アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

会社員をしている者です。高校の数学をもう一度勉強したくなり、わかりやすい入門書をさがしているのですが、ご存知の方いましたら、お願いします。
大学は文系学部のだったので高校卒業以来数学を勉強していませんし、高校時代も受験科目に数学がなかったので、ほとんど勉強していませんでした。中学までは数学も苦手でもなく高校になった途端に数学が難しくなって、嫌いになったのを覚えています。やはり数学的な考え方を身につけたり、難しい数学の問題がわかるのは仕事をする上で自分に大いにプラスになると思い、もう一度、高校の数学をやり直そうと思いました。中学までの数学は自分でやり直しをしましたし、充分理解もできました。高校数学に的を絞って書籍を探しています。まずは、机に向かって問題を解くっていうのではなく、読みながら高校数学のそれぞれの分野の全体像を把握するって言う感じの本が理想です。数学のテクニック的なものではなく、基本となる概念などを読みながら理解できるような本をお願いします。もちろん、数学の勉強などで最低限の例題、問題等が載っているのは嫌ではありませんし、それを解くこともします。まずは基本概念を学んで、その次に別の本で重点的に問題演習をと考えています。
このような私に合う本はありますか?

A 回答 (7件)

「図解入門 よくわかる高校数学の基本と仕組み」はどおでしょう。


結構直感的に理解できて読むのが楽でした。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798008575/25 …

また、高校数学関連の書籍一覧です。
http://www.brionac.com/search/shopping?s=1&LC=ja …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が探している本に一番近い気がします。まずはこの本から読んで行こうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/06 23:09

No.1です。


白チャートは一見参考書ですが、「なぜこうなるのか」の解説は詳しく
教科書レベルですよ。
    • good
    • 0

NO.4です。


書籍のタイトルは,「中学数学 用語と公式スーパーサポート」―知りたいことが知りたいときにすぐわかる!
です。
出版社: 17出版
ASIN: 4990064542
です。
    • good
    • 0

入門書とは少し違いますが,公式に関して,すてきな参考書を紹介します。

この書籍は,中学で習う数学の用語&公式集で,公式のほとんどの証明が丁寧に解説されていますので,おすすめです。
用語の意味から概念を理解することもおもしろいかもしれません。
ちなみに,小学校から高校の数1・Aの内容まで扱われています。いかがですか?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/http://www.a …

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/http://www.a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考URLからだと書籍を見ることができません。大変、興味深い本ですので、ぜひ書籍のタイトルを教えてください。お願いします。

お礼日時:2006/06/02 12:34

あくまで参考程度ですが・・・。


まず最初は『教科書』を徹底的に理解するのがいいかと思います。中学までの算数・数学が理解できているのであれば、それほど抵抗なく読めるはずですし。
そのあとで他の回答者様の薦めているものなどを使用するのが良いかと。

たぶん質問者様は高校生のとき教科書をしっかりと読み理解していなかったことが、苦手になった原因かもしれません(←自分はそれが原因でした)。もし違っていたらすみませんm(__)m。
    • good
    • 0

ちくま学芸文庫から出ている「オイラーの贈物」はどうでしょうか。


http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480086757/24 …

オイラーの公式e^iπ=-1を導くために、数列や三角関数などを学んでいく、という本なんですが、きちんと理解させるための例題や、関連する発展的話題なども付録としてついていて、とても理解しやすくまとまっている本だと思います。
文庫サイズであることも、日々持って歩いて読む、というスタイルができて良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白そうですが、今の私には難しい感じがします。入門書を一冊読み終わった後、読んでみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/06 23:06

私は白チャートをお勧めします。


そもそも数学とは「先人の知恵を活かす」学問なので、「なぜこの公式でよいのか」が
理解できればそれで良いのです。解法はは殆ど暗記に成ります。私は数学の教授に
色々伺ったところ、異口同音で「数学は暗記」との事でした。

一見数学は「閃き」が無ければ解けないようですが、「基礎は暗記」なのです。
また、高校の数学は古い解法ばかりを習います。大学では簡単な解法を習います。

例えば「フーリエ変換」又は「ラプラス変換」(微分方程式がかんたんに解ける)
「マクローリン展開」又は「ロピタルの定理」(極限値が簡単に求められる)
「ベクトル解析」(あらゆる数列・漸化式が簡単に解ける)
これらは応用なので「なぜこの定理が成り立つか」は解らなくとも使えれば
良いと思います。

高校数学と同時に大学の数学も一緒にされると宜しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
白チャート検討させてもらいます。ただ、白チャートは参考書のようですので、できれば読み物としての入門書が良かったです。ただ、基礎的な勉強が終わった後はいい教材になると思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/02 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!