
文学部です。大学生になってからレポートを書くようになりましたが、今だレポートの書き方がわかりません。
特に本を読んでそれについて論じよ、というのが一番苦手です。
国文科なのでそういうレポートをよく書くのですが、一向に良くなりません。
書き方は例えば
「本を読んで自分が気になったところをチェック」→「その中で一番興味があるところを選ぶ」→「関連する資料を集めて書く」
な感じです。
ですがこれだと何度やっても剽窃のようになってしまいます…。
一番最悪な場合だと気になる部分が見つからず、物語全体を論じてみて「まとまりがない」と再提出をもらったこともあります…。
色々レポートの本を読んだりしているのですが、だめです。
何かアドバイスよろしくお願いします。
特に、文学のレポートに関して。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文学のレポートといっても、いろいろ種類があります。
・作品には作家の社会的思想、哲学がどのように反映しているかを論じたもの(政治的背景や作者の生い立ちなども含め)
・作品の手法や語法について論じたもの
・他の作品と比較したもの(他の作家の影響を受けているとか、○○派に属する作家比較とか)
・キャラクターの心理について論じたもの
種類を挙げればキリがないですが、理路整然としたレポートを書くためには、自分は作品を「どういう角度から」分析するか、というスタンスを決めておく必要があります。
それがないと、いくら関連資料を集めたところで、寄せ集めのレポートになってしまいます。
また、関連資料を読む前に、まずは作品そのものを読み込むことが重要です。ただ漠然とストーリーを追うんじゃなくて、作品の中に表現されている「何か」を自分で感じることが一番重要であり、一番難しいことなのです。よいレポートを書くためには、まず作品から感じ取れる「何か(疑問でも同調でも)」に対して、自分なりに答えを出すことです。他の人が書いた資料を読むのはそれからです。この順序を逆にすると、まとまりのあるレポートは書けないです。
関連資料(論文とか評論)を読むときも、その資料の著者がどういう視点で書き、どういう作品の捉え方をしているかを考えながら読んだほうがいいですよ。
レポートの中で自分の主張が首尾一貫していなかったり、話がポンポン飛んだりするのは、視点が一定ではないからです。
とはいえ、実際やってみると難しいんですよね。やっぱり何度も書いてコツをつかむことが必要だと思います。質問者様のレポートを拝見できないので、一般的なアドバイスしかできなくてすみません。
教授に何がいけないかを詳しくコメントしてもらうのも有効ですよ。がんばってくださいね。
ありがとうございます。
まずはいきなり文章に取り掛からずに、スタンスなど色々決めてからきちんと描いていこうと思います。
気になりはしても、そこから自分の考え(というか答え)を出すのがなかなかできなくて…。
まずは量をこなさないとだめですね。頑張ります。
No.2
- 回答日時:
私は国文科の出身ではないのですが、
書き方の流れから、ひとつ御提案いたします。
「本を読んで自分が気になったところをチェック」した後、「そこが、どうして自分が気になったのか」を考えてみてはどうでしょうか。
自分の気になったところから、自分の物事に対するスタンス・物の見方が見えてくると思います。
レポートは単なる情報の集積ではなく、物の見方を論じて展開してゆくほうが難しいはずです。ある事象についての多様な見方・斬り方を考えながら、自分がどのような立場から物を捉えるのかを論じれば、うまく話が展開してゆくのではないでしょうか。
勿論、どのような立場から…と語るときには、ある程度の学説なり解釈なりの知識が必要になってきます。
そして結局のところ自分自身の物の見方、自分そのものを語ることになります。
ひとつの方法論ですが、御参考までに。
気になったところを見つけられても、そこから自分の考えを発展してきくことが苦手でなかなか先に進めていません…。
まずは考えるしかないですね!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
文学レポートの書き方を教えてください。
大学・短大
-
レポートの書き方、見本
大学・短大
-
文学作品にかんするレポートの書き方を教えてください!
文学
-
4
文学部のレポートの書き方を教えて下さい。
文学
-
5
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
6
比較文学のレポートの書き方
大学・短大
-
7
レポートの指定字数について
その他(教育・科学・学問)
-
8
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
10
文学のレポートの書き方
文学
-
11
レポートが書けないんです。
大学・短大
-
12
文学作品についてのレポート
文学
-
13
レポート「剽窃」ってどこまでを言うのか?
大学・短大
-
14
レポートの引用について
文学
-
15
日本語文献の英語論文における引用のしかた
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
レポートを書くにあたって参考文献を使わないというのはナシですかね??
大学・短大
-
17
大学生です。7000~10000字のレポート、みなさんならどれくらいの時間があれば書き終わりますか…
大学・短大
-
18
鑑賞・批評文の書き方
文学
-
19
レポートの参考文献
高校
-
20
・・字程度の意味教えてください!
日本語
関連するQ&A
- 1 現在高2で、私立文系志望です。(立命館大学 文学部英米文学専攻、関西大学 文学部英米文学英語学専攻、
- 2 青山学院大学に進学が決まっています 文学部 フランス文学科 文学部 日本文学科 教育人間科学部 教育
- 3 東北大学 文学部 社会学 東北大学 文学部 行動科学 大阪大学 人間科学部 文化グループ で学べるこ
- 4 関学の文学部、経済学部 関大の文学部、社会学部 この4つだと、就職のことや学習環境などを考えて、 ど
- 5 大阪大学の文学部と早稲田大学の文学部
- 6 関西大学文学部と関西学院大学文学部(心理学)に合格し、どちらに入学しようか迷っています。 距離も通学
- 7 関西学院大学志望の受験生です。文学部、法学部、経済学部を受験予定です。 日本史が全くできなくて焦って
- 8 山口大学の経済学部、西南学院大学法学部、日本大学法学部、立命館大学法学部、優秀だと思う順番に並べて頂
- 9 立命館大学の文学部と関西大学の文学部に合格しました
- 10 同志社大学 文学部 文化史学科と京都府立大学 文学部 歴史学科ではどちらに進むべきでしょうか? この
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学生です。7000~10000字のレ...
-
5
レポート〆切後に提出したい
-
6
大学のレポートで、字数制限が...
-
7
1600字以内と出された課題レポ...
-
8
国語辞典に書かれていたことを...
-
9
レポートで1600字程度と指定し...
-
10
どこまでがコピペ?(レポート)
-
11
大学のレポート
-
12
大学のレポートで、〜について...
-
13
大学のレポートのファイル名に...
-
14
『○○について検討せよ』という...
-
15
「考察しなさい」って?
-
16
パワーポイントで発表するとき...
-
17
レポートに自分の体験談
-
18
レポートでどの程度参考文献を...
-
19
レポートを書くにあたって参考...
-
20
本やネットから作るレポートっ...
おすすめ情報