プロが教えるわが家の防犯対策術!

息子の大学受験のことで相談します。いま髙2なのですが文系、理系と選択しなければならない時期にきました。息子は将来の仕事、興味のあることなど聞くとまだ分からないと言います。私自身もよくわからなくアドバイスを求められても一生問題と思うと中々答え、アドバイスを出来ません。高校からのプリントにも書いてあったのですが理系→文系は無理 理系→文系は大丈夫と思い理系を薦めてきましたが理系の大学に行き興味のない事を4年間も勉強するのは?など考えるとどうすべきか? 本人次第なのでしょうがどうすべきでしょうか?息子は良くも悪くも私の意見を聞きすぎる所があるので将来マイナスになるアドバイスはできません。皆さんの意見、アドバイスを宜しくお願いします。 息子は英語、数学が得意です(英語は親バカですが抜群) 英、数=理系なのですが・・・

A 回答 (20件中1~10件)

No.3です、解答ありがとうございます。



文系と理系に問わず
両方ともに色々な種類がありますよ。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm
http://www.jinji.go.jp/saiyo/fsaiyo03.htm

http://www.pref.kumamoto.jp/construction/section …
http://www.pref.kumamoto.jp/construction/section …


物理
電気・電子・情報
機械
土木
建築
農学
とか色々ありますよ。

公務員は国家I種とII種、地方上級が大卒程度です
国家III種と地方中級と下級が高卒程度です、国家I種ははかなり難しいと言われています。
あと体を動かすのが好きなら、大卒程度の自衛隊で幹部候補生とかもあります。


国家II種と地方上級(地域差もあります)は
難易度については、試験を受けるのに必要なものは交通費程度ですから、記念に受けようとか、申し込んだけど受けないとゆう人がいるので、倍率はかなり高いですが、今から少子化ですし(大学も同じだと思いますが)、景気がいいと受ける人は減っていきますから、合格しやすいとおもいます、
けどそれなり勉強しないといけませんが。

これは個人差があるので難しいですが必要な勉強時間は1000時間から600時間程度ともいわれます。

教えてgooで探せばたくさんでてくると思います。

あとおすすめの本を載せておきますので、一度書店で見てみてください

勉強法についてかかれています
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896918 …

公務員の仕事について書かれています
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788924 …

公務員の仕事について書かれています
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788924 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。
公務員についてとても参考になりました。
息子にも見せ少しでもヒントが見つかればと思います。有難うございました。

お礼日時:2006/06/29 00:34

浪人時代に理系から文系へ変更して、現在、ある国立大学の経済学部に通う者です。

僕も高二に上がるときに文理で迷って「文転(理系から文系へ変更すること)できるから」という安易な理由で理系へ進みました。浪人したときに理系に進んでも特に研究したいことなんてないなと思って文転しました。家族からは反対されましたが自分の人生だからしたいことをしようと思ったんです。文転は東大、京大、一橋を受けるのでなければ本当に簡単です。数学と理科が減って、国語をしなければいけないんですが、明らかに前者より後者の負担のほうが軽いので。どうしても進路が決められないというのであれば理系でいいでしょう。基本的に高校も大学も文系は楽で、理系は大変です。 ちなみに経済学部では数学をよく使うので元理系という人が多いです。特に大学院で研究を続けたりするのであれば数学はほとんどの分野で必須で非常に高度な数学を用いることもあります。少し長くなりましたが文転経験者としてアドバイスさせて頂きました
    • good
    • 0

専門は学部から大学院にいくときにも変えることができます。


文系→理系は難しく、理系→文系はそれよりは容易でしょう。

また、弁護士になりたい場合でも
法学部→法科大学院
より
医学部→法科大学院
環境学専攻→法科大学院
などの方が特色が出せます。
    • good
    • 0

てごろな大学をいくつか選んで、相談されてはいかがですか?というのも、文転はまったく認めていない大学のほうが珍しいです。

よっぽど人気の学科でしたら難しいケースもありますが、一般的には可能です。逆に利点を認める大学は珍しいでしょう。僕の知り合いは横浜市立大学で文転してました。(総合大ですが小さいです)
色々な意見が出てますが、強制はいけませんが親御さんが情報収集するのは悪くないと思いますよ。
    • good
    • 0

理系出身者です。


英語と数学は文系、理系どちらにも通用する強力な科目です。英語が苦手だった私には選択の幅が広いご子息がうらやましい限りです。それゆえ迷っているのかもしれませんね。

私は高校時代、なんとなく工学部機械工学科系を目指していましたが、物理が伸び悩んだこと、化学に興味を持ち始めたことで3年に工学部生物化学科系に志望を変えました。3年になっても進路に迷うので無理もないことです。
ただ、やはりそれは自分なりの自己分析(実力・興味・将来性)をした結果です。進路で親のことを考えたのは『(国)公立を目指そう』と思ったことくらいです。

ご子息には『得意科目』のほかに『好きな科目』はありませんか?
将来の夢があればそれを叶えやすいところを目指せばいいですが、特にないようでしたら好きなことを勉強すればいいと思います。
将来の夢のヒントは大学にも転がっていますから。

当時を振り返って一番うれしいアドバイスは

『好きなことを好きなだけ勉強しなさい』

でした。そろそろ自分の行き先は自分で選んでほしい年頃ですよね。
背中を軽く押してあげるのはいいです。しかしお母さまが道先案内人になってはいけません。
    • good
    • 0

質問者さん、息子さんの判断に全て任せてはどうでしょうか?


そもそも、高校もそうなんですが、大学は自分から学ぶ所です。学ぶ意欲が無いなら行く意味は無いです。
私は大学のとき、とりあえず大学はという人だらけで、そういう人たちは、大学の中で相対的に優秀の分類に入る人意外、単位を落としたり、授業に出ない、授業中話したりして先生に怒られる、などでした。
挙句の果てに、この大学に行くつもりが無かったと中退していました。
 あたかも自分の意思で入ったと思っていても、親などの意見を参考に決めた場合、大学に入ってから、上記のような自体になるケースが高いです。ですので、自分で決めるようにさせて方がいいです。
 今の時期から夏休み終わりまで、大学はオープンキャンパスをやっているところが多いです。なので、いろんな学部・学科を見て回るのがいいと思います。とりあえず理系か文系か決める段階みたいですので、片方によらないように、同じ数くらい見たほうがいいと思います。
 失礼かもしれませんが、数学が得意=理系ではないと思います。高校の数学は答えが「ある」という条件の下での勉強です。公式を沢山覚えて、代入して数が合っていればいいというものです。大学もそうですが、社会に出れば答えが「分からない」というものをどうやって導き出すかが主です。つまり、公式を使えるでなく、どの公式に持っていくかがポイントなんです。さらに、紙の上でしか問題を解いたこと無い高校生は、現実の物や現象からの問題に非常に弱いです。そんなの大学に入れば教えてくれるんじゃないの? と思うかもしれませんが、現実は丁寧に細かく教えていては授業範囲は終わりません。ですので、そういう考え方は自分で身につけて、という状態です。
 理系で無いと分かりにくいんですが、理系の考え方というのは、確かに大学で多少身に付くかもしれませんが、基本的に向き不向きがあります。その辺を見極めないと、あとで理系はつまんないと思ってしまいます。
 あと、理系は文系に比べてレポートが多い、授業が多い、独学で学ばないと単位が取りにくいなど忙しいです。寝ないで講義出るなど当たり前です。こういう現実が嫌ならやめた方がいいです。
    • good
    • 0

こんばんは。



最終的な決断はご本人がするのは大前提です。
けれども、なにを勉強したいかわからないのが現実なので、親がきっかけを与えるのも一つの方法かな、と私は思います。
本当は何か関心があるかもしれないので。
ただその関心がどの学問につながるかわからない場合もあるのではないかと。

私は文系なので、経済学(経営学)と法学のお話をさせていただきたく思います(理系についてはよくわかりません)。
これといった理由があって経済学部を選んだ人は将来、多くのお金を動かすことに関心を持っているという印象を受けました。
一方、法学部出身の人は、困っている人を助けたいといった正義感を持っているという印象。

ちなみに私がなぜ経済学部に進学したのかというと、高校生のときから買物が好きで、レジで払ったお金はその後どうなるのか、お金が社会にどう循環するのか興味を持っていたからです。
また、高校時代、数字という具体的なものを用いて、途中計算を経て、回答を導き出す論理が面白いと思いました。
(理系進学については、物理や化学は苦手、全く興味がなかったため、選択肢に入れることすらしませんでした)

また、法学も少しかじった経験からいえば、言葉という論理を使っていかに自分の意見が正しいか主張する学問ではないかと思います。

まとめて、お金や数字に興味があるのであれば、経済学、人、正義や言葉なら、法学、でしょうか?

法学、経済学を勉強すれば、それぞれどんな仕事に就きやすいのかを少し話してみて、お母さんもよく知っているわけではないから、あと他にどんな仕事があるのか自分で調べてみたら、とアドバイスしてみるのもいいかもしれませんね。
私のイメージでは
経済学部卒業後、視野に入れやすい進路:公認会計士、証券アナリスト、金融機関勤務
法学:弁護士、検事、外交官、警察官、法務課勤務、といったところでしょうか。

少しでもお役に立てたのであれば、嬉しいです。
    • good
    • 0

親としてはとてもいい親だと思いますが、少し怖いです。

息子に決めて欲しい。でも決められないなら・・・と親が手を出す。結局息子さんは自分で考えようとしないのでは。きっと、就職活動も、結婚も、同じようにするのかなと思ってしまいました。(失礼を承知で・・・。)

突き放すのも子供のためには必要だと思いますよ。自分の将来だからこそ、本気で、真剣に考えるようにならないと、社会に出ても何も一人でできない子になってしまいますよ。社会は、勉強だけではどうしようもないことが沢山ありますから。

みんなはっきりとした未来がわからないながら、考えて進んでいるのです。解らないなら解らないなりの答えを自分で見つけるべきでしょう。
どんな学部があって、そんなことをするって言うのは親じゃなく自分で調べるものだと思います。

どっちにでも転べるオールマイティな道なんてそうそうないと思います。そんなんだと、逆に決まるものも決まらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。 ぜんぜん失礼ではないです。私自身、親がそこまでしていいものか?とも思ってました。でもいくつになっても子供は子供。甘えてくれるうちは少しでも力になってあげたい、そんな気持ちもあり皆さんにアドバイスをお願いしました
でも息子の人生ですから少し心配ですが様子をみたいと思います  有難うございました

お礼日時:2006/06/29 01:03

理系でした。



確かに、文転は容易だけど、理転は難しいことです。
将来のことを簡単に決められるわけありません。
私も悩みました。
でも、高二だったら、文系か理系かぐらいは自分で決められなければなりません。
どんなに悩んでも自力で答えを出せば、努力することができると思うし、もし、後で変更しても、自分で責任をとれると思います。
ただし、理系は、ある程度具体的な夢がないとやっていけない世界です。
もしそれが変更されることがあっても、今今の夢がないと出来ません。厳しいです。
学費もかかるし、能力も精神力も必要な世界です。

答えを出すのは、お母さんではなく、本人ですよね。
高二なら、悩ませてもいいと思います。
私も、いっぱい悩んで考えて、決心しました。
今でも、思い出すし、あの頃の「悩み」があったからこそ、今やってることを簡単には、諦めたくはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 理系「夢がないとやっていけない世界」「能力も精神力も必要な世界」本当にその通りだと思います。 答えを出すのも息子、それも分かっているのですが月曜まで理系に決めていたはずが火曜になって先生の意見を聞き迷い結論は金曜まで。そして息子から助けを求められると・・。でも息子の将来。 hazymeさんのように「あの頃の「悩み」があったからこそ、今やってることを簡単には、諦めたくはありません」そう思える日が必ず来ると信じ息子の結論を待ちます。 有難うございました。

お礼日時:2006/06/29 00:50

No.10とNo.4です、


あと、理系に行くなら大学院進学を考えると思いますので、それについて書いておきます。

これはいろんな意見がありますが、大学院も少子化で人を入れないとお金が入ってこないので合格も甘いですし(それなりの難しさ)。
大学院に行かないと就職がないとゆうのは、大学院の陰謀かと(笑)、個人的に思っています。大卒で就職してる人はいくらでもいますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!