プロが教えるわが家の防犯対策術!

よろしくお願いします。

ある件で弁護士に相談をしていました。
遠方に事務所のある弁護士で、最初は実際に事務所に足を運びましたが、その後は電話やメールで連絡をとることが多かったです。
メールは、送信したその日のうちに何らかの返信がありました。
相談の時点では、弁護士は証拠集を集めるために時間と手間を割いてくれ、真剣に取り組んでくれている様子が感じられました。
相談料もとらずに色々と動いてくれていたので、その時点で依頼するならこの弁護士になるだろうと、思っていました。

その後委任契約し、着手金の15万円を振り込んだのですが、その後はこちらからメールをしても、返信が全く来なくなりました。

もしかしたら忙しいのかも知れないし、決め付けるには早いのかも知れないのですが・・・
着手金だけ受け取ってドロンする気なのかな、と、ちょっと不安になっています。

こんなことって、あるんでしょうか?
私はどうすればいいのでしょうか? 

A 回答 (8件)

 


 弁護士職務基本規程には次のような規定があります。
 
35条「弁護士は、事件を受任したときは、速やかに着手し、遅滞なく処理しなければならない」 
 
36条「弁護士は、必要に応じ、依頼者に対して、事件の経過及び事件の帰趨に影響を及ぼす事項を報告し、依頼者と協議しながら事件の処理を進めなければならない」
 
 いずれも、懲戒事由となりうる規定です。プロなんですから、忙しいということは言い訳にはなりません。受任した以上、責任をもって事件を処理すべき義務があります。お困りのようでしたら、弁護士に対し、速やかに事件の経過を報告し、誠実な対応がない場合は所属弁護士会に苦情を申立てる旨連絡してはいかがでしょうか?
 
 時効が完成してしまっては、弁護士のせいだと言っても時効の完成という法的事実がなくなるわけではないので、早めにきちんと対応したほうが良いと思います。
 
 その弁護士を解任して他の弁護士に依頼するのも一つの手です。ちょっと断言はできませんが、全く事件に着手していなければ、着手金は弁護士の不当利得になるので返還されると思われます。
 
 
    • good
    • 0

連絡がとれなくなってどれくらい経ちますか?



弁護士にも出張がありますし
(みんながみんなノートPCを使っているわけではない)
この時期は株主総会の準備で極端に忙しくなる人もいます。

単に電話を架ける、メールをするのではなく、
「折り返し連絡ください」「返信をお願いします」
と伝えたのにそれでも連絡がなければ、
怪しいと思ってもいいかもしれません。

マトモな弁護士なら
依頼者が自分に不安を抱いてると感じたら、
ちょっとビビッて、簡単にでも連絡すると思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

「ご連絡ください」とは、メールの場合、大抵最後に書きますが、それでも返信はありません。
もう何通かメールしていますが、全く返信なしです。

今日は私の都合で電話ができなかったので、明日、確認してみないといけないと思っています。

補足日時:2006/06/27 00:00
    • good
    • 0

弁護士との契約は委任になります。


とすると、弁護士は委任者の要求があれば、委任者に速やかに事務処理について報告する義務があります。
それが無いので、債務不履行になりますね。

なかには相続財産を横領する弁護士もいますから、速めに確認したほうが良いですよ。
返信が無ければ詐欺として被害届けを出す、と通告してみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「ご連絡ください」とは、メールの場合、大抵最後に書きますが、それでも返信はありません。
もう何通かメールしていますが、全く返信なしです。

今日は私の都合で電話ができなかったので、明日、確認してみないといけないと思っています。

お礼日時:2006/06/27 00:05

被害と呼ぶベキではないかと想像します。


ある程度めどがたっての行動に思えますが連絡繋がらないのは不安に感じますが弁護士にものんびりした人はいます。私がお付き合いさせてもらってる弁護士ものんびりタイプで時には質問者と同じ気持ちになった事有りますがちゃんと仕事してくれましたよ。
弁護士には懲戒規定がありますから、心配はしなくていいと思います。万が一の場合はそれぞれの弁護士会に弁護士とのトラブルになった時の相談窓口が有ります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

最初からのんびりした感じがしていれば、今不安になることもないと思うのですが・・・お金振り込んでからその様な状態なので、ちょっと恐ろしいです。

実は時効まであまり時間もなく、そのために急いで仕事に取り組んでくれることを相談前に話しておいたのに・・・
相談に時間を割いて、肝心のところで逃げるなんて、かなり困る事態です。

補足日時:2006/06/24 01:33
    • good
    • 0

着服してドロンするには桁が少なすぎますが・・・(笑)



契約後に対応が変わるところは問題ありですね。

着手金自体を今までの相談料とでも考えているのでしょう。
今後の対応の遅れが気になるところですが、メールがダメなら電話で問い合わせて下さい。

何回かメールされたのですよね?
たまたま他の仕事と重なったのかも知れませんが、そういった時でも簡単に連絡出来るのがメールではありませんか?

依頼の仕事はするでしょうが、後回しにされる可能性があります。

その弁護士所属の弁護士会に遅延に対する相談をする旨、相手にメールを送りましょう。

対応が変わると思います。

他の商売と違って弁護士ほど人間性がモロに出るところはありませんよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

私も、着手金を相談料として考えられているのかな、と思っていました。
でも、実は時効まであまり時間もなく、そのために急いで仕事に取り組んでくれることを相談前に話しておいたのに・・・

とてもへこんでしまいます。
とりあえず、月曜には電話で連絡してみます。
不在のことも多く、それでメールを多用していました。

補足日時:2006/06/24 01:23
    • good
    • 0

ありますね。

十分ありえる話です。ただ忙しい弁護士さんは、5分とかしか時間取れないという事もなくはないので、実際委任契約を結ばれてから現在までの期間、依頼内容を総合的に判断して弁護士会に通告するなり考えても遅くないと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

私も、着手金を相談料として考えられているのかな、と思っていました。
でも、実は時効まであまり時間もなく、そのために急いで仕事に取り組んでくれることを相談前に話しておいたのに・・・

とてもへこんでしまいます。
とりあえず、月曜には電話で連絡してみます。
不在のことも多く、それでメールを多用していました。

補足日時:2006/06/24 01:32
    • good
    • 1

足を運ばれたことがあるのであれば、詐欺まがいの事務所なのかそうでないのか肌で感じられたのではないでしょうか。

どうしても不安であれば、もう一度足を運ばれることをお勧めします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

とりあえず、立派なビル内にある事務所でした・・・。
とりあえず、月曜には電話で連絡してみます。

補足日時:2006/06/24 01:45
    • good
    • 0

メールは確実な連絡方法ではないので、直接電話するなどの


方法に切替えましょう。相手のPCの様子もわかりませんから。

不安なら、その弁護士が所属する弁護士会に相談orクレームを
いれましょう。

依頼人を不安に陥れる弁護士が居ていいハズありませんから。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

とりあえず、月曜には電話で連絡してみます。

実は時効まであまり時間もなく、そのために急いで仕事に取り組んでくれることを相談前に話しておいたのに・・・。

実は、相談していたのは詐欺ともいえる事件の損害賠償請求事件です。
また騙されたのかと、情けなくなります。

電話しても不在のことも多く、それでメールを多用していました。

補足日時:2006/06/24 01:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!