プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

公務員試験と民間企業とを併願した方、何でもいいのでアドバイスください。
参考までに知りたいのは
1 比較的早め(4年の4,5月)に内々定が出る業界は?
2 民間の採用担当者は公務員試験を受ける者に対して、冷たく、公務員試験の結果が出るまで待ってくれないのか?
3 それ以前に併願は贅沢で、わがままなのでするほうが間違っているのか?
4 そのほか

と書きましたが、本当に何でもいいので教えてください。
その前に公務員試験の勉強を黙々とやってりゃいいんだと思われるかもしれないんですが不安なんです。ちなみに当方2年です。

A 回答 (5件)

こんにちは


1 ほとんど全ての業界が4,5月に内々定が出ます。外食・小売・不動産業界などは1月くらいに出る所もあります。基本的には4月からですが。

2 それは会社によりますし、むしろ公務員志願をしていることを内緒で民間で受けている人がほとんどです。「公務員が第一志望で、御社が第二志望です。」という人は内定もらえない可能性が高いです。
公務員受かってから、内定辞退してもいいでしょう。そういう人は沢山います。

3 併願する人は贅沢ではないと思います。だって公務員1本だけではやはり不安でしょう。公務員の面接の練習になるからという理由で受ける人もいますし、公務員が最初第一希望だったけど、やはり民間の仕事の方が魅力的で、民間行こうという人もいます。人それぞれですから、併願もいいと思います。

4 頑張って行きたい道に行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます
ほとんどの業界は、4,5月なんですか!?それは驚きました。
>だって公務員1本だけではやはり不安でしょう

そうなんです。やっぱり公務員試験一本では不安なんです。

また2番の回答なんですが民間の人事担当者から「あなたは公務員試験を受けていますか?」ときかれたとしても、「いえ、受けません。御社が第一志望です」というべきだという事なんでしょうか?

お礼日時:2006/06/17 14:57

>1


4月、5月の内定は早くありません。
テレビ局、コンサルなどは1月や2月から、損害保険、生命保険、都市銀行といった金融は3月には内定が出ます。 製薬会社の研究職のように、3年生の10月頃に内定が出る業界もあります。
まぁ、多くのメーカーやIT業界、商社などは4月中に内定が出ると思います。

>2
そもそも、企業の採用面接で「公務員試験も受験します。」なんて言う必要も無ければ、言う学生もほとんどいないはずです。
そんなことを言っている学生は、就職活動に対する認識がズレているとしか思えません。
企業としては、自分たちが欲しい人材を探しているわけですから、「本命は他の企業です。」とか、「単なる練習として面接を受けてます。」みたいな雰囲気の学生を採用するわけがありません。 採用を進めていく段階で、「この学生はウチの志望度が低い。」と判断されれば、よっぽど欲しい人材で人間的な魅力にあふれた学生でもないかぎり、落とすはずです。
ですから面接で、「公務員試験も受ける予定です。」みたいなことを言えば、高い確率で落とされるはずです。
>公務員試験を受ける者に対して冷たく、
とは、完全に学生の立場からの考え方で、、就職活動とはどういったものであるか?を考えれば、「冷たく」ではなく、「採用のレールから落として当然」だし、「あなたに内定を出します。あと、あなたはとても優秀な人材でぜひウチに来て欲しいので、公務員試験の結果が出るまで待たせていただきます。」みたいなセリフが採用担当者から出るわけがないことは、ご理解いただけると思います。

>3
学生の能力次第です。
大学入学と同時に、バイトにサークルに、授業にTOEICに留学に、学祭に、などなど、とにかく様々なことにチャンレンジし、充実した学生生活をおくっていて就職活動の面接でアピールするに十分なくらいの材料を持っており、なおかつ、公務員試験の勉強と就職活動の面接を同時並行に進めても、ストレスに屈しない、精神的にタフな人間であれば、可能だと思います。
ですから、今大学の1年か2年で、これからいろいろなことにチャレンジする時間のある人や、あんまりストレスを感じないタイプの人であれば、器用に両方をこなせるかもしれません。
ただ、就職活動で一番重要なのは、エントリシートの作成や面接に対する準備であり、これらに力を入れればかなりの時間がかかります。 「就職活動というのは、とりあえず企業に呼ばれたら面接に行けばいい。」と思っているんなら辞めた方がいいです。 その前に、やることはたくさんあります。

>4
併願に成功している人は、少数ではありますがいると思います。 ただ、そういった人たちは基本的に「器用な」人たちだと思います。 あるいは、普通の学生が1年かけて試験勉強をするところを、3ヶ月ぐらいで合格レベルまで持っていけてしまう人間であるかの、どちらかだと思います。
とにかく、自分で「器用ではない。」とか「そんなに能力は高くない。」と謙虚に思えるなら、併願は辞めた方が無難だと思います。
また、公務員試験の場合は、「大学生活でのアピールはそれほど重要ではない。」と考えるのは間違いで、企業を受けるのと同じように、ある程度バランスのいいアピール材料を持っておくべきだと思います。

すでに試験勉強を始めておられるのかもしれませんが、、それが「独学」ならば、あまり効率がいいとは思えません。 2年生なら、今まで述べてきたように「アピール材料」を作る意味でも、大学生にしかできないことに時間を費やして、3年生の4月から専門学校で勉強を始めても全く遅くありません。
あるいは、専門学校に行く経済的な余裕がないならば、今の時期にアルバイトをして40万円ぐらい貯めて、来年1年間をバイトせずに勉強に集中できる環境を整えるのもいいと思います。
以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。よく分かりました。
またお願いします。

お礼日時:2006/06/17 15:01

質問から拝見すると文系のようですので、あるいは当てはまらない回答かも知れません。



主として理工系ですが、企業によっては公務員試験や大学院受験に失敗した学生を狙って8月以降に採用活動の第二のピークを持って行くところがあります。大企業はほとんどなく、6月までに採用予定枠が埋められなかった中小企業が多いのですが、公務員志望が多い土木・建築関係ではかなり求人があるようです。

公務員試験に落ちてから探すことは不可能ではありませんが、希望する会社が募集してくれるとは限らず、募集があっても合格する保証はないので、これに期待するのは危険です。ただ、こういう道もあるということで紹介します。

他の注意点として、企業から内定を出すと入社誓約書を書かせるところがあります。誓約書を出したあとで、公務員試験に受かった(あるいはもっと良い会社から内定が出た)場合に、内定を辞退できなくはないのですが、信義に欠ける行動です。また、学校や教授の推薦状を持っていったときは辞退すると多方面に迷惑がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
文系です。

また、

>企業から内定を出すと入社誓約書を書かせるところがあります。誓約書を出したあとで、公務員試験に受かった(あるいはもっと良い会社から内定が出た)場合に、内定を辞退できなくはないのですが、信義に欠ける行動です。

とあるんですが、「公務員試験に受かった(あるいはもっと良い会社から内定が出た)場合」に最も失礼にならないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

お礼日時:2006/06/17 15:09

No. 3 のものです。



> とあるんですが、「公務員試験に受かった(あるいはもっと良い会社から内定が出た)場合」に最も失礼にならないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

電話で構いませんが、すぐ連絡して謝って下さい。ぐずぐずして時間を過ごしてしまうのが一番いけません。相手だって、内定者が減れば補充を考える必要もあります。場合によっては先方に出向いて最敬礼して謝って下さい。怒鳴られるかも知れませんが、相手に大変迷惑をかけているので平謝りしかありません。

ただ、謝りに行ったとき、脅されたり泣かれたりしても、そんなことを言わないでうちに来てくれと言われても、承知してはいけません。一旦、辞めると口に出してしまうと、相手もそういう奴だという目で見ますから、以後うまく行きません。したがって、気が弱い人は出向くのは考え物です。電話+断り状ですませる方が無難です。

企業もある程度の目減りは覚悟して多めに内定を出していたりします。したがって、辞退するなら早く申し出るに限ります。辞退者が沢山出て先方の採用予定を割り込みそうになると、相手も必死で引きとめにかかりますから。

この回答への補足

NO4の方の補足欄をお借りして

ここまで、回答してくださった皆様重ねてお礼申し上げます。

もう少し、ほかの方の回答も欲しいので、締め切りポイント発行はお待ちください。

補足日時:2006/06/17 16:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度の回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
大変よく分かりました。

お礼日時:2006/06/17 16:56

友人に併願経験者がいます。


地元(山陰地方)のとある大手銀行に内定をもらいつつ、最終的には県庁に就職しました。

その友人のやり方は

・とりあえず保険として銀行に内定をもらう。
選考段階で「公務員も受けます」とは絶対に言わない。聞かれても「御社が第一志望です。御社に就職したいとずっと思っていた」と、練り上げた志望動機&熱意をアピール。

・内定後、(ありがちな話ですが)大手企業は、公務員試験の当日に「内定者懇親会」と称して学生を縛り付けたり、電話で所在確認をしてきたりします。
その対策として友人は、知人の医師に頼んで肺炎の診断書を書いてもらい、入院していたことにして懇親会を欠席し、公務員試験を受けに行きました。
(「大丈夫?」と電話があったりして心苦しかったそうですが、背に腹はかえられないので)

・公務員試験に合格した後。ここからは銀行に平謝りです。「内定を断りに出向いて、頭からコーヒーをぶっかけられた」なんて話はたまに聞きますが、友人の場合は電話で断りを入れ、相手側も「あなたは優秀だから、そういうこともあるかと思っていた。残念ですが県庁でがんばってください」と納得してもらったそうです。
(田舎だと地元の大手銀行と県庁なんかはけっこう関係が深く、将来的に県庁で出世しそうな人物とギクシャクしたくないという銀行側の思いもあったようですが)

地方や、内定先の企業によって戦略は変わると思いますが、参考になれば。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御礼が遅くなりましてすいません。
参考にさせていただきたいとおもいます。
ところで、公務員試験の日に内定者懇談会をやるとは…企業も必死なのですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています