
就職活動中の21歳、女です。
無事、1社呉服屋さんから内定を頂きました!
店舗見学をしたり(軽く店内を見たり、お客のふりをして商品の説明を
してもらった程度です)、HPをチェックしたり、持ち前の明るさを
自分らしく出し切り、頂いた内定です。
しかし、周りから反対というか…
「本当にいいの~…??」
という感じです。
今は、着物もあまり売れないし、普通の洋服屋さんでも安い浴衣や
着物は売っているから、呉服屋さんは苦労するとのこと…。
来店客を待つだけではダメだから、色々出回り営業したり、
こちらの過去ログでも、1年に1回着物を買わされたりある。
というのを拝見しました。
展示会も大変だとのこと…。
ノルマもきっとある!(説明会ではないと説明していただきました)
と説明会を信じてはいけない!
とも言われました。
初めてだし、色々努力したので内定を頂いたときは本当に
嬉しかったのですが…
こうも周りから色々言われると、どうしたらいいのだろうか?
と思ってきてしまいました。
呉服屋は本当にそんなに大変なのでしょうか??
もし、自分の周り(娘・息子、友人)で呉服屋で働くと言ったら、
同じことを言いますか?
意志薄弱と思われるかもしれませんが…
本当に色々言われてしまい、落ち込み気味です。
色々ご意見お願い致します!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1です。
まず、どんな会社であってもちょっと難しい話になりますが
『実質的な意味での』ノルマはあります。
例えていうなら、入社時に、有給、福利厚生、福利施設などが
利用できますよ、と説明を受けるはずですが、どんな恵まれた環境の
大企業であっても入社後に殆ど利用できません。
できるとしても、行政の庇護の下のんきに仕事をしている公共性
の高い企業だけ、なのです。
>ノルマがないというの信じてはいけないでしょうか?
形式的に言えば『ない』が、実質的には『ある』ということなのです。
ですので、どんな企業でも間違いなく『あります』。
逆に「ノルマはありますよ」と面接時にきちんと告げている企業の
方が企業としては良心的で信用できますね。
ありがとうございます!
福利施設云々…使えない距離なので、いいのですが…
「実質的なノルマ」はあるとお聞きしました。
参考になりました!
No.8
- 職業:研修講師
- 回答日時:
キャリアアドバイザーをしている者です。
その立場から、ご回答します。呉服屋さんに内定をいただいたとのこと。
おめでとうございます。
良かったですね。
そして、その後に、周囲の方にいろいろとアドバイスをいただき、辞退した方が良いと言われて、悩み始めてしまったのですね。
「ツライか否か」は人それぞれなので、そのことを知るためにも、「した方が良いこと」を、まずは行いましょう。それは、業界研究です。
まず、もう一度、ご自身なりに「呉服業界」について、業界研究をしっかりし直しましょう。
呉服屋さんといっても、全国展開している多店舗経営の会社から、100年以上1店舗で経営している老舗有名店まで、いろいろなお店があります。リサイクル商品専門店もあります。
そうしたさまざまな形態がある呉服業界における、昨今の特徴をつかみ、今後、ご自身が、呉服業界でどのような社会貢献をしていきたいのかを、考えてイメージできると、内定受諾への志気も高まることでしょう。
周囲の方は、ご自身の価値観と一般的なうわさ話で、あなたのことを心配して、助言を下さるのかと存じます。
そうした信頼できる方々の意見というのも、ひとつ大切な情報ですね。
その情報をありがたく受け止めながら、ご自身の思いを一番に優先させて、自己選択なさると、幸せなキャリアデザイン、職業選びとなります。
その業界に向いているか否か、その業界を楽しい職場と思うか否かは、人それぞれです。
綿密な業界研究、そして、その後には企業研究をしましょう。
その研究結果と自己分析の結果で、本当に自分が呉服屋さんに合っているか否か、よく思いみつめてみましょう。
業界研究、企業研究、自己分析
この3つを改めて行い、
呉服屋さんに就職するか否かを検討なさることを、おすすめします。
専門家紹介
職業:研修講師
人材開発コンサルタント、研修講師、キャリアアドバイザー、ヒプノセラピスト、地域創生コンサルタント。有限会社SONORI 代表取締役。会社は東京都中央区銀座、自宅とHealingのSalonは、山梨県北杜市小淵沢の八ヶ岳エリア。都会と田舎の二地域活動を実践する移住・田舎暮らしアドバイザーとしても、活動をしています。
●有限会社SONORI HP
http://www.sonori.info
専門家
No.7
- 回答日時:
No.5です。
質問者様の内定先がそのブラック1位の企業かどうかはわからないんですが…
「ブラック企業ランキング」で検索かければ出てきます。
2ち○んねるのものなので信憑性はどうだかよくわかりません。
「みんなの就職活動日記」はこちらです
http://www.nikki.ne.jp/
登録(無料)すれば掲示板閲覧できますよ。
同じ企業を受けている就活生の声が聞けます。
参考URL:http://www.nikki.ne.jp/
No.5
- 回答日時:
こんにちは、内定おめでとうございます!
ちなみに私もつい最近まで活動してました、同い年の女です♪
会社は実際、入ってみないとわかりませんよね…
思っていたのと違うこともあると思います。
質問者様の内定先はどこかはわかりませんが、某呉服屋はブラック企業ランキングで堂々の1位にもなっています。
参考までに、「みんなの就職活動日記」で内定先の掲示板をのぞいてみてはいかがですか?
嘘ばかりの書き込みではないと思うので、そこでどんな会社かをなんとなく知ることは出来るのではないでしょうか。
もし不信感を感じたのであれば、もう1度就職活動されるのをオススメします。
せっかくの新卒採用が無駄にならないよう祈っています。
この回答への補足
ありがとうございます!
一応、まだ就職活動は続けるつもりです…
ブラック企業堂々1位なんですか?!
その「みんなの就職活動日記」というのを教えていただけないで
しょうか??
No.4
- 回答日時:
こんにちは
ご自身が呉服屋さんへの就職を希望して内定を頂いたのであればそれでいいのではないでしょうか?
でも、呉服屋以外の職種を希望していたけれど、呉服屋しか内定がとれなかった、ということであれば、よく考えた方が良いと思います。
昔のことですが、ファッションビルのテナントに入っている大手の呉服店で、
友人と一緒にその年の成人式の写真を見ていたところ
店員さんにつかまりました。
夕方のことで、ちょっと見るだけでも~ということでしたが、
複数の店員にあれこれ薦められ、ビルの閉店時間になっても帰してもらえず
反物の購入・仕立ての契約書まで書かされ
やっと開放されたのは閉店時間から1時間以上過ぎていました。
後日クーリングオフしましたが、本当に嫌な思い出です。
その時の店員さんの中には、その年入社の方がいました。
本当に着物好きで、自分から買っているということもあるのでしょうが、
何かと定期的に作るので、貯金がたまらないと云っていました。
売り上げノルマが一切ないとは思えません。
「ノルマ」でなくても、売り上げが悪ければ自腹をきることになるのではないでしょうか。
良いお客様が付けばよいでしょうが、ご新規はなかなかとれないでしょう。
なかなか厳しい仕事だと思いますよ。
本当に「着物が好き」でなくては勤まらないでしょう。
この回答への補足
ありがとうございます!
本当に嫌な思い出だとお察しいたします…
ノルマはないが、この店の売上目標はあるようです。
自腹で買わせることはしないと、説明して頂きました。
呉服に関してはありえないでしょうか??
No.3
- 回答日時:
参考になるかどうかは分かりませんが。
友人に某高級スーツブランドの販売員として勤務している人がいます。
その彼に仕事がキツイか聞いてみたところ、
・客が金持ちで態度がデカいので、とても相手に気を使う
・店頭で自分が着る服は、その店で買わざるを得ず、社割があるとは言え、出費がバカにならない(生活費等差し引くと、自由に使えるお金は学生時より減ったそうです)
・土日が稼ぎ時なので休日は平日になってしまい、一般企業に勤めた友人と遊ぶ機会が激減した
・体育会系的な社風なので、困ったリーダーのもとで働くと、仕事へのやる気が失せる
などと言っていました。
元々かなり明るい(能天気な)性格の人のせいか、「まあどうしても辛くなったら辞めちゃえばいいんだし、職場に若い人が多いからサークル感覚みたいなところもあって、楽しいと感じるときもあるからね」と、前向きな総括でした。
高級スーツと呉服店では、異なる部分も多いと思いますが、扱っている商品が似ているとも言える部分があると思ったので回答してみました。
暗い話もしてしまいましたが、一例として参考にしてもらえればと思います。
No.2
- 回答日時:
ANo.2です。
追加です。# 初めてだし、色々努力したので内定を頂いたときは本当に
# 嬉しかったのですが…
# こうも周りから色々言われると、どうしたらいいのだろうか?
# と思ってきてしまいました。
お気持ち、よくわかります... 。
ただただ迷っていても始まらない、と思いますので、
くどいようですが、『探偵』にでもなったつもりで、
『偵察』に行ってみましょうよ。
現場(売り場)の雰囲気は、下記の[Google検索結果]を... 。
[反物 押し売り]Google検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8F%8D …
自身の目で確かめるのが、やはり一番だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
きものの勉強
レディース
-
着物でのアルバイトについてお伺いします。
アルバイト・パート
-
着物屋の面接を受けに行きます。 このスーツを着て行ったらまずいですかね? 一応黒無地もあります。
その他(就職・転職・働き方)
-
4
着物(きもの)・着付け業界への就職・転職・資格について
就職
-
5
呉服営業をしている方、していた方にお聞きしたいです。
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
着物店への転職
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
着物の購入について
着物・浴衣・水着
-
8
志望動機で悩んでます
アルバイト・パート
-
9
和の仕事へ転職したいのですが…
転職
-
10
着物屋の人(男性)
浮気・不倫(恋愛相談)
-
11
日本文化に関わる仕事・・。
就職
-
12
履歴書をいつまでに出せば…
面接・履歴書・職務経歴書
-
13
呉服業界の転職について。
転職
-
14
53歳です。今から資格を取ってできる仕事あるでしょうか??
その他(職業・資格)
-
15
悪徳商法ではない着物の展示会ってないの?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
16
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
17
着物のお値段教えてください
レディース
-
18
着物が制服の飲食店でのアルバイト
アルバイト・パート
-
19
企業から履歴書を確認したとのメールへの返信について
面接・履歴書・職務経歴書
-
20
内定前の辞退
労働相談
関連するQ&A
- 1 就職活動、何社にエントリーして、何社に内定をもらいましたか?
- 2 複数の会社に同時応募して例として4社受けて 3社内定をもらうとします。 その中で1社を選ぶと2社は当
- 3 こんにちは。現在就職活動を終えようとしているものです。何社か内定を頂け
- 4 私は今大阪に住んでいます。大学4年生で就職活動しています。しんどいとこではありますが、内定が一社あり
- 5 大学四年生で、内定後体調を崩し、内定辞退して現在大学には行っておりません。就職活動に不安があります。
- 6 2社内定頂いていましたが 片方に決め もう片方はお断りの電話をしました。 そしてそのもう1社に電話
- 7 内定先について 当方地方国立大の四年です。内定先が複数社いただいておりまして日本電産かJFEシステム
- 8 2社以上内定をとった新卒の方で、 内定承諾書を書いたあとに、まだ就活を続けていた方に質問です!!!!
- 9 2社以上内定をとった新卒の方で、 内定承諾書を書いたあとに、まだ就活を続けていた方に質問です!!!!
- 10 新聞社 出版社 就職活動のコミュニティ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
他社より内定が出たため、結果...
-
5
内定承諾書の返事がこない
-
6
面接の当日に結果とは…(皆さん...
-
7
採用内定取消の電話がきました…
-
8
内定について
-
9
5月末とは何日くらいでしょうか。
-
10
学校について
-
11
友人に、とある企業の長期イン...
-
12
呉服屋はそんなにツライのでし...
-
13
失業保険受給、認定日に内定報...
-
14
内定承諾書を送りましたが、何...
-
15
【就活】返信用封筒の訂正をし...
-
16
内定先からの連絡がその後ない...
-
17
内定先へのメール
-
18
内定を頂きましたが、入社に迷...
-
19
面接で就活状況を聞かれ、内定...
-
20
入社日が迫っていますが、内定...
おすすめ情報