない方があなたの精神衛生上
宜しいのではないかと思います。
ご参考になれば幸いです。
残念ながら、我が子を所有物だと思ったことはありません。むしろ、娘の考えを聞き、それを尊重するように育ててきたつもりです。
また、自分の思い通りに育てようなどと、さらさら思ったこともありません。
ただ、心配なのは、娘が、こんな調子で、軽々と嘘をつき、まだ、それが、家庭内ですんでいる間はいいのですが、社会に出た時こんな調子ではなあと、思っているだけです。
私が思うことは、娘が人に迷惑をかけない人間に育ってほしいなあと、いうことだけです。
今回のことで、私自身すごく傷つきましたし、もうしばらくは、質問しないと思います。
No.45
- 回答日時:
ご質問と回答・お礼を全て拝見しました。
私の中で、以前の回答を全て無いものとして回答します。
ご質問者様は、こちらのサイトで質問されずに
■教育・子育て相談
http://mailsv.gakusyu.pref.ibaraki.jp/mito7830/
■幸せなお母さんになる為の子育て
http://www.age18.jp/index.html
■働く女性のための育児相談
http://www.hataraku-mother.com
などの専門性の高いサイト(子育て 悩み 相談で検索し、行政は除外しました)に相談されてみた方が良いと思います。
この質問を早めに締め切り、傷ついた心が少し癒えましたら、どうぞ他のサイトを利用されて、少しでも良きアドバイスをもらえることを祈るばかりです。
No.44
- 回答日時:
質問者様は嘘をつくという事に対して神経質になりすぎな気がします。
多分、質問者さんがマジメな方なんだとは思いますが…あまり自分と同じマジメさ、倫理観、価値観などを子どもさんに期待していると、いちいち一喜一憂することになって疲れてしまうと思いますよ。
私は人間関係の中で、しばしば嘘(方便、と自分では思ってます)を付いて生きてきたタイプの人間ですが、
・嘘をついたら責任をもってつきとおす。
この信念があれば、適度な嘘は人間関係にとって便利な道具になると思っています。
嘘をつきがちな人間というのは、真剣になって本音を言ったり考えを説明したりするのが苦手でストレスになる、という気質を持っている人間だと思います。
私の経験でいうと、近くに頑固で生真面目な人やヒステリックな人がいる子どもは、嘘をつく気質を持ちやすくなると思います。
なぜなら、そういう人と関係においては、意見が対立した時などに自分が嘘でもいいから相手の言う事を聞いたふりをしたり、相手の機嫌をとる態度を見せないと、頑固な人は満足してくれないからです。
質問者さんには、そういった一面はないでしょうか?
もしあるとすれば、娘さんにとっては、あなたの相手を真剣にする事が大変ストレスになっていて、だから適当な嘘をついてあしらわれているのかもしれません。
私と私の母の関係もそうでした。
母は生真面目で正直で頑固で、多少ヒステリックなところがある女性で、幼い私をその厳しい倫理観で事細かにコントロールしようしていました。ですが、そんなキマジメさの支配に極度のストレスを覚えた私は、いつしか仕方なく母に嘘をつき表面をとりつくろう気質を持つことになりました。
そして、小学校高学年の頃、その嘘がたびたびバレては嘆き悲しむ母の顔を見て、「嘘をつくからには、絶対につきとおそう、バレる嘘は最初からつかないようにしよう」と思うようになり、今では「嘘」を「方便」として必要な時に必要なだけ、責任をもってつけるようになりました。
娘さんも、今は嘘の付き方を学んでいるところなのかもしれません。
娘さんの嘘を付く気質を正面から叩き壊そうとせずに、長い目で導いてあげてほしいと思います。
たぶん、私が真面目過ぎてというか、熱心すぎて娘がしんどいんだろうと、思います。私は、コレダ!と、思ったら、ひたすら、それに向かって一直線ですから。それに娘がついていけないんだと思います。
まだ、娘は11歳です。そして、どちらかというと年齢の割には幼いです。だから、嘘も上手につけず、すぐばれる嘘をつくんでしょうねえ。
私は、嘘がなにもかもいけないとは思っていません。時には励ます為の嘘も必要ですし、嘘も方便だと、思っています。でも、嘘をつくなら、回答者様のようにうまくついて欲しいです。
そこまでいくには、まだ、時間がかかりそうですね。娘の成長を待ちます。
アドバイスありがとうございました。
No.43
- 回答日時:
子供って親への想いは単純です。
嘘を付いたら叱る事も必要ですが「お母さんが悲しい想いをする」って知ると嘘を付かなくなります。
質問者様は客観的に見て精神的にかなりイッテしまっているご様子、その状態では貴女が理性的に動いているつもりでも過剰な言動が出る事があるのではないかと思われます。
精神を落ち着かせて娘さんを諭してあげて下さい。
ここで少しご希望に沿えない回答があったからとキレてしまっているようでは嘘を付いた娘さんへの対応も同様な事が起こっているように思えてなりませんので冷静にそして愛情を持って接してあげて下さい(そして時には厳しく)
嘘をついたら、母親である私がすごく傷つくというこたは、何度か言った記憶があるのですが・・・。要するに、嘘をつく方は軽い気持ちで、その場逃れみたいな感じで、言っているのじゃないかなあと、おもいます。でも、嘘をつかれて、2週間近くもたってそれを知った人間のショックは大きいです。これは、いじめにも似ていると、思います。いじめた方は、そんなこと何年かたてば忘れてしまいますが、いじめられた方はわすれませんよね。私も、もう数えきれないぐらいの嘘を娘につかれてきました。そして、その都度、嘘をついたら、信じてもらえなくなるよと、話はしてきたのですが・・・。もう疲れました。
娘は、常に私に認められたい、褒めてほしいということで、都合の悪いこと(例えば点数の悪いテストを隠す)を隠すようです。でも、人間って、そんなに、いつも褒められることばかりではないですよね。当然失敗もあります。それを、私は認めているにもかかわらず、嘘をつくので、もうどうしょうもなくて・・。
娘とは、あれから口を聞いていません。そのうち、
また娘との人間関係も改善するとは、思いますが、
しばらく、娘とは、冷却期間をおきたいと、思っております。アドバイスありがとうございました。
No.42
- 回答日時:
回答を読みましたが、
結果的に嘘つき娘を育てていることになっています。いくら話して聞かせても子供はわかりません。
嘘をついたら絶対に許してはなりません。
子供の世界は母親がほとんどすべてを占めます。
最終的に許す=嘘をついても最終的にはOK
と体に刷り込んでいることになります。
娘さんの将来のためにも
厳しく接してあげてください。
ありがとうございます。すこしずつ、嘘をつくと、自分が信じてもらえなくなって、結局自分が損をするということを、教えていこうと思います。なにしろ、外ではいい子なので(嘘もほとんどついたことがないと思います。)嘘をついて、友達に無視されたような経験もないようですから。私(母親)には嘘をついても、最終的に受け入れて許してくれると、思っているようです。嘘をつかれるたびに、私は傷つき、その思いを娘に伝えてきたつもりなんですが、娘には母親がどれほど傷ついているかが、まだ幼くて、わからないようなのです。もう、5年近くも我慢して、許してきました。我慢して、許すことが、子育てなのかもしれませんが、もうかなり限界ですね。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
嘘をつく友達
小学校
-
小6の娘が手に負えず、私も妻もノイローゼ気味
子育て
-
子供の嘘を信じて大人げない態度を取る母親
小学校
-
4
子供の事で悩んでます。助けてください。
兄弟・姉妹
-
5
反抗期の子育てに疲れました。時々親を放棄したくなります。。。
子育て
-
6
嘘つき娘
子供・未成年
-
7
中学生の息子のウソ(長文です)
避妊
-
8
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
9
虚言癖のある子供の対処法教えてください。 同じ地区の同級生のお子さんが虚言癖で困っています。(小学校
子供・未成年
-
10
もうすぐ6歳の娘を施設に預けようと思っています
子育て
-
11
悪魔のような「底意地の悪い子供」になる理由
心理学
-
12
子どもの盗み癖と嘘に困ってます
子育て
-
13
子供に盗み癖があります
子育て
-
14
子供の友達がちょっとずうずうしい
子育て
-
15
子ども同士のけんかについて
小学校
-
16
最近、虚言癖のある子供が増えているのでしょうか?
小学校
-
17
娘をもう信じることができません。
小学校
-
18
子どもが嘘を報告している可能性
小学校
-
19
性格の悪い女の子
小学校
-
20
子供が友達から仲間外れにされているようです。
いじめ・人間関係
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
デートする予定だった男性に体...
-
5
彼女の気持ち、放っておいてほ...
-
6
くだらない嘘は別れる理由にな...
-
7
彼女の幼児体型をイジったら号...
-
8
酔っ払ってる彼氏からLINEで「...
-
9
最低な嘘をつかれました
-
10
彼氏の嘘…別れようかと思ってい...
-
11
好きな人に重大な嘘をついてし...
-
12
嘘で塗り固めた人生に疲れました。
-
13
過去についた嘘
-
14
彼に LINEを送って5時間後に「...
-
15
別れる決心がつかない
-
16
夫の些細な嘘も許せない。離婚...
-
17
彼女に嘘を・・・打ち明けたい!
-
18
LINEを初期化しました。 毎日話...
-
19
OLの彼女が本当は無職だった...
-
20
女性に 告白たら びっくりした...
おすすめ情報