アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人権を考えると言う事で「ある町の町営バスは中学生が有料で65歳以上の人は無料である」について
中学生を無料にするべきだという意見の立論を聞きたいです

A 回答 (4件)

ディベートって言うのは、内容が正しいかどうかとか


そういうこととは無縁に、いかに説得力を持った理論を構築できるか、ですので
単純に「年寄りも中学生も等しく有料」でいいんじゃないでしょうか。

しかし、一般サラリーマンの年収が50まんですか。家賃も払えませんね。
    • good
    • 0

福祉と人権とを結び付けようとするなら、分からないでも無いですが、バス代と人権を結びつけるのは無理が有ると思います。


質問者さんは、差別について論じられたいのかも知れませんが、片方の要求が通らないから、差別だ!と叫ぶのでは、どこぞの団体みたいてす。
-------------
東京都の例ですと、70歳(今後、75才からに成るらしい)から「シルバーパス」と言う物が発行されていますが、収入に応じて「年間2万円・(1万5千)・1万円・無料」と別れて居るそうですが、老体に鞭打ち乍働いて得た収入が、パスが欲しければ,2万円払え…

ですから、中学生のバス代も親の収入に応じて応分の負担が正しいのでは?
-------------
政府の統計は、(統計的数字には恣意的要素が入り込む余地は十分に有ります)政府に都合の良い統計を使います。例えば、老人だけが未来永劫に生き続けてやがて若者は居なく成ってしまい、ほんの少数の若者達が老人を支えて行かなければ成らなく成ると、若者達の人心を煽って、老人福祉を切り捨てる事が当然だ!と言うせ論を作りあげてしまいました。
(細木かず子が、次ののような事を番組の中で言ってましたが、「今、老人はどんどん死んで居るので、私位の年代の人間で老人は居なく成るだろうと言っていました)

今一般のサラリーマンの平均年収は40~数万(50万円に近い)←これに対して、まともな年金を貰って居るひとは1/3程度です(国民全体から見れば2/3の人達はサラリーマン以外の人達)その、まともな金額も、サラリーマンの平均年収から見れば半分以下の人が多いのです。詰まり、不足分は、預貯金を食い潰して生きているのですが、年に100万円食い潰すと、15年で1500万円(全財産を失う)←民間の老人ホームへ入居したければ、頭金に3000万円と毎月の食費その他の経費で25万円程別掛かるのが現実です。←これだけ、支出が多ければ、病気に成っても医者代が払えないでしょう。老人医療も、政府は、やがて3割負担を公言しています。
    • good
    • 0

人権については、、、



他人の金を使って楽をすることが、人権を守ることになるとは思えません。
全ての人の人権を守るなら、皆がバス代を正しく払うべきですね。

中学生に人権がない。と言うのなら、バス代を他人に払わせてもいいと思いますよ。
その自治体が年寄りをタダにし、他人に払わせているのは、自分の力で生きてゆくだけの能力がない。つまり人間としての権利も義務も少ないという扱いであるからでしょう。
    • good
    • 0

先ず、無料にするための財源は限られているのか、それとも財源は無限にあるのかによって議論は変わってきます。


現時点の情勢であれば、特定の世代を無料にするための財源は限られているということが現実的ですので、それを前提とします。

65才以上の高齢者で、自分で稼いで生活をしている人は少数派でしょう。ほとんどが年金生活者です。
ですから、できる限り、公的な料金は無償にし、そのかわり年金の支給額を抑えるのは合理的であると思います。

しかし、現在の日本の個人資産は、世界でも最高に類する額です。
一人あたり1500万くらいではなかったでしょうか。
そのほとんどは、実は高齢者です。

年金生活の高齢者の多くは、実は大資産家で、銀行口座には数千万~数億入っている人も珍しくありません。

日本の行政は毎年赤字を積み上げていて、国債を大量に発行して、やりくりしているのが現実です。その多くの支出が福祉です。
大量の赤字は、現在の高齢者や中高年の人は、一切負担することなく、現在の子供や若者に負担を押しつけている状況です。

大金持ちの年寄りを優遇し、未来のある若者に巨額の負担を押しつけているのが現状です。

今必要なことは、子供が将来、金を稼げるようにしっかりと教育したり、行政に頼らず自己責任能力の高い人間になる教育をしたりすることです。
そのためには、情報を得るための費用を最大限安くすることは、将来の負担を軽減することにもつながりますし、不公平(老人優遇子供迫害)の是正にもつながります。

金持ちの年寄りのバス料金を有料にし、未来ある若者のバス料金を無料にすることは、当然のことだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!