
26歳の男です。
ボクシングを始めたくなりました。
甘いと思われるでしょうけど脳損傷や顔に傷がついたりボコボコになるのが嫌なのでスパーリングなしで強くなりたいです。
目標としては喧嘩はしませんが素人やヤンキーとどつきあいしても普通に勝てるレベルになりたいです。
いつもボクシングみてて不思議なんですが相手のパンチをヒョイヒョイよけたりするじゃないですか。
あれってどういう訓練で身につくんでしょうか?
スパーリングなしでも強くなれるのか
相手のパンチをよける技術はどうやったら身につくのかボクシング経験者の方ご意見お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
社会人で3年ほどボクシングジムに通いました。
スパーリングなしではよける技術は身につきま
せん。
でもスパーというにはお互いに殴り合いで
マスボクシングっていうのがあるんですよ。
A君が打つときはB君は防御、B君が打つときは
A君は防御と。はじめからスパーはさせてくれま
せん。
このマスボクシングだけでもけっこうよける練習
にはなります。
でもほんとよけるのは難しいですね。俺は3年間
通いましたがとてもプロなみにはよけられません。
それとパンチ力って体重によってほんと違うんで
すよ。同じ体重なら素人よりも経験者の方が明ら
かに上回りますが、相手が大柄だと素人のパンチ
でも重いと思います。
この回答への補足
3年も続くなんてすごいですね。
そのマスボクシングっていうのはやってみたいです。
3年続けられたということでヤンキーと殴り合いしたら負けない自信ありますか?
No.11
- 回答日時:
またまたNo3です。
俺は30歳超えて入門したのでスパーらしい
スパーはやりませんでした。
マスボクシングがメインでしたが相手は格下
には軽くパンチ当ててくる程度なので別に
この野郎!!とかショック受ける事は全然
なかったです。試合じゃないですからね。
それにおれのジムでは本格的なスパーはプロ
同士かプロ×プロ目標を目標にしている人し
かやりません。
マスボクシングで格上にはホントにパンチがあ
たらないんですよ。マジ当たりません。No7さん
の意見に反しますが、ボディ狙えば腕でガード
される、顔狙えばよけられる、俺はパンチ見え
てるとしか思えなかったです。
でも打ったらよける!という動作は基本なので
当たらないようによけているっていうのもあり
ます。
それと16オンスのグローブはめて3分間動く
ってど素人にそうとうきついです。たった3分
ですがほんとにきついです。プロデビューすると
4ラウンド戦いますが、4回戦の試合など見に行
くとけっこう面白いですよ。喧嘩みたいになる
ときあるし、たいていノックアウトで白黒つきま
す。
No.9
- 回答日時:
またまたNo3desu.
プロってプロになるために練習している人なら
間ヶ月かかるかは別としても10人中10人な
れますよ。ようは教習所で練習して車の免許と
るようなものですから。
プロにはなれるけど試合に勝てるか!っていう
のは解りません。
ジムでも社会人になってから初めてプロになっ
た人けっこういます。でもプロといってもプロ
のライセンスを取っただけで試合はしていませ
ん。
なので練習すればダレでもプロになれると思い
ます。ただ年齢制限(30歳だったかな?)は
ありますが。
マスボクシングというのはもちろん素人同士で
やるのでヘッドギアはつけます。
俺は週3,4回1時間は通いました。半年くら
いたってから会長に「やっとボクシングらしく
なってきたな」と誉められました。
俺もできることならライセンスは取りたかった
ですが年齢でひっかかっちゃたので無理でした。
alllさんははじめの一歩という漫画お読みです
か?ぜひ読んでみてください。1巻のはじめから
けっこうはまりますよ(^_^)ニコニコ
ますますボクシングやりたくなりますよ。
この回答への補足
プロってそんなハードル低いとは知らなかった。
驚きです。
質問に色々お答えいただいで参考になりました。
また質問なんですけどスパーリングで相手のパンチボコボコもらったりしたらショックうけませんか?
No.8
- 回答日時:
ボクシングをする場合にまず辛いのは減量です。
食べたいものも食べる事はできませんので相手と戦う前に自分との戦いになります。相手と戦う場合でも当然相手は動きますからパンチを出すタイミングやどこを叩けば倒れるかというのはスパーリングと試合によって培っていきます。また、相手と殴りあう恐怖と痛みに耐えられる肉体と精神力も必要になりますので、スパーリングなしで強くなる事はできないです。
ケンカになった場合には誰も素手で戦うヤンキーなどいないです。
集団で日本刀、木刀、金属バットなどを持ってくるでしょう。
それがケンカです。殺し合いだと思ったほうがいいです。
しかし、いざとなった時にはそんな事は言ってられませんので、護身術のつもりで格闘技を学ぶのは良い事だと思います。
一度やってみてはどうでしょうか。見るのとやるのとでは全然違いますから。経験していればボクシングの選手の気持ちもわかるし、どれだけ強いのかもわかると思いますので。
この回答への補足
ありがとうございます。
僕は試合でるつもりはないので減量はなしでいきます。
己自身が強くなりたいので減量したら逆効果だと思うので。
実は昨日ジムを外からのぞいてみたんですがサンドバックを叩く音がドスンドスン聞こえて自分にできるか不安になりました。
でも打撃スキルを身に付けたいので来週あたりには入門しようかなと。
No.7
- 回答日時:
No5です。
パンチをよける自信があるかという質問ですが、
実は顔に的確にパンチを当てる技術って、
生半可なものではありません。
相手がよけない、攻撃しない、といった無防備ならともかく、
普通、当たらないものなのです。
ボクサーがひょいひょいよけているように見えますが、
基本的には、あらかじめ動き回って、当たりにくくしているだけですから!
まあ世界レベルのボクサーはわかりませんけどね。
この回答への補足
>基本的には、あらかじめ動き回って、当たりにくくしているだけですから!
実際そんな見えてるわけじゃないんですか!
疑問なんですがよけても普通にパンチくらう可能性があるなら普通にガードした方がよくないですか?
No.6
- 回答日時:
No3です。
さすがに3年間も通うとヤンキーども殴って
みたくなりますね(^▽^;)
同じ体格なら勝つ自信はありますががたいの
大きな亀田三兄弟の親父(オヤジが素人だと
して)みたいのだと自信ないですね。
ジムの仲間(プロ)と話したこともありますが
不意をつかれたらよけられない!っていってい
ましたね。
でも一発で倒せなかったら、あとはもうよけら
れる自信はあるみたいです。
さらに素人が1発打つ間にプロは、4,5発
殴れますからね。プロに腹一発でも殴られたら
息できなくて倒れますよ。
やはり顔より腹のがきついですね。
ガッツ石松が東洋太平洋チャンピオンのときに
弟の喧嘩の助太刀で素人??人相手にみんな倒し
ちゃったのがありましたね。
プロが本気になれば素人じゃ間合いに入れない
と思います。
この回答への補足
ひゃーかっこいい。
やっぱ殴り合いが強い人間が一番かっこいいです。
新たな質問なんですがプロって何人中何人くらいなれるものなんですか?
マスボクシングというのはヘッドギアなしでやるんでしょうか?
nik670さんは週何回通って1回に何時間練習してるんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
スパーリング程度の練習で、顔が腫れたり歯が折れたりすることは、ほとんどありえません。
それはヘッドギアとマウスピースなど、かなり万全の体制で行なわれるからです。
パンチをひょいひょい避けていますが、あれはボクシングという競技の中での話です。
ケンカではあのようにはまずいきません。
なぜなら、たいていつかみ合いになるからです。
素人同士、ヤンキー相手のケンカで、殴りあうことなどないですよ。
つかみ合ったりけりあったり、そして殴りあったりです。
ケンカのためにボクシングを覚えようとは思わないことです。
ただ、度胸というか、物怖じしない精神はできるでしょう。
ただ、その場合、スパーリングは必須ですね。
この回答への補足
僕は柔道はやってたんで素人と組み合いで負けることはそうそうないですね。
でもパンチとかは素人のでも全然見えないんですよ。
格闘の基本は殴り合いだと思ってるのでこのスキルを磨きたいです。
まぁ喧嘩はしませんけどちょっとでも自信をつけたいです。
ところで素人のパンチよける自信ありますか?
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>歯がおれたりもしないんですか?
試合でもスパーリングでもマウスピースは付けます。歯周病とか口内に問題がなければまず折れないと思いますよ。
ヘッドギアにもあごの周りを覆うタイプとか色々ありますし。
この回答への補足
ところでパンチ力はあがると書いてありますが以前どこかで聞いたことがあるんですがパンチ力は天性で練習しても威力自体はあがらないと。
実際ほんとにあがるんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
スパーリングをしなくてもあるていどは強くはなりますが、攻撃の面だけだとかな思います。
ミット打ちやシャドウボクシング、サンドバッグなどを繰り返し練習すればパンチ力、スタミナ、スピードはつきますが、ディフェンスはあまり上達しないと思います。
始めた頃は上級者のパンチは早くて全く見えません。が、なんどもスパーリングを繰り返していくと馴れでしだいに反応できるようになります。
何度も経験をしなければ、実戦でも冷静に対処できないと思います。
痛かったり傷がつくのが嫌ということですが、どこのジムでもスパーリングの時は試合用よりもでかくて重いグローブを使用しますし、ヘッドギアも付けます。
脳に障害が起きるほどのダメージはまず負わないと思いますのでご心配なく。
やっぱ実戦しないとだめなんですね。
>痛かったり傷がつくのが嫌ということですが、どこのジムでもスパーリングの時は試合用よりもでかくて重いグローブを使用しますし、ヘッドギアも付けます。
脳に障害が起きるほどのダメージはまず負わないと思いますのでご心配なく。
歯がおれたりもしないんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
スパーリングで挫折しそうです
格闘技
-
スパーリングで骨折しました
格闘技
-
総合格闘技の練習頻度について 私は、強くなりたくて総合格闘技のジムに行ってます。 月曜、火曜、金曜、
格闘技
-
4
パンチドランカーって
格闘技
-
5
スパーのない練習
格闘技
-
6
スパーリング、防御の仕方が解りません。手も足も出せないでボコボコにされてしまいました。
格闘技
-
7
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
8
もし井上尚弥が路上でヤンキーと喧嘩したらどうなるでしょうか? 流石に素人相手だったら180cmくらい
格闘技
-
9
マススパーの加減具合 キックボクシング
格闘技
-
10
キックボクシング始めて一年センスがない
格闘技
-
11
総合格闘技のプロになるには、どれくらい期間かかりますか? スペックや練習頻度は 21歳 175 63
格闘技
-
12
気の弱い人間は格闘技に向いてないか?
格闘技
-
13
趣味で格闘技をやっていますが、試合にでなければ強くなれないのでしょうか?
格闘技
-
14
総合格闘技を初めて4,5ヵ月ではどれくらい上達したら良い方ですか?
格闘技
-
15
護身用に習うにはボクシングとキックボクシングのどちらがいいでしょうか?
格闘技
-
16
どれが実戦的ですか?
格闘技
-
17
格闘技の上達
格闘技
-
18
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
19
背の高い相手にスパーリングで勝ちたいです。(キックボクシング)
その他(趣味・アウトドア・車)
-
20
ボクサーの体力について
格闘技
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
女同士で殴り合いの喧嘩をして...
-
5
リーチの測り方(特にボクシン...
-
6
護身用に習うにはボクシングと...
-
7
喧嘩が強くなりたいです。 なん...
-
8
体格差と格闘経験
-
9
襲われたとき
-
10
人を殴るとき顔を殴るのか?
-
11
格闘家について
-
12
もし井上尚弥が路上でヤンキー...
-
13
空手の帯の向き?
-
14
スパーリングなしでボクシング...
-
15
ブラジリアン柔術は実戦では有...
-
16
マススパーの加減具合 キック...
-
17
護身術としての柔道
-
18
ケンカに強い格闘技は何だと思...
-
19
ノールールで喧嘩したら ムエタ...
-
20
女性からスノボに誘うのはあり?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter