
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
構造用合板には強度の区分がありますが、コンパネは表面の粗さの規定しかありません。
よって強度は構造用合板の方が安定していると申し上げられます。
参考までに、
構造用合板1級では、曲げ、圧縮強度、曲げヤング係数が規定されています。
針葉樹が多い2級では曲げヤング係数だけが規定されています。
枠組み壁工法では壁倍率によって使い分けられています。
コンパネは完全耐水合板とも呼ばれるように湿潤状態に強く出来ています。
しかし構造用合板はコンパネと同等(1類)もしくはワンランク上(特類)の耐水性能を有しています。
これは主に接着剤の分類から来る特性です。
詳しくは検索サイトから情報収集してください。
ただし、建築対象が『物置』ならばどちらでも大差はありません。
板表面のきれいさを取るなら「コンパネ」、コストと強度を取るなら「構造用合板」と考えてください。
ちなみに、私が営業で物置を作る場合の材料の選択要素は「安い方」です。
オマケですが、両者は微妙に大きさが違うことはご存知ですね。
コンパネは1800×900、構造用合板は1820×910です。
大変詳しいご回答で勉強になりました
先程立ち寄ったDIY店の構造用合板の方が安かったのは針葉樹2級だったからですね。 ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
コンパネ=コンクリートパネルでして、コンクリートの建築物を造るときに使うパネルを指します。
大量に作るし、使うので、流通量も非常に多いです。で、安いので、今は、いろんな用途に使われています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
合板の種類ごとの強度、歪みを教えてください。
DIY・エクステリア
-
ベニヤ合板の耐荷重について
建設業・製造業
-
耐荷重の計算できる人おねがい
DIY・エクステリア
-
-
4
厚さ3cm、長さ1mの板の強度
DIY・エクステリア
-
5
構造用合板30mmの重さ(単位荷重)の調べ方を教えて下さい。
一戸建て
-
6
強度計算(耐荷重)の仕方
その他(自然科学)
-
7
コンパネを利用した重量分散と住宅構造について。 現在、築23年の木造住宅に住んでおります。私はアクア
DIY・エクステリア
-
8
物置の床に合板を重ねて強度を持たせる方法
DIY・エクステリア
-
9
ベッド板はベニヤ板何枚分だと大丈夫か
DIY・エクステリア
-
10
床板にコンパネを使うのはダメ?
DIY・エクステリア
-
11
コンパネの強度
その他(住宅・住まい)
-
12
棚のたわみ対策、天板の強度をあげる方法を教えて下さい
DIY・エクステリア
-
13
コンパネ・MDF・合板の強度について
DIY・エクステリア
-
14
12mm合板に金具を固定するためのネジについて
DIY・エクステリア
-
15
重量物運搬の床養生方法について教えて下さい。 新しい建物に4~5t程度ある機械を重量台車4点で運搬し
DIY・エクステリア
-
16
木材の耐荷重(?)について
DIY・エクステリア
-
17
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも長持ちさせる方法
DIY・エクステリア
-
18
コンクリート釘の打ち方
一戸建て
-
19
構造用合板の反りについて
一戸建て
-
20
ランバーコアとパイン集成材
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置の下に置くブロックについて
-
物置の設置について
-
コンクリートブロックの水平出...
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
物置のカギをなくしました。良...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
網戸のメーカー、戸車がわからない
-
ポリカの耐荷重は?
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
外した網戸が入らなくなった
-
庭にある物置小屋(木造)の補...
-
単管パイプと2×4材で悩む‥物置‥
-
網戸サッシのないところに網戸...
-
WHM取付木板
-
浴室の二つ折り扉の動く側をレ...
-
物置の床
-
縦軸回転窓に網戸をつける方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の設置について
-
物置設置に使う束石
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の下に置くブロックについて
-
室外機の 風をよけるためのフ...
-
網戸がキーキー言います。
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
コンクリートブロックの水平出...
-
ポリカの耐荷重は?
-
物置の設置。人工芝を先に敷い...
-
単管で組んだらゆれる
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置 風で飛ばないようにする...
-
タクボの物置買いました!
-
ゴムでない網戸の張り替えはど...
-
浴室の二つ折り扉の動く側をレ...
おすすめ情報