アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

山間部や上空は気温が低く、高度が下がるにつれ気温は高くなります。
単純ですが、これが何故かが分かりません。
空気は暖かいものが上へ、冷たいものが下へ対流するはずです。
さらに、高地の方が太陽に近いという事からも気温が高くなるべきだ
と思うのですが。。。
幼稚な質問かも知れませんが、どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

日光は直接空気を温めることはできず(通過しますから)、


大地を温め、その熱が空気に伝わることで気温が上がります。
高度が高くなるとその熱が伝わるのに時間がかかり、そのうちに夜になってしまいます。
山の気温が低いのは、上空の低温の空気にさらされているからです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど。地表で温められた空気は上昇気流となって上空も暖かく
なるとも思ったのですが、その時間的余裕がない(日照時間)事と
上空の、元から冷たい空気によって気温が上がりきらないという事
ですよね。よくわかりました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/17 23:48

追加です。


高地のほうが太陽に近いといわれてますが、太陽と地球までの1億5000万kmという距離から考えたら数キロの高さなどは何の影響もありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

重ねてありがとうございます。みんな良いひとたちですね。

お礼日時:2006/05/17 23:58

 太陽が地表が暖ためて、暖まった地上が空気を暖めるので地表が空気が暖まります



 確かに、高地でも地表が暖ためて、暖まった地上が空気を暖まるのですが、
 高地では、簡単に地表外の空気が風により混ざりますので気温が上がらないのです
 平野であれば混ざっても、ほぼ同じ温度の空気なんですね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

先ほどの方と同じ見解ですね。大変参考になりました。暑い季節は
高地が避暑地となりますもんね。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/17 23:57

気圧の影響です。


気圧が高くなると同じ空気でも暖かくなります。
逆に気圧が低くなると冷たくなります。

その原理を利用したのが、ヒートポンプ式のエアコンです。
ガスを循環させ、夏は屋外機で圧縮して熱くすることで熱を排出し冷房します。
冬は屋外機で膨張させることで冷たくし外気の熱を取り込んで暖房します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

気圧の関係もあるのですね。ヒートポンプの例も分かりやすかった
です。私のこの暑い部屋も、気圧が低くなればよいのですが(笑)
ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/17 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!