No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
東北・北陸で雪が少ないのは、仙台市ですね。
泉区は結構ふりますので、その他の区の太平洋側が良いでしょう。
仙台市は都市型気候に近く、周りが大雪でもそれほど積もりません。
気温もそんなに下がりませんし・・・
とはいっても、一年に何度かは10cm以上つもりますし、気温も朝は氷点下です。
北陸は気温はそれほど下がりませんが、雪はどかどか降ります。
No.4
- 回答日時:
県で聞かれると少々回答に困ります
県で言えば岩手、宮城、福島海通り地方は雪が少ないです。ただしその県内でも内陸になると豪雪地帯だったりします(例、会津若松)
また太平洋側、日本海側に限らず海辺の街(新潟市、秋田市など)は内陸に比べて雪は少ないです。ただしこれも上越市などの例外があります。
まあ仙台なら雪が少なく、にぎやかで外しませんね。
No.3
- 回答日時:
いわき(福島。
浜通り)~仙台~石巻~気仙沼(けせんぬま。宮城県の沿岸部北端)早い話「(太平洋)沿岸」の地域です。
但、合併で横長になった「仙台」に限って言えば、南北を縦断する「東北道」目安に
「東部」は温暖ですが、西部は 山沿いなので寒いです。
福島は、海側から「浜通り」「中通り」「会津」と3つに別れますが
中+会津は、盆地+山地(近)なので、質問者さんの想像以上に降ります。
降雪に関しては、気象サイトのデータを見れば解りますよ。
No.2
- 回答日時:
一般的に太平洋側が雪が少ないと言われてます。
青森(八戸の方)岩手、宮城、福島(浜通り)
それから温暖化のため、北陸の平野部は昔に比べて雪が少なくなってるようです。
ただし、やはり年に何回かはかなり雪が降るようです。たとえば、福島の浜通り(いわき市など)は同じ福島県内の会津若松なんかに比べたら雪は少ないですが、降るときは降ります。ちなみに日テレのDASH村がこのあたりのはずです。
No.1
- 回答日時:
私は、宮城県出身で、現在、滋賀県在住です、東北地方でも、太平洋側だと、だいぶ少ないですね、気温は、滋賀よりも宮城の方が寒いのですが、海沿いであれば、滋賀よりも、宮城の方が、雪は少ないと思います。
たぶん、岩手、福島でも、同じ様に、海沿いの町は、雪は少ないと思います、後は、その他の条件も考えて選んだらよいのではないでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「ヒスパニック」の語源は・・・?
-
5
地理の問題です。
-
6
中国地方と東北地方はどちらが...
-
7
地理歴史の語呂合わせが載って...
-
8
仙台の霧
-
9
地理と現代社会どっちがいいのか
-
10
地理Aと地理Bって、何がどう違...
-
11
地理って大学入試に不利ですか。
-
12
地理 都市の社会構造を説明す...
-
13
理系の高校三年生なのですがセ...
-
14
【地理】日本の瀬戸内海の水深...
-
15
本州の最東・西・南・北端と中...
-
16
高校地理の教科書について
-
17
高校で習う地理と地理学の違い...
-
18
独学でセンター地理8割以上!
-
19
センター地理の地誌ってどうい...
-
20
東北・北陸地方で雪が少ない県
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter