
タイトル通りです。
初めに、私は犬や猫はあまり好きではないですが、死んで欲しいなどとは思っていません。
最初動物愛護センターは
「怪我をした犬や猫が保護されて飼い主が見つかるまでセンターでずっと愛護されながら買われる」と思っていました。
しかし現実は犬や猫を処分したりと酷いことをしているんだなと思いました。
動物「愛護」センターなのに何故処分するのでしょうか?名前ばかりに私たち騙されてるような気がするのは気のせいでしょうか・・・。
処分したりする職員さんたちは本当に処分したくて処分しているのでしょうか?
あと、こうゆうのは違反じゃないんでしょうか・・・。
どうなのでしょうか。何か、愛護センターにいってしまってる動物たちが可哀想でなりません><
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
この「動物愛護センター」と名称は日本の“見せたくないところは隠す”
という体質が出ていると思います。
動物のことだけ見ても、動物実験やペットショップ・乱繁殖の問題など
国で規制すれば明らかな改善が見られることが多いと思います。
ただ職員さんについては他の回答者の方と同じように
好きでやっている人は少ないと思います。
以前、捨て猫を拾ったとき友達が動物愛護センターに
問い合わせをしたところ親身に相談にのってくれて、
愛護センターは最後の手段にしてくださいと言われたそうです。
また保健所でも、動物を持ち込んで来た人に対して
今後は絶対同じことがないよう指導をしている地域も多いです。
自分もそうでしたが、日本は知る機会と知る意欲が少ないと思います。
質問者様のように疑問にもち投げかけることや調べることは
とても大切なことだと思います。
私は時間のあるときに「動物実験反対」「飼い犬・猫に不妊手術を」
「毛皮反対」などのチラシを配ったり近所の野良猫の不妊手術をしていますが
今の日本では、気づいた人が動くことしかできないと思います。
でも、いつかはそれが大きく変わることに繋がることを願っています。
↓残酷な写真が含まれるページもありますのでご注意ください。
http://www.java-animal.org/
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/3131 …
http://living-with-dogs.com/modules/xfsection/in …
此処を借りてみなさんにお礼をします。
たくさんの意見をありがとうございました。
この間テレビでも似たようなことをしていて処分まちの犬や猫が映し出されていてかわいそうでした。
HPでも同じ事でどうか助けられないのかと思いました。
たくさんの意見をどうもありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
確かに「愛護」という名称が正しいかどうかという議論はあるかも知れません。
どんな名称であれ、行政機関でやっていることやそれに携わる職員の給料は、すべて私たち地域住民の税金によってまかなわれるので、出来ることに限界があります。
税金を動物の保護・飼育に使うなら、住民の福祉を向上させよという意見もあることは容易に想像でき、どこかで線引きしなくてはいけません。
「愛護」センターの動物が不憫なら、引き取るしかないのですが、
沖縄には実際に、行政によって捕獲されたネコやイヌを『全頭保護』し、新たな飼い主を見つけたり、天寿を全うするまで面倒を見たりしている保護団体があります。
http://cherubims.ciao.jp/yanbaru/index.html
保護したネコたちの里親を探しても、どんどん次が捕獲され、また保護し、それにくわえて里親が見つからなければそのコの世話もするので、とても大変なことだと思います。常時300匹以上のネコ・イヌが保護されているそうです。でも、全国のみなさんの支援に支えられ、今もネコたちのために尽力していてくれます。
規模の違いはあるでしょうが、他にもそのような活動を行っているボランティアの保護団体や個人の方は多数いらっしょいます。
処分に心を痛める人も数多くいるのです。
もし、処分される動物が不憫だと感じるなら、
自分に出来るとことを考え、微力ながら実行するしかないのではないでしょうか。
そう考え、私は(ウチに引き取ることは難しいので)、そのようなあたたかい心を持った人たちを自分の出来る範囲で応援しています。
参考URL:http://cherubims.ciao.jp/

No.7
- 回答日時:
>動物「愛護」センターなのに何故処分するのでしょうか?
10年以上生きて、その間、餌も食べれば糞もする、散歩に連れて行く、病気にかかったらそのケアもする・・・しかも、次々と新しい犬や猫が運び込まれてくる。
いったいどれだけの費用がかかるでしょうか。
人間の子どもが行く保育園だって、介護が必要なお年寄りが入れる病院だって足りないのですから、動物にまでケアが行き届くわけがない・・・のが、良い悪いは別として、この国の現状なんだと思うしかないです。
>名前ばかりに私たち騙されてるような気がするのは気のせいでしょうか・・・。
「動物センター」って名前にしますか?
働く人は、どういう気持ちがするでしょうか。
そのご家族は?
私が子どもの頃(今から30年以上むかしです)、近所に牛豚の場(とさつば、と、言われていました)がありました。
豚の悲鳴が遠くまで聞こえました。
人が、殴り殺すんです。
そこでは、たまに、野犬狩りで捕まった犬も殺されていました。
トラックにつまれて鳴きながら犬たちが運ばれていった後、どうなったのか・・・
当時は、やはり殴り殺しだったのだろうと思います。
ガスで殺されるのは、苦しいだろうと思います。
殴り殺されるのと同じかもしれません。
でも、殺す方は、一匹一匹殴り殺すよりは、まだ精神的に楽ではないでしょうか。
本当は、犬猫を捨てる飼い主が悪いのに、そのつけを、税金というお金を使って「愛護」センターの職員さんにさせているのだと思います。
本当に、世話をしていくだけのセンターが出来れば、何より、働く人が喜ぶと思います。
「愛護」センターでは、子犬や子猫の譲渡会なども行っています。
二階から目薬ほどのことかもしれないですが、30年前に比べれば、助かる可能性が増えたのかもしれないです。
もちろん、だから、何も問題がないとは思いませんが・・・。
No.6
- 回答日時:
動物愛護センターという呼び名の地域もあるんですね、勉強になりました。
私が住んでいる地域は動物管理センターです。
どちらにしても行っていることはさほど変わらないようですが・・・・・・
まず、
飼い主が現れるまでずっと飼うというのはとてもとても現実的ではないことです。
犬の殺処分までの日数は法令で決められています。
そして、
犬達の餌代や場所などの問題もあります。
私は是非とも税金を利用して欲しいと思っていますが、税金が利用されることは無いそうです。
職員さんたちはとてもいい人たちです。少なくとも私が会った方たちはとても動物思いのいい方たちでした。処分したくて処分している職員なんていないと思います。ただやはりどうしてもせざるを得ないことなんでしょうね。
犬や猫があまり好きではないyuina0129様が動物達をかわいそうと思ってくださったことがとても嬉しいです。ありがとうございます。
もし機会があれば、一度地域の動物愛護センターに見学などに行ってみてください。
動物愛護センターでは新しい飼い主探しのイベントをやったり、動物愛護週間の催しや飼い方の指導、動物ふれあい教室など業務も行っています。
犬猫の殺処分これは本来0であってほしい。誰よりもそう願っているのは職員の方たちです。
前回答者の方が触れられていますが、殺処分は決して安楽死ではありません。一酸化炭素を使えばもっと楽に死ねるのに人間に害があるからと使用出来ません。
二酸化炭素で窒息させられているのです。本当に本当に苦しいものです。そんな光景を見ていられるような人間味の無い職員はいらっしゃらないです。
動物愛護推進委員や動物愛護団体も全力で新しい飼い主を探しています。
どうか絶望しないで下さいね。
No.5
- 回答日時:
yuina0129さん、こんばんは。
悲しい現実ですね。
確かに、やっている内容からすると『動物処分センター』になってしまいますね。
昔は『保健所』で統一されてましたが、今は別れています。
地域によって多少違いますが、基本的に野良犬・猫などは3日間、
飼い主からの持ち込み犬猫は即日に処分です。
飼い犬登録の鑑札を付けている場合は、3日間以上保護される事もあるみたいです。
野良の場合、脱走や迷子の可能性があるので3日間『保護』されますが、
申し出がない場合は、首輪を付けていたとしても処分されます。
そして、飼い主持ち込みの場合は、引き取り手ゼロと判断され、すぐに処分です。
処分についてよく勘違いされるのが、決して『安楽死』ではないということ。
本来の『安楽死』は、筋弛緩剤注射によるもので、眠るように死んでいきますが、
センターでは、ガスによる窒息死です。注射よりも手間がかからず、
一度に何匹も処理でき、安く済むためだと思われます。
死ぬ様は、もがき苦しみながら死んでいきます。
その後、焼却ですが、大型犬などはガスが致死量に達しないことがあり、
生きたまま焼かれてしまいます。
(↓残酷な場面もありますのでご注意を)
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0303/28 …
さて、センターの人たちは、決して好きでやっているわけではありません。
それどころか、動物が好きで、何とかしようと頑張っている方達も沢山いらっしゃいます。
ノイローゼになってしまったり、すぐに辞めてしまう人もいるみたいです。
今は、この現実を何とかしようと、頑張って譲渡会や保護活動、
署名運動をされている方々がいらっしゃいます。
その反面、日本ではペットブームと称して、たくさんの子犬や子猫が繁殖されていますね。
悲しい現実です。
そして、その流行犬達がまた、沢山センターに運び込まれます。
ハスキーから始まり、ゴールデンやラブ、チワワやプードル、今でしたらダックスなどです。
そして、ペットショップで売れ残った子達はどうなると思いますか?
ほとんどがセンターに持ち込まれています。ひどい場合は、巧みに隠し、
生ゴミや燃えるゴミとして処分されることも…。
もちろん、中にはそのまま飼育されているところもあります。
世界でも屈指の先進国の日本は、動物愛護の面ではかなり遅れています。
yuina0129さんや私も含めて、一人一人が現実を知り、
微力でも自分で出来ることから始めていく…。
今はまだ少しずつですが、昔よりはまだマシになってきています。
この間、やっと少し動物愛護法が改正されましたね(^_^)
本当は、もっともっと頑張らないといけませんが、
現実の有様に気付き、疑問に思うこと、それが今の日本における、
動物愛護の第一歩ではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
この手の問題は、頭で考えても...
質問者も、一度だけ、たった一度だけ、センターを訊ねて欲しいです。
そうして、「OOO犬を探していますので見せてもらっていいですか?」と言います。
そうすると、ギギーッと鉄格子を開いて中に通してくれます。
少し薄暗いですが、直ぐに、すがるような目で視界が満たされます。
質問者は、早々に、そこを立ち去るかも知れません。
その時、犬達は、精一杯の声で鳴くかもしれません。
あの声を聞けば、職員の気持ちも判るでしょう。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
私も今の犬を飼い始めていろいろ勉強しました。
「怪我をした犬や猫が保護されて飼い主が見つかるまでセンターでずっと愛護されながら買われる」
の下りですが、実際は保護されている子ばかりでなく、飼育放棄されたわんちゃんやねこちゃん、望まない出産により連れてこられる子犬や子猫も多いそうです。(飼い主が持ち込むんですね)
また、最近は雑種ばかりでなく、純血種(いわゆるペットショップやブリーダーから購入した)の子達もいるそうです。
今のうちの子は、ブリーダーさんから購入しました。
事前にもっと勉強していれば、思います。
けれど今は飼い主の責任として今のうちの子を大事に生涯大切にしていこうと思います。2匹目が飼う事ができる環境になればぜひそういった子達をお迎えしようと思っています。
回答としては、愛護センターが悪いのではなく、ペットブームに流されてペットを購入し、しつけがうまくいかないからとか、避妊手術もせず知らない間に子供が出来たから処分するという、動物を飼う側の人間のモラルの問題だと思います。
犬や猫があまり好きではないと言われる質問者様さえこのようなお気持ちになられるというのに。。
かなりむなしいですよね。
大切な命なのに人間の勝手で。。
大切な命が失われる前に新しい優しい飼い主さんが見つかる事を祈るぐらいしかできません。
No.2
- 回答日時:
行政機関が「綺麗ごと」で付けた名前なんでしょう。
他の国ではどんな名前どんな内容なんでしょうか、知りたいところです。
http://blog.livedoor.jp/animal_lawyer/archives/2 …
からすると、動物「たった3日間だけ愛護」センターのようでビックリです。知らなかった!
これを各県の行政機関が平気でやっているのでしょうか!
その一面からすれば「動物処分センター」です。
少なくとも一ヶ月ぐらいは保護すべきでしょう。
しかし、一番酷いのは処分センターに子猫などをもっていく人間です。
私なら、保護期間を最低1ヶ月にし、名前を「動物無料譲渡センター(可愛い動物無料であげるよ!)とかにします。
動物が好きな人はペットショップに行く前に愛護センターに行った方がいいですね。
そして、
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_eisi/aigo/ind …
をよく読んで責任をもって飼ったほうがいいですね。
参考URL:http://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_eisi/aigo/ind …
No.1
- 回答日時:
職員さんは処分したくて処分している訳がありません。
嫌だと思いますよ。
ゴミとして処理されないようにがんばっているんです。
かわいそうだと思いながらも
多額の税金を使って、永久に飼えるわけがありません。
もちろん、何日かはそこで預かっているわけなので、
それまでの間に新しい飼い主が見つかることを願いつつ
職員の方々は日々働いているのだと思います。
不幸にして、もらってくれる人が現れない場合は
せめて安楽死という苦しみの少ない方法でということで
愛護センターで処分しているのが現状なのです。
犬、猫は野生のものはありえない生き物です。
つまりは誰かが捨てないと野良犬、野良猫にはならないのです。
本当に責められるべきは、安易に犬猫を捨てる元飼い主です。
かわいそうだと思うなら動物ををペットショップで買うよりも
愛護センターでタダでもらってくるよう
働きかけるなどしてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 何故野良猫に対してすら過保護なのか?
- 坂上忍のカミングアウト どう思いますか?
- 動物愛護センター 動物愛護センターは犬の鳴き声による苦情も受け付けてるのでしょうか?
- 犬の保護に詳しい方いませんか? 私は徳島県に住んでいます。 子供を幼稚園に送る時、土手沿いにガリガリ
- 猫を引き取ってもらう所は、動物愛護センターで良いでしょうか?
- うさぎの里親
- 動物虐待について 質問です。 動物虐待で保護してほしい場合はどこに電話をすればいいのでしょうか。 ま
- 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。
- 保健所の可愛い顔の猫だけ引き出す愛護団体について
- 犬や猫にマイクロチップを装着するということは、迷い犬や猫はマイクロチップが装着されているか確認する?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーギーを買ったことを後悔し...
-
近所の犬の夜泣きに困っています
-
マンション内で犬が虐待されて...
-
里親になったのに返せと言われた
-
保護犬活動のボランティアを辞...
-
野良犬 捕獲としつけのやり方。
-
犬が脱走しました。張り紙を張...
-
外国の犬の名前(できればフィ...
-
夫が反対したにもかかわらず、...
-
ワンちゃんの里親になる事にな...
-
翔犬社について
-
迷い犬を警察に連れて行くとす...
-
犬をただであげますもらいます...
-
犬が脱走して帰ってきません。...
-
保護犬お世話、家では飼えない...
-
保健所へ行くと保護されている...
-
長文です。トライアルすら出来ず…
-
なぜ、動物愛護団体は・・・
-
犬を飼っている人にお願いです...
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の犬の夜泣きに困っています
-
近所に捨てられている犬がいた...
-
コーギーを買ったことを後悔し...
-
マンション内で犬が虐待されて...
-
怪しい犬と猫の里親探しの保護...
-
飼っているプードルが隣人を噛...
-
犬服をもらってくれる保護団体...
-
悪質なペットショップの通報先は?
-
里親になったのに返せと言われた
-
野良犬 捕獲としつけのやり方。
-
なぜ、動物愛護団体は・・・
-
◆迷い犬を探す方法教えて下さい...
-
犬や猫が道路で死んでた場合ど...
-
翔犬社について
-
不要犬ポスト
-
保護犬活動のボランティアを辞...
-
犬の「迷子札」についてアドバ...
-
野良犬の捕獲について。
-
犬が蹴られていました。通報先...
-
最近、捨て犬・捨て猫を見かけ...
おすすめ情報