プロが教えるわが家の防犯対策術!

うつ状態で心療内科にかかっている者です。先週から個人クリニックでパートをしています。始めたばかりのせいもありますしそれまで休養していてフルで仕事をあまりしていなかったせいもあってとてもしんどくて、すでに2日も休んでしまいました。予定としては来週いっぱいまでフルで働いて、それから半日出勤になる予定です。

今日、2日休んだことについて上司と話をしました。「どうして休んだのか」と聞かれたので「しんどくて動けなかったので」と答えたところ、「しんどいなら解雇する。医療はそんなに甘いもんじゃない」と言われてしまいました。今すぐ、というわけではないと思いますし、多分「そんなにしんどくて休むようなら」という意味だとは思うのですが、朝にそんなことを突然言われて1日中すごく仕事がしにくかったです。薬を飲んでいたので何とか乗り切れましたが…。ちなみに、連絡をしていなかったわけではなく、仕事が始まる前に連絡は入れていました。また、先輩によると「解雇」はよく言うらしいのですが、仕事を始めたばかりの私にはかなりきつかったです。

ここで質問したいのは、今私がかかっている心療内科で診断書を書いてもらって提出した方がいいか、ということです。今は自己申告で「うつ状態で心療内科にかかっています」と伝えてあるだけです。パートで入りたてで仕事もできない私が「辛かったら休ませて欲しい」、なんて図々しいことなのかもしれませんが、しんどいと仕事どころではないので、もしかしたら意見書とかを書いてもらった方がいいのかなぁ…と、思いました。

どなたかアドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

入ったばかりなら診断書提出していいんじゃないでしょうか。


個人クリニックのパートさんならメンタル面の方面も理解しやすいのでは。
診断書や意見書の方が相手に伝わりやすいですし、考慮できる所はしてくれるかと思います。
ただ、仕事と個人の病気は別問題だと思うので、あまりにも
仕事に差し障りや影響が出るようだと、解雇も仕方ないような気もします。
ただ働き始めてから2日の休暇、という事で上司の方が不安に感じられて
そのような脅し?にも受け取られる言葉をおっしゃったのではないかな、とも思います。
私は後者の方だと思うのですが、担当医とも相談した方がいいかもしれません。

私も精神疾患で仕事を始めるときに症状などは話しましたが、
休みを多く取ってしまったときに似たようなことを言われました^^;
なので心身への影響も少なく、周囲の迷惑にならないフルではない仕事からスタートしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね…まだ最初で仕事も覚えなければならない、ということでフルなのであって、今後はうつのことも考えた半日出勤なんですよね。もう少しちゃんと上司と相談して、半日でスタートすればよかったかと思っています。

とりあえず担当医と相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/06 21:21

#2です。

お礼をありがとうございました。
少々厳しい意見で申し訳ありませんでした。

>同じように心療内科にかかっている先輩は休みが取れるんですよね。

その先輩は、心療内科にかかっていて休みがちになることを承知した上で採用されたのではないですか?
そうではないとしても、結局仕事というのは、雇用主が求める働きさえすればいいのですから、その先輩が休みを取っても解雇されないならばそれなりの理由があるのでしょう。
私が言いたかったのは、
一人の社会人として勤め先と関わるとき、「具合が悪いから」という理由で欠勤しても遅刻しても、それは当人の自由です。
けれどそれらはすべて自分の評価につながりますよ、それが社会人として扱われるということですよ、ということです。

私の勤め先でも、仕事でよくミスをする女の子がいて、ミスをするたびに「睡眠不足で・・」「体調が悪くて・・」という言い訳をします。
睡眠不足だなんて、自己管理できなかったことをミスの言い訳にするなんて言語道断。会社に何しに来てるの?って感じです。
体調が悪くてミスをするなら、休めばいいじゃないですか。
職場というのは、自分の仕事に責任を持ってやれる労働者たちが集まるところです。
職場に来るだけ来て仕事をしないで、賃金だけもらうことはしてはならないのです。
体調が悪いならば賃金をもらわずに休んで、治してからいらっしゃいということです。
その代わり、休めば休んだだけあなたの評価は落ちます、それによって解雇されても仕方ないですよ、ということです。


>私と担当医の中ではリハビリという位置づけで、少しずつ社会に出て行くのに慣れて行こう、という感じでパートを見つけました。

この担当医というのは、質問者さまのかかっておられる先生で、勤め先とは関係がないのですよね?

治療の中で、担当医と「身体を慣らすために仕事に出てみよう」というような「作戦会議」をするのは結構なことです。
ただそれはあくまでも裏側での作戦会議であって、一歩社会に出れば、誰もあなたの事情をフォローしてくれるわけではありません。
もちろん、自己防衛として、最初から病気であることを告知して、「休みがちになるかもしれません」という条件付で就職に応募することもできます。
ただしもちろんその場合は、採用される可能性はぐんと減ります。
私の個人的な意見ですが、病気であることを告知してフォローしてもらいながら就労するのもひとつの選択肢としてよいと思いますが、やはり病気のことは自分の都合として告知せず、自分にできる範囲の仕事内容、勤務条件の仕事を探すほうが、よいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答してくださってありがとうございます。

>その先輩は、心療内科にかかっていて休みがちになることを承知した上で採用されたのではないですか?

そうだと思いますし、私もそのはずです。面接の時点で病気のことは伝えましたし、それを考慮してくださってパートとして半日出勤になったのです(最初は正社員での採用を、と考えていました)。このことはスタッフさんたちにも伝わっています。そのため、先輩は休めるのに私には解雇ってどういうことかしら、と思ったのです。まあ私はまだまだ仕事ができないので仕方ないとは思いますし、おっしゃるように自分にできる範囲の仕事を探した方が、とは私も思ったりもしていますが…(^_^;)。ただせっかく資格を取ったので、使えないともったいない感じがするのですよねー。

お礼日時:2006/06/07 09:01

私はよく知りませんが、鬱病などの病気である人の労働は、病気を考慮した待遇をしなければならないというような制度が何かあるのですか?


私は聞いたことがありません。
身障者を雇用促進することは法的にいろいろ制度がありますけどね。

質問者さまには厳しい意見となってしまうかもしれませんが、本当に鬱病を改善したいと望まれるならば、どうぞ最後まで読んでください。
その個人クリニックでの就労は、まったく普通の労働契約ですよね?
鬱病の治療やリハビリを目的として就労しているのではないはずです。

>「しんどいなら解雇する。医療はそんなに甘いもんじゃない」

この言葉は至極当然のことです。
社会人として、就労するために応募し、労働契約をしたのならば、あなたは賃金の対価として雇用主から求められる働きをする義務があります。
しんどいなら解雇するというのは脅しなどではなく、契約どおりの労働を遂行できないならば解雇する権利は、雇用主の側にあります。
休みがちで仕事をまっとうできないならば辞めさせられるというのは、どこの会社でも当たり前のことなのです。
しんどいからというのは、理由にはなりません。
その理由を言うならば「では辞めてもらう」と言われてもしかたないのです。


>医療はそんなに甘いものではない

プロ意識を持って仕事をしてもらわないと困る、という
上司の考え方は、質問者さまにとってとても有難い言葉ではないでしょうか。
これはあなたを、一人の社会人として扱っているからこそ、言っているのです。
決してあなたを病人扱いしていないから、一人の労働者としてあなたの権利と義務と責任について、公正な判断をしてくれているのです。
病人として扱ってもらって、病気についてフォローしてもらえる職場の方が、そりゃ楽に働けるでしょう。
でも本当に社会性を身につけ、鬱状態を克服したいと思われるならば、このようにきちんと常識的な対応を取ってくれる会社の方が、ずっとためになるのです。

質問者さまが一人の人間として、労働者として、社会性を身につけていくには、しんどくても業務を遂行できる、自分の責任の持てる仕事に変えることです。
社会は甘くはありません。
でも甘やかしてくれないからこそ、うつ状態の人を平等に扱ってくれるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私にとっては確かに厳しい意見ですが(すみません)、拝見しました。

そうですね…平等に扱ってくれてるな、という感じはします。しんどければ辞めてもらう、と言われたのも分かります。そんなに社会は甘くないですもんね。まあ仕事ができないんだから仕方ないよなぁ、と自分でも思っています。もう少し楽な仕事を探せばよかったと思うこともあります。

でも、質問文に入れると質問したいことがぼやけてしまうと思ったので述べませんでしたが、同じように心療内科にかかっている先輩は休みが取れるんですよね。まあそれがパートと正社員の差なのかなぁ…と思ったりもしますし、私は入りたてなので仕方ないことなのかもしれないのですが、もしそれが心療内科の意見書による違いなら、と思って質問を投稿しました。私と担当医の中ではリハビリという位置づけで、少しずつ社会に出て行くのに慣れて行こう、という感じでパートを見つけました。その辺りの意思の疎通も図れていないのでよくないのですが…。

お礼日時:2006/06/06 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!