プロが教えるわが家の防犯対策術!

4歳の子供ですが、今年の2月からピアノを習い始めました。
テキストは「バーナムピアノ教本」です。ワークはやっていますが特に他の練習曲は使わずこの本だけです。

お子さんによってはバーナム2の次からバイエルに移行するようなのですがうちの子はバーナム3に入りました。

そこで・・、バーナム2・3・4・・(何冊まであるのかわかりません(^_^;) )それぞれバイエルでしたらだいたいどのあたりのレベルなのでしょうか?直接先生に聞けばいいのでしょうがゆっくり話してる時間が無くて聞きそびれています。
バーナムにも導入の分やハノンのような指練習のものがあると聞いたのですが子供がやっているのは導入書の部類でしょうか・・?
バーナムは曲に歌詞がついていたり題目があったりと子供は楽しそうなので良い教材だなあって思います。発表会の曲を頂いたばかりなのでそれが落ち着いたら練習曲の本を増やすようです。

なんでも結構ですのでご存知のお話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

なにか、気になるような事があるのでしょうか。



何故か、特に一昔前まではバイエル、ツェルニー、ブルグミュラー、ソナタのどのあたりの曲を弾いているかで、レベルを競っているようなところがありましたね。
演奏レベルと曲目レベルは必ずしも一致しませんよ。プロが弾く「エーリゼのために」と中学生が弾く「ラ・カンパネッラ」。中学生で弾きこなせればすごいとは思いますが、どちらの演奏レベルの方が高いかと言えば......
バーナムのレベルとバイエルと比べて何の参考になるのかが、解りかねます。

バーナムはスケール、カデンツ、オクターブの移動などが、短い譜読みが苦にならないエチュードの中でだんだんとレベルアップしながら繰り返されていますね。古典派のソナタなどは大ざっぱに言ってしまえばそれらの組み合わせなんですね。
これからだんだんと必要になってくるのは、例えばバッハのようなポリフォニーもの、古典派もの、ロマン派ものでしょうが、まだ4才、始めたばかりですから、少しずつピアノを弾く事に慣れ、楽譜を読む事になれていけば、それで良いのではないでしょうか。そして、だんだんと音色を使い分ける事を学んでいくのです。
楽譜上にフォルテと書いてあっても、物が落ちてきたフォルテと、怒りを表すフォルテでは表情が違います。それを表現するために身につけるのがテクニック。
先に行けば行くほど、色々な事が必要になっていきますが、子どもには身体的に無理な事もたくさんありますから、その時々で修得していくものです。

バーナムには、その他に、全調の練習曲があるはずです。
    • good
    • 10

 バーナムはバイエルというよりハノンの内容に近いテクニックの本なので、バイエルで何番に相当するかという比較は適当では無いように思います。



 No.1の方の参考URLを開いて見られてもお分かりのように、バイエルに進むというよりは、バーナムに加えて、バイエルまたはそれに代わるメソードを何かやってもらわないといけませんね。私も、指導の先生に率直に聞いてみられることをお勧めします。
    • good
    • 6

お子さんの習い事、進度が気になりますよね。


参考になるかどうかですが
http://www2.sinfonia.or.jp/~klavier/piano/level/ …
ちなみにバーナムピアノ教本は6まであったと思いますよ(^_^;)
先生に遠慮せず聞くのが、今後レッスンを続けていく上で一番良いと思いますが、
先生は子供の手の大きさやテクニック、性格などを考えて教材を選んでいらっしゃるのだろうと思いますので、
他のお子さんと比べることも無いのではと思います。

今は楽しんでおられるようなので大丈夫だと思いますが、
今後もしお子さんに、教材が向いていないと感じられる様なことが出てきたら、先生に相談すれば普通は変えていただけると思います。

ピアノの上達はなが~い目でみていかないとです。
親も子も大変ですが頑張ってくださいね。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!