

日本駐車場開発 (2353) 東証
今回の駐車の法律改正で、雑誌などではチェック銘柄に上がっています。が、株価イマイチです。ダウが反発した金曜日ですら下げています。なぜでしょう?
最近株の勉強を始めたばかりの私が考えるには、「もはや法律改正は折込済なのかな??」くらいしか思いつきません。その他の関連銘柄も、株価の動きはいまひとつのように思います。予想でいいのでご意見聞けたらうれしいです。他にどんな考え方があるのか興味があります。
この法律が発令された日からの株価の動きを見たいのですが、ネットで検索しても、発令日を探し当てることができません。
よろしければ発令日も教えていただけないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
上昇や下落の理由というのは、
後からいくらでもつきますので、
下がれば「織り込み済み」と言われます。
今回の場合は、
6月前後に上がると予想して仕込んだ多くの人たちが、
まるで上がる気配のない状態を見て、
一気に投げたのかと思われます。
全体の地合いがよければ、
もう一段高もあったのかもしれませんね。
また地合いが落ち着いた頃に、
見直されて上げる可能性もありますし、
実際に各社の収益に反映されるのは、
もう少し先になるはずなので、
それまでは上げないかもしれません。
株ってなかなか難しいですね。
ありがとうございました。
そうですね。
またひと相場あるかもしれない。あるいは、ないかもしれない。
難しいけど、面白い。面白いけど、難しいですね。
No.5
- 回答日時:
材料株は材料が出たら出尽くしで下げに入るというのが一般的ですね。
そいう意味ではもう遅すぎの感があります。ではどの時期に仕込むのがいいのかといえば題材や時期にもよりますが株価は半年先をみて動くとよく言われます。このような題材ではニュース等で話題になったら施行時期を見渡して半年前に手がければきっとチャンスだったかもしれません。
ではなぜ半年なのかと想像してみると、昔から信用取引の最長期間が6ヶ月なのでその期間内に材料でひと相場起こす人がいるのでしょうか。
でもなかなか思うようにはいかないですね、相場も人の心理戦なので。
チャートを見ると、公布された時に一度高騰。そして、施行の半年前にも一度高騰していますね。
#1の方のご意見とも合致します。
半年前に高騰したのは、信用取引のからみだったのですね。
いろいろと納得がいきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ピクセラ(6731)について 2017...
-
5
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
6
営業利益と経常利益どちらが大...
-
7
株価関連情報を取得できるAPIを...
-
8
就職先の株式保有について。
-
9
株価が動かない理由は?
-
10
過去の株価を知りたい
-
11
静岡鉄道グループの株は買えるの?
-
12
チロルチョコ株式会社の株価を...
-
13
内容不明な銀行引き落としの明...
-
14
信用高値絶対期日到来銘柄とい...
-
15
分割: 1株 -> 0.2株とはどうい...
-
16
株価の時価総額の単位 T Bっ...
-
17
終値の月平均株価がわかるホー...
-
18
2021年のMicrosoftの株価につい...
-
19
30年以上前の株価を調べられる...
-
20
マーケットスピードの歩み値に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter