プロが教えるわが家の防犯対策術!

(その1)Wikipediaを見ていたら、
「タメ(ため?)」は元は静岡県西部の方言
と言う記述がありました。

静岡県西部に生まれ育った私ですが、近年の若者言葉として全国的な波及を受けるまで、聞いた事が有りません。本当に静岡県西部の方言ですか?
まぁ、静岡県西部と一口に言っても浜松と掛川では若干言葉が違う気がする事はありますが…

(その2)「オロナミンC」のCMで、楳図かずおさんの「知らなんだ!」と言う台詞が「あれは静岡の方言だ!」と言い張る知人がいるのですが、彼は静岡の方言を意識しているのでしょうか?それとも、ただ単に田舎っぽい言い回しをしているだけなのでしょうか?

A 回答 (2件)

(その1)タメ



米川明彦編『日本俗語大辞典』(東京堂出版)には、以下のような説明があります。特にどこかの方言が起源というわけでもないようです。
-------------------------------------
ため[名]
もと博打用語で同目のこと。そこから転じて「五分五分」の意になり、さらに「対等」「同じ」「同年」「同級生」の意になった。1960年代に不良少年の隠語として使用され、70年代後半から一般の若者語に入り、80年代に若者語として一般化した。主に関東で使用。若者語。<以下略>
-------------------------------------


(2)知らなんだ
昔の中央語が方言として生き残っているものですね。動詞の未然形+「なんだ」は関西を中心として、西日本各地で今でも通用しますが、若い人はあまり使わないと思います。

『角川古語辞典』
-------------------------------------
なんだ 助動特活
(未然形について)過去の打消しの意を表わす。
「おいらもろくに寝られなんだ」〔膝栗毛〕
「物しったり物しらなんだり、物しり物しらずさ」〔浮世床〕
「今の札をうっちゃらなんだらよかったもの」〔膝栗毛〕
-------------------------------------

地元のお年寄りしか使わないような、現代の共通語にない言葉でも、古語辞典を引くとけっこう載っていたりするものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「ため」は博打用語がルーツとは知りませんでした。
Wikipediaの記述に疑ってかかってたので、思い通りの回答が得られて良かったです。

「知らなんだ」について。
「知らなんでたやー」みたいな言い回しだったら、
使うような、使わないような。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/17 10:33

(その2)についてだけ。


「知らなんだ」は田舎っぽいどころか,本来は都ことばです。
もっとも,やや古めかしい言い回しと見なされ,
日常的な文脈では使われなくなりつつあるようですが。
下記URLの記事を参考にしてください。

参考URL:http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/0601-0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都ことばだったんですか…知らなんだ(笑)
ずっと田舎者の使う言葉だと思ってました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/17 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!