
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
私も以前日商1級の取得を考えていた者です。
日商簿記1級を取得してからの転職も考えていました。
今はやめると決めたわけではありませんが、
転職して忙しい日々を送っていて簿記の勉強は
休んでいます。
あくまでも参考程度に聞いて下さいね。
よく、求人サイトのキーワード検索で資格名(日商簿記1級とか日商簿記検定1級)を入れて検索していましたね。やはり他の方も答えられているように経理が多いです。1度紹介予定派遣の求人で派遣会社のコーディネータに問い合わせたことがあるのですが、残業が多く、11時くらいに帰宅する毎日だと聞きました。
その他の経理の仕事もやはり、残業は多いところが多かったです。
私は、完全な健康体ではないこともあり、経理はやめて簿記の資格を生かし、残念ながら詳しくは言えませんが、他の仕事に就きました。
私が探していたときは日商1級が生かせる仕事は経理でしたね。他の方が答えられた会計事務所はあったかもしれませんが、私が視野に入れていなかったためかあまり覚えていません。
経理などの仕事が本当に自分に合っていそうかよくお考えになることをオススメします。
やはり、ご質問にもあるようにアルバイトよりも正社員のほうが評価が高いので、無駄にアルバイトの期間を増やしてしまうのはよくないと思います。
書き忘れましたが、日商1級での経理の求人は「経理の経験なしでも可」のところが多かったですよ。
経理の仕事をされたいということでしたら、日商簿記1級を取得されてから、資格を生かして就職ということでもいいと思いますが、求人によっては2、3級から経理の仕事に就けますよ。
No.3
- 回答日時:
私も転職のため、簿記1級をめざしていたのですが・・・
2級までしか取得していません。
1級は会計事務所とかの求人が多いですね。
#1さんもおっしゃていますが、経理は実務経験があるかないかで、資格は3級でもOKのところが多いように思います。
なので、私は転職の際、2級の資格があってもメーカーの経理は避けました。
実務経験のある商業簿記で大丈夫なところをさがしました。
No.2
- 回答日時:
やる気があるのであれば、「公認会計士」はどうでしょう?
簿記はあくまで「勉強」どまりですが、
公認会計士は「即戦力」だと思います。
(実際には何事も実務で学ぶことに変わりはないのですが。)
No.1
- 回答日時:
簿記の資格は日商のことですか?
やっぱり、簿記といえば経理でしょうね。
ただし、経理は実務経験がないと資格でとった簿記とはまったく違っていると経験上思います。
基礎知識として知っているにこしたことはないけれど、企業内経理で実務をつんでいくことで解ることも多いです。
1級は、やればできるんだという、自分への自信として取得すればよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
「次月」の読み方
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
取得した資格を調べる方法
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
簿記では「10,000」など...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
第153回簿記2級を受けました。 ...
-
資格取得したけど、意味がない
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
簿記三級だってつらい
-
日商簿記3級を取らずに2級い...
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
簿記会計専用電卓(シャープ EL...
-
納得いかない!
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級を受験します。 数字に...
-
秘書検定が今週の土曜日にある...
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
【秘書検定】準1級と2級の併...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
簿記2級は、経理職に就職や転職...
-
コンビニや図書館のコピー、fax...
-
57歳で全く経理の仕事が未経...
-
日商簿記3級と建設業経理士2級
-
計算尺を使って簿記はできますか?
-
社会人の24歳です。 仕事で空い...
-
簿記知識、経理事務?税理士事...
-
日商簿記は、世間でどれくらい...
-
日商簿記3級って何に使えるん...
-
27歳男、簿記取得で就職は?
-
今更ですが、簿記と社労士について
-
日商簿記1級の価値
-
経理、一般事務の資格について...
-
税理士を目指さないが税理士事...
-
日商簿記1級を取得したら大手...
-
簿記が全くわかりません…。
-
自営業(鉄骨業)嫁に適する資...
-
管理会計・原価計算等の入門書...
-
簿記3級を取って良かったと思う...
おすすめ情報