プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学2年でまだ早いですが2つの自治体でどちらを受けようか迷っています。(大卒レベル)

仮にA市(政令指定都市)、B県(比較的田舎…申し訳ないですが…)とします。

皆さんにどちらと断定していただく問題ではない事は分かっています。

ですので、受かりにいくという観点から見て、どのような事を重視してみて、決めたらよいかお聞きしたいと思い質問させていただきました。
私が、考えた際に参考にしたデータは以下のような事です。それでもまだ決め切れません。
1 科目数はA市にした場合数科目増える。(経済史、経済政策、経済事情、統計学、経営学)そして問題レベルも多少高い。

2 A市には私の大学から数年採用者が出ていないがB県からはちょこちょこ出ているようである。

3 A市には旧帝大がある為、そこの出身者が多いように感じる。B県はそれほど多いとは感じない。(あくまで推測)

4 A市は一次試験合格者のうちの75パーセント程度を最終合格させている。B県は一次試験合格者の内の35%を最終合格させている。しかし受験者÷最終合格者は大体一緒。

大体悩むときには以上のことが頭にうかびます。何かアドバイスください…。真剣に悩んでいます。
それとも視点を変えて、自分のやりたい事をやっている自治体に絞るべきなんでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございます。

A 回答 (5件)

こんにちは。



市と県で迷われているようですが、市の場合は勤務地が市内がほとんどで、県の場合は県内を転々とすることはありませんか?
あまり転勤したくないとのことでしたら、市の方がよいかと・・
専攻分野にもよるかと思いますが・・・

最終試験は面接でしょうか?そうであれば、最終試験の合格者数からは、B県の方は人物重視で採用しているような気がします。

回答になっていなくて申し訳ないです。

この回答への補足

専攻分野とは大学の学部でよいのでしょうか?
それでしたら経済学部に所属しています。
転勤はとりあえずは無視して考えてます。
最終試験は2つとも個別面接、論文、集団討論です。

補足日時:2006/05/28 10:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/05/28 10:21

地方公務員です。

正直、今後を考えると民間企業に就職する方が良いと思いますが、一応、公務員についてのアドバイスをさせていただきます。

就職する自治体は「入りやすいかどうか」よりも、「今後安定しているかどうか」で選ぶべきです。「公務員はリストラされない」というのは今までの慣例であって、法律上決められているわけでも何でもないので、財政状況が悪くなり、破綻に至ればクビになる可能性もあります。若いうちならまだ良いですが、40くらいでクビになると目も当てられないですね。

債務残高が高いところ、財政に占める義務的経費の大きいところは避けるべきでしょう。給料は上がらないわ、仕事に使う金もないわでろくな事になりません。役所に問い合わせれば教えてくれますので、自分が入りたいと思う所の財政状況を良く把握することが大事です。

自分の経験から言わせてもらうと、公務員なら国の職員、特に税務職員や裁判所書記官など勤務年数により税理士や司法書士などの資格を得る事ができる職がありますので、そういう職を狙うのが良いと思います。

この回答への補足

すいません。遅くなりました。
うちの両親も公務員には反対です。理由は多分sid1969さんとは違うと思うのですが、受かるはずないからというのです。民間に絞れといいます。
すみませんが、公務員より民間を勧めていらっしゃる理由を教えて頂きたいです。
かなり真剣に迷っています。両立も視野には入れているのですが…。

補足日時:2006/05/28 18:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり大変申し訳ございません。
財政状況ですか?意外ですねー。
参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2006/05/28 23:38

現職の公務員です。


B県は比較的田舎ですか。そうなると、募集人員は少ないですね。
最近は面接重視のところが多いので、どうしても合格したいのなら、2次の合格率の高いA市のほうがいいでしょう。しかも、2次の面接はどんな試験官に当たるかによって、左右されることがあります。運という要素もあります。だから、2次合格率の高いところをすすめます。
首都圏の某政令指定都市で人口の割には採用の多いところがありますので、とりあえずそこへ入り、年齢制限が許す限り、ご自身の本当に行きたい自治体を受け続けるという手もあります。私の知り合いでもそういう人がいました。

この回答への補足

>B県は比較的田舎ですか。そうなると、募集人員は少ないですね。

いえ、A市よりも、B県のほうが採用人数は多いです。
しかし倍率(受験者数÷最終合格者数は若干B県の方が高い)

大変あつかましいですがもうひとつ聞きたい事があるので…

私の大学からA市に最近採用されていないことはそれほど気にしなくてよいという事でよいですよね?

補足日時:2006/05/28 23:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>首都圏の某政令指定都市で人口の割には採用の多いところがありますので…

ちょっと考え付きませんでした。考慮に入れてみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/28 23:40

A市は名古屋で、B県は岐阜ですか?


で、1986KAKUTOUGIさんは滋賀の大学なんですよね?

単に合格可能性の話だけをするならば、B県を受験した方が可能性は高いはずです。

理由は、『名古屋の方が受験者のレベルが高いと思われ、それと比較すると、岐阜の方が受験者のレベルは低いと考えられる』からです。

公務員試験において一番考えるべきは「受験者のレベル」です。 基本的には「政令市」の方が人気が高いわけですから、政令市の方が受験者のレベルは上です。 名古屋市を受験するならば、名古屋大、早稲田、慶應あたりが標準的な受験生のレベルになると思います。 
それを前提に受験するかどうかを考えた方がいいでしょう。

>私の大学からA市に最近採用されていないこと
それをどう捉えるかは人それぞれです。
私は、公務員試験において大学名による露骨な差別はほとんどないと思っているので、、あなたの大学に関しては、「名古屋市を受験する学生が、基本的に少ない。」「筆記試験で高得点を取れる学生が少ない。」「関東や名古屋の大学生と比較した場合に、面接のアピールがもの足りない。」といった事情が重なって、ここ何年か全く合格者が出ていないんでしょう。
しかし、近隣の自治体ですから、OBをもっと調べればゼロってことはないでしょう。

先程「面接」の話をしましたが、、人口10万人以下の小規模な自治体と違って、政令市や県庁クラスであれば、それなりに面接を器用にこなせる能力は要求されます。(一般的な就職活動における人気企業ほどではありませんが。)

たぶん、他の受験生の自己PRにおいて、「TOEICで高いスコアを持っている」とか、「留学経験がある」とか、「ボランティアをずっとやっている」とか、「部活動をやってました」とかぐらいなら十分に考えられます。
そういったライバルたちと面接で比較されることは重々承知で、公務員試験を受けてください。

つまり私が言いたいのは、
「今、これといったアピール材料がなければ、今後の1年間で何かに対して一生懸命に取り組んで、面接の不安材料を少なくしておいた方がよい。 また、特に今後何かに取り組むつもりがない場合は、集団討論や個別面接で無難にトークを展開できるように、普段から年上の人(身内や親戚をのぞく。)と楽しく会話をできるように、トレーニングをしておいた方がよい。
根本的に面接に対する不安があるならば、筆記試験でかなりの高得点を取って逃げ切るつもりで、試験勉強に力を入れる必要がある。」
ってことです。

この回答への補足

>A市は名古屋で、B県は岐阜ですか?
で、1986KAKUTOUGIさんは滋賀の大学なんですよね?

はい、まったくその通りです。出身は愛知県です。余計な事ですが、愛知県から通っております。(だから名古屋市という案が浮かんできました)

文章から推測すると、
筆記試験は筆記試験。面接からはその生き残った受験者で横一線同じ位置からスタート」ではなく、「筆記試験の状態で、もう多少の差はついてるよ」という事でよろしいのでしょうか?

補足日時:2006/05/29 23:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答大変ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
確かに名古屋市を受験する学生はうちの大学ではいないように感じます。

お礼日時:2006/05/29 23:41

>「筆記試験の状態で、もう多少の差はついてるよ」という事でよろしいのでしょうか?



正確に言うと、少し違います。
一般的には、「1次の筆記試験の得点」+「2次の論文試験の得点」+「面接の得点」の合計得点で合否が決定するので、筆記と論文で上位くいこめば、面接で落とされることは少なくなります。

しかし、自治体によっては「1次試験の得点は、2次試験以降に持ち越さない。」といった試験方式で合否を決めている場合があり、この場合は、1次試験の筆記でどんなに高得点を取っても、2次試験がスタートするときは他の受験生と横一線になります。
ここは募集要項をきちんと読み込んだ方がいいでしょう。

とにかく、
「筆記の得点で他の受験生に差をつけれる場合は当然ですが、、筆記での差が小さくなる場合であっても、筆記試験の出来というのは、その後の面接などにおける精神状態に影響を及ぼしやすいので、悔いが残らないようにがんばった方がいい。」
そういうことです。

この回答への補足

もう少しほかの方の意見も聞いてみます。

補足日時:2006/05/31 14:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答大変ありがとうございました。
まず一次試験に向けて今から少しずつ準備を始めたいと思います。

お礼日時:2006/05/30 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!