アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は地元の観光について思った事があります。
観光客が多くなるこの時期は町にしてみれば稼ぎ時ですよね? しかしながら地元の人ですら「こんな町に
よう来るな~」とばかりに観光スポットはあるものの
悲観的な意見をよく聞きます。 
私個人の意見なのですが、地元の人ですらあまり利用しない場所を観光名所にしても集客は見込めないような気がします。 実際に観光客は減っているらしいのですが・・・。 皆さんの町ではどうですか。

A 回答 (6件)

良いテーマですね。


今の仕事が地域振興を考える部署にいるものですから、「地元の観光」についても思うことが色々とありますので、参加させていただこうと思います(まとまりがなければすみません)。

実家が、世界自然遺産・知床から車で1時間ほどのところにあります。
そして、今住んでいる場所も知床に関係のある地域です。
けれども、恥ずかしながら自分は去年、遺産登録直前に初めて「まともに」知床観光をいたしました。それまでは、「いくら歌になったからって言って、こんな森しかない不便な秘境に来るなんて、世の中には物好きな人が多いんだなぁ」と思っていましたが、外の目を持ちながら違う角度で見ると、やはり知床は皆さまから支持される魅力をたくさん持っているのだなと感じました。クルーザーで岬の先端まで行きましたし、肉眼でヒグマの親子(?)の姿を見ることもできました。それまで、ヒグマは学校の裏山に出没しては、集団下校を強いられるイヤな存在でした(苦笑)。

観光ばかりではなく、現在地方が力を入れている移住の施策などを見ても思うのですが、地元の人々は自分の住んでいる街の魅力に気付いていないのでは?と思います。知床に惚れ込んで、そのまま住み着いてしまった本州の方の話を聞いたことがありますが、びっくりするぐらい知床の魅力を語ってくれます。

一方、地元の人々は、知床の遺産登録は誇りだとしても、訪れる観光客のマナーの悪さに辟易しておりまして、特に羅臼側では「そんなのだったら来なくいい」という声まで聞かれています。世界遺産ともなれば、諸外国からの観光客も増えている中で、日本人のマナーが一番悪いというのはとても恥ずかしいことだと思うのですが……最近も、羅臼町長自ら観光客のマナーの悪さを非難するようなことを言いまして、メディアに対して弁明していたようですが、個人的に町長を責める気にはなれませんでした(やはり、港で車中泊をされたり、道の駅で洗濯をされるのはちょっと……そういう人に限って、地元にはほとんどお金が落ちませんし)。どのように、地元の観光地(自然)を守りつつ皆さまに末永く愛していただけるような場所にすべきか、難しい問題です(観光客だけではなく、エゾシカの食害なども深刻です)。

世界遺産と言えば、最近除草剤を注入されて枯れかけた木のニュースが流れましたが、とても人ごととは思えませんでした。同じ日本人の仕業だったとしたら、こんなに恥ずかしく情けないことはないのではないでしょうか。外国人だったとしたら…何のためにここまでされるのか意味がわかりませんけど。どちらにしても、これまで大切にしてこられた先人達の努力に思いを馳せることの出来ない、哀れな人だなと思います。

まとまりのない文章になりまして、すみません。
最後に地域の状況ですが、去年の観光客数は知床のほぼ一人勝ち、ただキャパシティー以上の予約を取ってしまって周囲の宿に宿泊者を振り分けた結果、売り上げ的には網走市や川湯がその恩恵を受けたようです。

現在は、せっかくの第3次知床ブームをオーバーユースの傷みだけで終わらせることがないよう、広く道東観光全体に分散していこうと知恵を絞っているところです。この場をお借りして、観光客の皆さまにもご協力をお願いします(ご質問者さん、関係ない話になってしまってすいません)。

・野生動物にエサはやらないこと。観光船からの「カモメにかっぱえびせん」も原則禁止となりました。
・野生動物にむやみに近づかない、触らないこと(エキノコックス等の病気に感染する恐れがあります)
・ゴミを捨てないこと。特に、海へのポイ捨ては本当に勘弁してください。知床の海は、漁師の海・漁業の海です。魚と一緒に空き缶が網にかかるのは……アザラシやトドや大鷲がビニール袋を飲み込む被害も出ています。
・その他、植生に影響を与えそうなことは極力控えること(野生の植物を摘んだり、指定以外の場所を通ったり、他の場所の泥が付いた靴で歩き回ったり……稀少な生態系を壊さないようにお願いします)

参考URL:http://www.sizenken.biodic.go.jp/park/higashihok …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大自然を一望できる観光地は最高のロケーションだと思います。

お礼日時:2006/06/20 08:21

私のとこにもありますね。



http://www.moo946.com/
出来た当初は、ツアーのバスが大挙して乗り付けたものでしたが・・・。

http://www.kushiro-kankou.or.jp/tenboudai/
こちらも、わざわざ入館料払って入る市民はいません。

夕張に続いて「財政再建団体」転落の日が、来るのかもしれません・・・。
    • good
    • 0

こんにちは。


秋田に住んでいますが、自分は、「竿灯まつり」にしばらくいっていません。
また、全国花火競技大会も去年行ったばかりで、今年はほとんど行かないでしょうね。
男鹿にも高校のとき通っていましたが、それも中心部で周辺の観光地なんて滅多に行きませんし、
どこの道路に出るかわからないババヘラアイスも進めてはいますが、近年かったことがないです。
    • good
    • 0

旅(観光)は非日常的な体験の期待だと思います。


 地元民はそこが日常的になっていたり何時でも行けるので期待していないと思います。

「宮島」に「平和公園」 広島の定番観光地ですが地元の人はあまり行きません。
 花見やもみじ狩には行く事があっても「厳島神社」や「ドーム・資料館」には一度行けば十分ですね。
  「厳島神社」には來広して十数年目に親が来た時に案内しただけです。
  「原爆ドーム」は通勤途中にあり意識して眺めた事はありません。
  「平和公園」には花見で行く事はありますが「資料館」には入る事はありません。
しかし、他所の人や來広者には必ず推奨していますが
    • good
    • 0

感性が在郷民と観光客では大幅に異なります。


また.所得の違いもあります。

ただし.遊園地などの設備産業の場合には.平日の利用者で人件費等がまかなえる程度の収入がないと経営が安定しません。

>際に観光客は減っているらしいの
小泉の政策(年金改革・医療精度改革等)によって勤労者世帯の可処分所得が1/3程度減っています。1/3-1/2の現象が見込まれます。
    • good
    • 0

 地元の人からみれば「こんなところが」であっても他の地域の人からみれば「魅力あるところ」であったり「行ってみたいところ」になったりすることもあると思います。



 地元だと近すぎて行かないってことはありませんか?
たとえば大阪城の天守閣。いろいろな地域から観光客来ています。でも大阪に何年も住んでいる私はほとんど行ったことがありません。行ったのは遠方からの親戚を観光に連れて行ったときだけです。そういうことでもない限り別にわざわざ行こうとは思いません。近いからいつでもいけるから・・・と考えているせいかもしれませんが。
 ただ、天守閣ではなく大阪城公園のほかの場所(たとえば梅林など)はわざわざ行きますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!