
先日,SUICAで自動改札を出るべきところを,間違えて普段使用している東京メトロの定期券で出てしまいました.改札を出た直後に気づいて駅員さんに処理をしてもらって事なきを得たのですが・・・
降車駅が西船橋駅だったため,JRと地下鉄とが同じ改札だったのが原因だとは思うのです.しかし,入場記録の無い定期券で出場できたことにビックリしました.
そもそも,東京メトロの磁気定期券は入場記録,出場記録は管理していないのでしょうか?今回のことが起きたのは,東京メトロで定期券を管理をしていないからでられたのか,たまたまJRと改札共有の西船橋駅だったから出られたのか,はたまた自分が知らない何かが原因なのか・・・
そのへんのシステムってどうなっているのでしょう?
ご存知の方,よろしくお願いします.
自分は比較的おっちょこちょいで,またこんなことをやらかしてしまいそうなので,何とかしてもらいたいのですが・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
鉄道会社に勤めており、Suicaの取り扱いもしておりました。
ちなみにSuicaの方は、出場の処理はされていますでしょうか?
Suicaは、入出場をホストコンピューターと厳重にやり取りしており、処理をされていないと、次回入場時に使用出来なくなる事があります。
ちなみに、磁気定期券でも入出場を管理しております。
ただ、Suicaほどの厳密さはありません。
どの程度であって、条件などは把握しておりますが、この情報に不正使用される恐れもありますので、細かい内容についての記述は避けさせて頂きます。
ただ、磁気定期券であっても、入出場の手順に異常や不正があると、使えなくなるものなので、このあたりでの不正使用は勧められません。
間違えて自動改札機に入れてしまったら、有人改札で事情をはなし、処理される事をお勧めします。
回答ありがとうございます.
質問を書いたときには気付かなかったのですが,今回の理由をあまり詳細に聞くと不正利用につながってしまいますね・・・
Suicaの処理はきちんと行ってもらいました.行ってもらったと言うよりは「Suicaでもう一回改札を出てください」と言われ,自分でもう一度自動改札を通っただけでしたが・・・
磁気定期もSuicaと同レベルの入出場管理をやっているものかと思っていましたが,違うのですね.ついうっかりを繰り返してしまって定期の不正使用と思われないように,気をつけようと思います.
来年春には私鉄各社にもSuicaみたいなものができると聞きました.それができればこのあたりは解消できるのでしょうね・・・
No.5
- 回答日時:
皆さん殆どお答えでいらっしゃるので、一つまだ出ていないお話を。
>磁気定期もSuicaと同レベルの入出場管理をやっているものかと思っていましたが,違うのですね.
これは、やっていないのではなく出来ない、という面もあります。
そもそも磁気定期券はSuicaに比べて記録出来る情報量が極端に少ないんですね。ですから、入出場記録も詳細な記述は難しいみたいで、殊に他社線乗り継ぎを纏めたものは、元々少ない磁気情報スペースに2社分の定期券情報が書き込まれているため、追記録出来るスペース(要するに入出場記録などを書き込むための空きスペース)が少なくなってしまうようです。Suicaの様に、定期券外でも入場記録から自動で運賃計算したり、グリーン券情報を追記して車内で自動改札したりとか、夢のまた夢だったわけです。
また、併せて自動改札機の方も、あまり色々なことに対応させることは出来ないようで、私鉄との乗り換え改札で「この改札ではICOCAは使えません」と書いてあるJR東日本駅もあったりします(乗り換えではない普通の出場改札では使える)。
これ以上書くと不正乗車を助長する書き込みになってしまいますので止めますが、とにかく、元々構造的に磁気定期券はSuicaほど色々なことは出来ないということは確かです。
そんな側面があったのですね.
自分の場合すべての基準がSuicaになってしまってたので,それが普通だと思ってました・・・
自動改札も完全じゃないのですね・・・
ありがとうございました.
No.4
- 回答日時:
私は、以前JRで定期券(磁気券)を分割して使っていました。
しかも3枚に。(分割すると金額的に安くなったり、また、複数の経路を常時使いたい、という
場合に同じ鉄道会社でも複数枚に分割して購入します。 参考までに。)
その経験からいいますと、厳密にはチェックはしていないようです。
実際、(入場時と出場時の券が異なっても)殆ど毎日そのまま通れました。
ずっと使っているうちに、あるパターンの場合に扉が閉まることが
わかりました。(その内容の記述は控えさせていただきます。)
もちろん、不正ではないので、有人の通路で事情を説明してOKです。
この定期券の分割利用があることが、厳密にチェックできない理由の
ひとつかと推測しています。
回答ありがとうございます.
なるほど,そういうことがあるのですか・・・
分割購入だと確かに入出場どちらか片方だけですから,その度に自動改札で扉が閉まってしまってはどうしようもないですよね.ただその利用の頻度が過ぎたりすると,扉が閉まってしまうような感じになるんですかね(不正使用につながるでしょうからこれ以上のことは聞きませんが).
不正ではないのに扉が閉まってしまうのも,自動改札が便利なのか不便なのか分からなくなってしまいますね・・・
No.3
- 回答日時:
私の経験談ですが。
磁気定期券の場合、入場記録や、出場記録が無い場合でも、その次、問題なく使うことが出来ました。(不正とかではなく、定期で入場し、途中から切符を買い足して使った感じです)
このことから、磁気定期券ではその辺のチェックは多少ゆるいのかもしれません。
一方、Suicaの方ですが、こちらはNo.1さんが書かれているように、入出場記録は厳格に管理されているようです。以前、Suicaで入場し、東海道新幹線乗換の際、やむなく出場記録なしで使ったことがあるのですが、次に使ったとき、エラーが出て入場できなかったことがあります。
もし間違えてSuicaの出場記録を忘れた場合でも、駅員さんに言えば使える状態に戻してくれるので大丈夫ですよ。
回答ありがとうございます.
>入場記録や、出場記録が無い場合でも、その次、問題なく使うことが出来ました
そうなのですか・・・かなり磁気定期って管理がゆるいのですね・・・以外でした.
Suicaですが,実は私も一度出場記録なしで,後で処理をしてもらったことがありまして(^_^;
その時のことがあったので,今回は気づいた瞬間マズイと思い,処理をしてもらった次第です・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
定期券で通勤して気になったこと。
電車・路線・地下鉄
-
<JR東>入場記録のない定期券では、改札出れない?
電車・路線・地下鉄
-
鉄道磁気定期券について質問
その他(家事・生活情報)
-
4
定期で乗り越し、機械に通されなかったけど今度乗るとき引っかからない?
電車・路線・地下鉄
-
5
入場記録がない時の自動改札の対応
電車・路線・地下鉄
-
6
電車のキセル?
その他(法律)
-
7
パスモの入場履歴を解除するには…
電車・路線・地下鉄
-
8
出場記録のないSuicaは券売機も使えない?
電車・路線・地下鉄
-
9
磁気定期券、改札で通れない?
その他(暮らし・生活・行事)
関連するQ&A
- 1 定期券について質問です。 私は磁気の定期券ではなく、改札に通す定期券です。今日生田までいくのに一回相
- 2 定期券について質問です! 現在JRの磁気定期券を使用しているのですが、Suicaの定期券と交換しよう
- 3 定期券について。 磁気定期券は継続する時、毎回新しい定期券になりますが、IC(ICOCA)定期券は継
- 4 suica定期券と磁気定期券
- 5 磁気式定期券からSUICA定期券への変更
- 6 教えて頂きたいのですが、Suica定期券は普通の定期券みたいに何回も改札を出入りできるのですか?
- 7 磁気定期→Suica定期→磁気定期への変更について
- 8 「Suica定期券」と「モバイルSuica定期券」の機能の違いは?
- 9 Suica定期券の払い戻しについて教えてください。Suica定期券の払い戻しについておしえてくだ
- 10 iPhoneでのsuica定期券購入について質問です。 5/31に、iPhoneで、suica定期券
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
定期券を人に貸したらどうなり...
-
5
定期券を忘れて支払った料金は...
-
6
定期券で通勤して気になったこと。
-
7
水戸から新宿までの通勤について
-
8
PASUMOの定期券表示を消...
-
9
習い事を習うために定期を買いたい
-
10
JR東日本の改札機で、「普通...
-
11
駅ナカ バイト 入場証について
-
12
Suica定期券の購入(期限、期間)...
-
13
Suicaの定期券 チャージしてあ...
-
14
道北バスの定期券について
-
15
磁気式定期券を2枚持っている場...
-
16
阪神電車の定期券について 来年...
-
17
定期で乗り越し、機械に通され...
-
18
JR常磐線松戸→東京メトロ千代田...
-
19
休日の通勤定期利用
-
20
3つの鉄道会社をまたぐ定期券...
おすすめ情報