
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
3人産んでます。
長男の時は都心に住んでおり車がなかったです^^;
次男の時は僻地に住んでおり退院翌日から運転してました。
三男の時も同じく退院翌日から運転してましたよ。
(退院翌日次男が水疱瘡に!病院まで車で30分かかります)
世のお母さん全員が実家などのお世話になれるわけではありません。ご主人の都合もあるでしょう。
私の実家は遠方だったり、母も現役で働いているし、
助けは皆無でした。
主人は入院中など上のこのお世話等々休んでくれましたし、退院後まで休んでもらうわけにはいきません。
やはり上に子供がいたりすれば保育園や、幼稚園の送迎だってあり得ますよね?
私の地域は通園バスなどなく(とても田舎)
毎日親が車で送っていきます。
当然退院したての赤ちゃんも乗せてです。
私のように地域がら・諸事情・みんな違いますよね?
好きで運転してるわけではないし、しなくては暮らしていけない!のです^^;
しかししなくても済むような状況ならなるべく避けた方が良いと思います。
私はこのように暮らしてきたため、産後すぐに子宮が膣より出てきてしまいリングを挿入していました。
現在三男の産後丸2年がたちましたが、めまい・頭痛・吐き気・右半身しびれ・で通院中です^^;
仕事も産後1年で再開したせいもあるか?年か??
やはり産後の無理か??
こんな状態です(苦笑)
無理は禁物!どうしてもって理由がないのならやめておくのが無難でしょう^^
頑張って下さいね☆
No.6
- 回答日時:
運転するといっても、距離(所要時間)によっても違いが出てくるのでは?
さすがに退院後すぐ長距離運転する人はいないでしょうし。
私は里帰り出産で、二人目のとき退院当日、用事があって車で5分かかるかどうかくらいのところへ運転していくというと母に止められました。
結局5分程度ではあっても、1ヶ月近く運転はしませんでした。
(一人目のときは何となく、やはり1ヶ月はしなかったかな?)
私は一人目のときは何も感じませんでしたが、二人目出産後の数ヶ月は「出産って母体へのダメージがかなり大きいものなのだ。」と感じることがよくありました。
うちの旦那なんか、子供が生まれればお腹は風船みたいにすぐしぼんで、へこむだろう、ただ子供が出てきただけ…なんて思っているみたいだったので、そんな単純なものじゃない!って怒りましたもの。
実家と自宅の距離、生活リズムや体調などを合わせて考えて、あと、大事なお子さんを乗せて帰るのでしょうから無理のないようになさってください。
ありがとうございます。
2人目となると、周囲もええ加減なもんで、母も主人も1人目の時は「産後すぐには運転したらあかん」って言ってたくせに、この前「え?そうやった?」って言うんですよ。
無理のないよう、極力運転しなくて済むように努力しようと思います。
No.5
- 回答日時:
二人目は、実家に帰らなかったので、退院後即、夕飯作りをしました。
運転は、翌日にどうしても買い物をしなくてはいけなくて、仕方なく運転しました。
生協を利用しているので、個人宅配を利用しています。でも、足らない物もあるので、運転していましたよ。
本当は安静がいいんでしょうが、仕方ないので。
でも、できるだけ、横になっていたり、気をつけていました。
私の友人なんか、実家で1年いました。これもまた、すごいなぁ、と思いますが。
No.4
- 回答日時:
私も最近似たような質問をしました。
(産後、退院して次の日運転してる人ってどうなの?)私も一ヶ月は運転しないほうがいいって親に言われてたものですから、そういう人みてびっくりしたのですが。回答は、皆同じでした。生活上どうしても運転しなければならない人達もいるという事でした。でもどこまで無理をしていいのかわからないですよね。
ありがとうございます。
たぶん、私、hutonhosiさんが質問された回答も見ました!
生活上、運転しなければならないことは重々承知なんですが、本当に体に影響がないのか不安ですよね。
No.3
- 回答日時:
体調と仕方なくとお金次第です。
協力してくださる方がいらっしゃれば
動かなくても生活できます。
お金があれば少々高くても宅配で食材が買えます。
タクシーも利用できます。
あとは体調が悪くても誰もいない、お金もないなら
自分で出かけて買い出しするしかありません。
私は退院したその日に車で買い出しに行きました。
産後5日目でした。
オシリの穴が痛くて片手で押さえながら歩きました。
鮮血な出血もしていましたが・・・^^
更年期との因果関係はどうでしょうか?
うちの母は車の免許を持っていないし
結婚してから仕事もしてはいませんでしたが
更年期に苦しんでいました。
ありがとうございます。
更年期との因果関係は不明なんですね。
車の運転を極力避ける方法もいろいろありますね。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
私は1人目のときも2人目のときも1ヶ月は運転しませんでした。
今、1人目は3歳、2人目は生後10ヶ月になりましたが、1~2ヶ月くらい前から、集中力が落ちてきたよう感じがしています。
なので運転にはこれまで以上に気を使っています。
これが出産に関係しているのか、単に年のせいなのか(37歳です)、はたまた別の原因に寄るものかはわかりません。
おそらくいろんな要素が少しずつ絡まっているんでしょうね。
可能なら大事にするにこしたことはないと思いますよ。
ありがとうございます。
私は産後、視力がかなり落ちた気がします。
それにも関わらずパソコン触ってる私です。
大事にするに越したことはない・・・そうですよね。やっぱり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
エロくなってきた妻
セックスレス
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)
赤ちゃん
-
4
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
5
生後1週間時の車で3時間の移動は、脳に大きな悪影響を与える?
出産
-
6
臨月の外出範囲
避妊
-
7
ミルクを飲むとき寝てしまう
避妊
-
8
新生児と上の子は最初から同じ部屋に寝かせてましたか?
赤ちゃん
-
9
いくら飲んでも欲しがります・・・
子育て
-
10
眠っている新生児の赤ちゃんを置いて買い物へ行くことはいけないでしょうか?
妊活
-
11
うつぶせの練習は必要ですか?
子育て
-
12
産後1ヶ月は寝ときなさいといいますが…
出産
-
13
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れての外食について。
子育て
-
14
初乳から一切あげないということは可能なのですか?
出産
-
15
妊娠9ヶ月ですが、赤ちゃんが下がり気味。。。
不妊
-
16
粉ミルクの分量を間違えました。
避妊
-
17
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
18
妊婦長距離ドライブ
妊活
-
19
生まれたときは二重だったのに・・・
出産
-
20
病院に赤ちゃんを連れて来ることについて
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いつから一人で運転しました?
-
5
年収350万円の人間が総額400万...
-
6
アルファードの盗難ニュースで...
-
7
車の左前にこんな傷がありまし...
-
8
このクルマの車名がわかる方い...
-
9
車に乗せての断り方
-
10
金持ちは軽自動車には乗りませ...
-
11
車のドアガラス上端に付けて、...
-
12
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
13
駐車場が狭くて交雑時には車の...
-
14
既に自転車のヘルメットの質問...
-
15
運転=怖い。私は運転に向いて...
-
16
事故を起こしそうになって落ち...
-
17
車のガソリンマークが着いたら...
-
18
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
19
トヨタの営業マンの対応に嫌気...
-
20
駐車場から出れません。。。。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter