プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
ほんの小さな会社ですが、管理職をしています。
女性はすぐに派閥を作るし、神経質なので扱いにくいです。というのも、企画会議などではひとつも発言・提案をしないのに、実行段階になって「企画がおかしい」だの、「こんなんじゃできません」だの駄々をこねます。さらに、以前、手取り足取りやり方を教えたのに締切二日前になっても仕事を始めないので、問いただすとムっとされました。まあ腹を立てられても仕事上何のダメージもないので放って置きましたが後日、呼ばれて「私が忘れていただけでした。すいませんでした」と言われ呆れてものがいえません。
また、女性同僚は企画会議でずっと沈黙しているくせいに、私の提案がこきおろされたりするとクスクス笑っています。まあ最終的にいつも私の提案が通っているので嫉妬されていると思います。

そして、こんな私も女性ですが…。

なぜこんなにドロドロするのですか?
女性の性分だから仕方ないのでしょうか。機嫌を取るのもイヤですし…。みなさんは同じような場合、どう対応していますか?

A 回答 (8件)

No.3です。


みなさん色々ご意見はおありのようですが、
私個人の考え方をもう少し詳しく紹介します。
参考になれば幸いです。

確かに「みんなが機嫌よく」仕事を出来れば
一番よいとは思うのですが、誰かが我慢せねば
ならない場合、誰が我慢すべきか、というと、
下から順に我慢していくべきだと思うのですね。

もちろん程度問題ではありますが。

トップが部下の機嫌取りに足を引っ張られて
思うような行動が出来なくなってしまうのなら、
かえって一人でやったほうが良いわけです。
トップが機嫌悪かったら、いい仕事なんて出来ません。

一人でやるのは大変だから、みんなに手助けを
求める。それに対するお礼として給料を払う。
どんな会社でも、スタートはそうです。
やる気はないけど給料はくれ、という人は要らないのです。
そういう人を下手に相手にして機嫌を取ると、
こちらも疲れるし相手もつけあがる。周りにも甘く見られる。

そういう意味では人事権を(名目はどうあれ実権を)
握ってないと、管理職って難しいんですよね。

恐怖政治を勧めているわけではなくて、逆に自分の
助けになってくれる人、良く働いてくれる人は
褒めてあげればいいんです。

「こういう人は褒められる」
「こういう人は怒られる」
このルールがはっきりしてさえいれば、向いている人は
残るでしょうし向いてない人は辞めるでしょう。
管理職は八方美人では務まりませんし、聖人君子である
必要もありません。ただ、この信賞必罰のルールさえ
しっかり(明文化しなくとも気持の中に)していればいいのです。

そうやって、向いている人だけを相手にしていったほうが
最終的に「みんな機嫌よく仕事が出来る」と考えます。


学校じゃないのですから、出来ない子は置いていっていいんです。
出来る子の集団になれた会社が、生き残るんです。
そう思います。
    • good
    • 1

こんにちは。


ほんの小さな会社で管理職をしているものです。
私は男性ですが30歳、部下は年上。
立場上の苦しみとか人を使う事の苦労は味わっているつもりです。
その上でご参考というか、一杯飲みながら「うんうん解る解る」的なお話でも出来れば(笑)。

他の方も仰るように、一般的な部課長とは人事管理が主ではなく、業務管理が主だと思っています。
適材適所係、とでも言いましょうか。
ですから会社にとって一利あれば、たとえ自分にとって百害あっても我慢我慢。

でも、こっちだって人間。
人間的に好けない相手にドコまで公正な目を保てるでしょう。
上司も部下も働く仲間、互いに気持ちよく働けるための人間的協力は必要不可欠なのに、最近では立場やら権利やらばかりが脚光を浴びて、自分勝手が当たり前のような雰囲気になっている。
そこが管理職の大きなストレスであり、正論だけでは辛いトコですよね。

以前、ソコソコ(何百人規模)の会社に勤務していた時のこと。
そこは面白いことに、人事考査の時期に自己申告書を書かせていました。
内容は「あなたはどんな社員なのか再確認」的なもの。
要は、仲間と仕事を楽しく進められる努力をしているか、とか。
より上の職階でさらに大きな責任を負ってみたいか、とか。
今勤めている会社でも言うに及ばず、人の意見にケチをつけるだけで自分では動かない輩や、やたらと出世だけしたい人、出来る事に関してだけは相手を傷つける程に強気の人、職場の仲間と接する上で最低限の人間性を持っていないヤツ、様々です。
まぁ、そもそも完璧な人間はこの世にはいないと考えて、誰もが少しずつ問題を抱えているというのが正解かもしれません。
しかしながら、注意や指導には反感がつきもの。
特に人間的な面に関しては「仕事」を盾に開き直りも可能です(笑)。
そういう部分について、この自己申告書。
質問の構成によっては部下自身に反省を促す良い材料になるのではないでしょうか?

質問から的がずれたかもしれませんが、私は過去の経験から今の会社で「自己申告書」を取り入れました。
言いにくい事、会社として暗黙に求めたい事を「制度として認知させる」良い方法だと思っています。
いかがでしょうか?

プハ~っ!
いいね、それ!!

と、居酒屋気分でお送りしましたm(__)m。
    • good
    • 0

質問者さんの仕事の形態にも寄るので、なんとも言えない所があるのですが、


管理職という立場を考えると、実害がない場合は放っておく以外にないですね。

仕事上、実害があるならどうにかしなくてはいけませんね。
管理職という立場は、単純に偉くなったわけではなく、部下の仕事を管理して引いては全体の利益になるように導かなくてはいけません。場合によってはご機嫌取りも必要でしょう。特に相手が女性の場合は。

何故女性はドロドロするのかと言えば、
私の推測では女性は理屈の正しさより感情の迎合を好む人が多いように思えます。
しかも群れるとその負のエネルギーは倍増します。
それらの女性グループを解体するようなグループ分け、人事分けが実行できれば少しは改善できるかもしれませんね。一人だと大人しい(言えない)ケースは結構多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実害というか、部署全体の士気が下がるような場合があります。例えば、企画書がまだできていないというのでしばらく待ってあげたのにも関わらず、企画会議でその企画書が色々突っ込まれると「そこまでして通したいと思ってないのでいいです!」と逆ギレして雰囲気がおかしくなる、など。こういった無礼な性格のことまで正してあげないといけないのかと思うと気が重いのですが、それも管理職の仕事なら仕方ないですね。もしくは、そういった人物は知らず知らず本筋から追いやるなども考えられますね。

確かにわが社の女性は感情優先だし創造性がなく(企画もどこかの明らかなパクりが多い)学ぶものがないので距離をおいています。ただ小さい会社なのでグループ分けができないので、反面教師として観察していかなければと思います。

お礼日時:2006/06/12 20:14

管理職ではありませんが、以前、質問者様と同じような経験をしました。

他の方の回答にもありましたが、「話のわかる人」を中心に仕事をまわしていく方が効率よくいくのではないかと思います。

質問者様の内容を読んでいると、同じ職場の女性に好き嫌いの感情だけで判断されているなぁ、と感じました。好きな上司には何でも協力し、嫌いな上司には指示も聞かないし、いわれたこともせっぱつまってからじゃないとやろうとしない。

これでは質問者様だけで事態をうまくおさめるのは難しいだろうと思います。彼女たちに慕われている管理職の方はいらっしゃるのでしょうか?もしそうならその方に協力してもらって、いうことを聞かない人は、(言葉は悪いのですが)好きな上司から指示を出す方法にしてはいかがでしょうか。

あと、もうひとつ。質問者様の上司は男性ですか?
もしかしたら、職場の女性たちは質問者様の上司を慕っていて、同じような管理職という立場の質問者様に嫉妬しているかもしれません。そして、自分たちの上に立つのは本来男性だ、と思い込んで、女性で自分たちとかわらないと思える質問者様が上司であること事態に強い不満があるのかもしれません。
どちらにしても、機嫌をとるのではなく、協力を頼んでみて、それでもだめなら個人的な感情が原因なのですから放っておくしかないでしょう。

どんな人が相手でも、いいことはいい、悪いことは悪いと公平な態度で接するのを忘れなければ、部下でもわかってくれる人は必ずいるはずです。

この回答への補足

私の上は男性上司だけですが、彼は正直嫌われています。私も嫌われているかどうかは知りませんが、企画会議ではいつも満場一致で意見が通っています。彼女たちとは年も変わらないので確かに嫉妬かも知れません。後輩は違うと思いますが、同僚には確実に嫉妬されています。
ただその男性上司は発言力があるので、面倒くさい場合は彼に言ってもらっていますが、彼も面倒くさい場合逃げるので結局私に回ってきます。
ただ、今後も足元をすくわれないよう仕事を頑張っていけば、いずれ嫉妬もなくなるだろうと信じています。

補足日時:2006/06/12 20:00
    • good
    • 0

>機嫌を取るのもイヤですし…。


仕事のためでも嫌ですか?ならば、ご自身も相手と同じではないですか?

そんなものに気持ちを振り回されること自体が変です。
それだけ、同僚や部下の女性のことが分かってらっしゃるのであれば、
予想される行動も含めて考えてマネジメントするのが管理職です。

部下や後輩などに対して
「指導する、叱る、褒める、機嫌をとる、相談に乗る」
難しい仕事ですが、管理職の一番大事な仕事だと
私は思っています。なので私の場合は、

>女性はすぐに派閥を作るし、神経質なので扱いにくいです。
をどうやったら、扱いやすくできるか?
というのを自分の仕事の1つとして企画・計画して、
実行しています。(人財育成計画かな?)
まぁ、上手く行かないときはへこみますが、それは、企画が採用されなかったなどでの仕事上の上手く行かなかったときのへこみと同様のものです。
次への糧にしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、管理職ならばいちいち気にする必要性がないですね。

お礼日時:2006/06/12 19:59

私は男性ですが、製造業の管理職をしており、


パートの女性や事務職の女性との付き合い方で
やはり苦労しております。

私の場合、結論から言うと諦めてます。

男女問わず、部下は上司の悪口を言うものですし、
苦労して関係を築いても、他の同僚とのトラブルで
辞めていったりしてしまいます。

基本的に、仕事は仕事として割り切ることが出来、
嫌いな人とでも実務上のことについてはきちんと
会話が出来るレベルの責任感を持っていない人は、
単なる労働力であって人材ではありません。

そういう意味で、男性よりも女性の方が感情で動く
傾向が強いように思いますし、質問者の方のお気持も
わからないではないのですが、男だろうが女だろうが
仕事は仕事。

全員を相手にしようとせずに、話がわかる人だけを
相手にしていったほうが良いと思いますよ。
「あのひとはこういう人だ」と思わせておいたほうが、
何かと効率が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに、話がわかる人だけを相手にしています。どうしても接しなければいけない場合、最低限の伝達事項しか伝えないようにし、出来そうな仕事だけを与えています。それでも時々被害をこうむるときがあります。

お礼日時:2006/06/12 19:58

人間関係は難しいですね。


言葉一つとってみても、口調や語尾、話す時の態度など、話の内容よりも非言語的なコミュニケーションが大きく影響します。

管理職ということで、ただでさえ鬱陶しく思われているかもしれませんね。
人間関係というのは「機嫌を取ること」ではありません。
相手の立場を思い、相手の目線で考える事です。

企画会議で意見を言わないことについて、あなたは何か策を講じましたか?意見言うのが当然という態度では部下はついてきません。指名して意見を求めたり、普段から意見を聞いたりしていますか?また、会議は意見を出しやすい雰囲気(くだらないと思う意見でもきちんと聴く姿勢)ですか?
実行段階での文句に対して、あなたはどういう対応をしましたか?感情的になっても何も解決しません。実際にやっている過程で分かる問題もある可能性がありますよ。仮に問題はないとしても、できないのには何かしら理由があると思いますが、聞く前から「我侭」というカテゴリーに入れてしまってはいませんか?
以前教えたやり方を忘れたからといって、感情的になっても何も解決しませんよ。完全に忘れているのであれば教えればいい事ですし、忙しいのであれば思い出すヒントでも出してあげたりするだけでもいいです。その後謝りに来たことに対して、呆れるだけというのは管理職としてどうかと思います。
同僚については協力者であると同時にライバルでもあります。こちらに落ち度があればザマーミロと思う時もあるでしょう。笑われた事を気にするくらいなら、意見など言わないことですね。そんな事に感情的になってもいい仕事はできません。

あなた自身、悪い意味で「女性的」ですね。
管理職という立場上か元々なのかは分かりませんが、必要以上に批判的で、それが感情に直結しているようです。
管理職とは仕事や人的資産を管理する職であって、部下や同僚を批判・評価するのが主ではないはずです。
使えない人間であってもいかに使うか。どうやって成長させるか。部下同士の人間関係や上下の人間関係をいかに円滑にするか。そうする事でより活性化した職場風土を作り、より良い仕事をよりスピーディーに安全に行う。そういった事をしてこそ「管理職」です。
人の事を言う前に、管理職であるならばリーダーシップや人間関係について勉強されることをお勧めします。

参考
行動科学の展開
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4820116843/50 …
交流分析とエゴグラム
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4885090091/50 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。
私も人間ですので、後輩の幼稚な振る舞いに対してはかなり腹を立てることもあります。表には出しませんが。後で感情が静まったあと、個人的に呼んで話をしています。
が、その後輩もともとの性格がわがままなので何度も同じ過ちをします。また、その後輩はやり方を忘れたのではなく、指示されたこと自体を忘れていたのです。それで私に急かされたからといって機嫌を損ねていました。

人間としては決して付き合いたくない相手でも、上手く使わなければいけないということですね。

お礼日時:2006/06/12 19:54

 私の場合、女性はまず「褒めますね」



 それから肯定的な事・相手の意見を合わせながら、「ここはこうした方がよくなると思うよ」とおだてます。

 残念ながら女性が社会的地位に就きにくいのは、質問者がおっしゃるこれが原因だと思いますよ。

 ですから、まともに相手をしないで演じて相手をしてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もその瞬間はムカつきますが、後で努めて笑顔で「ちょっと」といって裏に呼び、何がダメなのかを全ていってあげます。まあおとなしく聞いてるので今のところはいいかと。ただ、学習しないでまた同じ感情的な過ちをおかすので疲れます。

お礼日時:2006/06/12 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!