
先日同様の質問をした者です。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2212365
検査結果は、
ホルモンレベル、精子数、奇形率、その他異常はなかったのですが、運動率のみ極端に低い(正常値の約半分)という結果が出ました。
担当医は「まあ誤差も多少はあるとは思いますが、『自然妊娠』は絶対不可能ではないと思われます。治療出来ないこともないですが、かなり長期に根気良く続けないといけません。治療されますか? どうされますか?」とのことでした。
ひとまず「妻と相談してから決めます」と伝えました。
年齢のこともありますので、すぐにでも治療を始めたほうが良いのか、妻も検査を受けてもらったほうが良いのか悩んでおります。子供はすぐにでも欲しいのですが、費用面での問題もありますし。
夫婦だけでは回答が出ないので、決め手になるようなアドバイスをお願いいたします。
ちなみに、私たち夫婦のどちらの両親に相談は出来ません。
私の両親は「『三年子無きは去れ』って昔は言ったもんだよ」と妻の前で平気で言うような昔気質ですし、
義父は「こいつで本当に良いのか?(当時はかなり頼りなさそうに見えたとは思いますが、今・・・も、そんなに変わらないかもしれませんが^^;)」と結婚のお願いの伺ったその場で、私の前で妻に聞くような方です。
どうぞよろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
前回も回答させて頂きました。
>検査結果は、ホルモンレベル、精子数、奇形率、その他異常はなかったのですが、運動率のみ極端に低い(正常値の約半分)という結果が出ました。
そうですか、良かったですね。正直言って、私はもっと悪い結果を想像していましたよ。
というのも、10年以上不妊期間がお有りになることから考えて、奥様でなければご主人側(つまり精子)に重大な問題があるはずだからです。
となれば...奥様側の問題が上がってきますね。確かに精液所見は検査するたびにかなりの幅があって、数回の検査を重ねると今回の結果よりも相当悪い結果も出る可能性も相当良い結果が出る可能性もはらんでいます。
それでやはり10年の不妊期間を考え合わせるに、奥様の不妊原因というものも考えざるを得ないわけですよ。
>年齢のこともありますので、すぐにでも治療を始めたほうが良いのか、妻も検査を受けてもらったほうが良いのか悩んでおります。子供はすぐにでも欲しいのですが、費用面での問題もありますし。
簡単です。急ぐならば医療の力を借りるべきです。
一番妊娠率が良いのは体外受精ですが、これは女性側にかなりの負担がかかります。費用面もそれ以前の治療とは桁違いです。ですが、奥様側の不妊原因を探る検査はほとんどカットできます。
いきなり体外受精は..ということなら、地道に奥様の検査をしながらタイミング指導と人工授精を数回ずつやってみることになりますが、タイミング指導はこれまでの不妊歴から言ってほとんど意味がないと思います。人工授精なら多少の効率アップになるかも、ですが、多大な期待はしない方がいいと思います。
ところで、、ご両親などの手前は別にすれば、ご夫婦が本当にお子様を望まれる気持ちはどれくらいなのでしょうか?
不妊治療は痛い検査も辛い治療もありますが、それもこれも「自分の子供が欲しい」という気持ちがそれを超えるからできるのです。出産は不妊治療などと比べられないくらいの痛みですが、それでも女性はみなお母さんになっていくのです。
親(家)のために子供(跡継ぎ)が必要というだけでは、不妊治療は大変辛いものになってしまいますよ。
あと費用の面ですが、私自身の経験を元に言いますと、不妊外来初診から体外受精までの間にまる4年を費やしてしまいました。不妊原因を探る検査(外来レベルでできるものから入院して全身麻酔する手術まで様々)をしながらタイミング指導から人工授精を10回以上しましたから、ここまでで悠に100万円くらいは使ったと思います。治療5年目で思い切って体外受精を試み、初回の採卵で妊娠しましたが残念なことに流産。二度目の採卵でまた妊娠でき今度は出産に漕ぎ着けました。なので、体外受精1回分は高額ですが、体外受精以降に使った費用は総額でも100万円かかっていません。期間にして2度目の採卵で妊娠に至るまでにたった1年しかかかっていません。自分の経験を振り返って、もっと早い時期に体外受精をしていれば出費も少なく済んだし、出産年齢も39歳にならずに済んだのにと反省することが多いです。
ちなみに、うちの場合は可能な検査は全てしても主人にも私にも何一つ不妊原因は出ませんでした。
あと費用面でもうひとこと。
子供が生まれると、本当にお金がかかります。私はそんなわけで体外受精で双子を出産しましたが、不妊治療よりも遙かに沢山のお金が出て行きます。両手首腱鞘炎、肩も腰も痛いところだらけです。子育ては不妊治療以上に大変です(^_^;)
再度の回答ありがとうございます。
貯金は、父の会社を継がず、独立開業した際に使い果たしましたが、やっと軌道に乗ってきたと思っていたところ・・・父が糖尿病で体が思うように動かなくなってしまったのです。
結局、自分の会社を閉鎖し、父の会社を継ぐことになりました。私の会社は、社長は私、社員も私のみだったので、父の会社には従業員がおり、そのことを考えるとそうせざるしかなかったのです。
そういうわけですので、現在貯金と言えるものはほぼありません。
私の幼少期から反りが合わなかった父でして、体は動かないのに口ばかり出す上、慣れない仕事でもあり、心身ともに疲れ果てて夫婦生活の回数自体も減り、ストレスから不眠症にもなって現在治療中です。
私の友人にも、男の子ばかり4人もいる夫婦が2組もいますが、どちらも「毎日怪獣と戦っているようなもんだ」と言い、「一食あたり一升ものご飯を食べられてしまう食費とも戦わないといけない」とも言っておりました。
子育てがんばってください。
No.9
- 回答日時:
♯2です。
補足拝見しました。質問者さんの状況はよく分かりました。ならばそれらをふまえてご夫婦で話し合い、どうされるか決めるしかないのでは。
貴重な内容の回答がたくさんあるのに、一切それらに触れていないのは残念です。
治療を受けることになったなら、是非ここでいただいた回答を参考にされるといいですよ。
私からはこれ以上申し上げることはありません。
アドバイスありがとうございます。
本来ならば、回答していただいた皆さん全員に、お礼や補足をしなければと思っておりました。
その点については、深く反省しております。
皆さんから頂いたご意見を参考に、妻と良く話し合った結果、「ひとまず年内は不眠症の治療優先。そして節煙、子作りは特に治療をせず現行維持。回数はもう少し増やそう」とまとまりました。
それと、「今回診察を受けた病院は、妊娠率、多胎率、ともに数値が良くないので、不妊外来専用の待合室がある他院で治療しよう」ということでもまとまりました。
皆さん、本当にありがとうございます。

No.8
- 回答日時:
#1です。
catheartさんとkumikumi501さんのやり取りを読ませて頂きました。これはけっこう大事なことで、質問者さんのお訊ねにも大いに関係あることなので、私も一言。
私は実は一度自然妊娠の経験もあります。不妊治療を初めて3年目のことでした。だから、その後も「気長に気長に」待っていればいずれまたいつか、自然妊娠かAIHでも妊娠したかもしれません。でもその時点ですでに37歳でしたから、その「いつか」よりも年齢的な限界が先に来ることが十分予想されました。
もしもヒトの生殖可能年齢が100年も200年もあれば、無精子症の人だってそのうちには自然妊娠するかもしれません。金輪際妊娠できない人なんてほとんどいなくなります。ですが、現実には限られた時間的制約の中に生きているわけですから、不妊治療=「いかに効率よく妊娠という目的に到達するかの手段」だと私は考えています。
そういう意味で、私は特に不妊原因が判っていたわけではありませんでしたが子作りスタートと同時に(不妊期間0で)不妊治療を開始しましたし、自然妊娠経験があっても体外受精で母になりました。
人によっては体外受精や顕微受精を「最後の手段」と思っていらっしゃることでしょう。でも、効率を考えれば「最初の手段」であってもいいわけです。それはもうどちらも自由なんです。あくまでも自然妊娠以外は認めたくない人もいるでしょうし、それも全く自由(ですが、その頑なさで妊娠・出産を諦めてしまうとすれば、とってももったいないことだとは思いますが..)。
自分が何を一番優先したいのか、希望と現実を照らし合わせてよく考えて、フレキシブルに方法を選択できるといいですね。
この回答への補足
みなさん、丁寧な回答ありがとうございます。
仕事が立て込んでいたため、確認が遅れている間に、想像以上に回答が多くなったため、申し訳ありませんが、ここでまとめてお礼と補足をさせていただきます。
不妊検査を受けたのは実は2回目で、1回目はもっと悲惨な結果でした。つまり、『運動率ゼロ』との結果だったのです。
それに比べれば、今回の結果はまだマシになったといえなくもありません。
泌尿器科の医師に、運動率低下の原因として考えられることは、「ストレス、飲酒、あと喫煙」と言われ思い当たるだらけです。
実は仕事などのストレスで、昨年後半に不眠症なってしまい、現在、心療内科に通院中です。あちらこちらの心療内科、精神科に通いましたが、最近になってやっと良い病院にめぐり合ったおかげで、「危なかったよ。入院一歩手前だった」とのことでしたが、徐々に、本当に徐々にですが回復してきております。
お酒は、睡眠導入剤を処方されているので、現在は禁酒していますが、それ以前は飲み始めると止まらなくなるたちで、特に好きな日本酒やジンは一晩で一本空けてしまうぐらい飲んでしまっていました。
タバコも大学受験のストレスを受けていた頃に覚えてしまい、現在はストレス解消の『逃げ道』としてやめようと思いつつ、吸い続けています。妻も「ストレスからの唯一の逃げ道と言って良いんだから、値上げのこともあるし、買い置き分だけ吸って『禁煙』ではなく、しばらく『休煙』してみたら良いんじゃない」とうれしいことを言ってくれていますが、申し訳ない気持ちで一杯です。
以上が、現在自分が置かれている状況です。
長くなってしまいましたが、以上のことを踏まえて更なる回答、アドバイスをよろしくお願いいたします。
No.7
- 回答日時:
NO4です。
誤解されているようなので補足させてもらいます。
別に顕微授精を否定した訳では全くありませんし、私も顕微授精をするつもりだったので、先生からすすめられたまま勢り顕微授精からスタートせず、まず無理と分かっていても人工授精からするスタートする選択を取って良かったと思っているだけです。
精子の運動率も、確かに稀だとは思いますが、私はネットなどでいろいろ調べ、運動率が上がって妊娠までたどり着けた例を何件も見ています。それを見て、自分たちにもまだ可能性があるのだとすごく勇気付けられたので、質問者さんにもそういう例もあるのだということで希望を持ってもらいたかったのです。
私の考え方で傷つけてしまっていたならごめんなさい。でも、自分の意見をアドバイスとして質問者さんに言っているだけなのでNO3の方の否定する見解はどうなんでしょうか・・・と思います。
アドバイスありがとうございます。
年内は不眠症の治療を優先、不妊治療は特にしない、タバコは禁煙する・・・予定です。
不妊治療を開始する時には、不妊外来のある専門病院に行く予定ですので、そこの担当医も交えての話し合いになると思います。
それまでに自然妊娠できれば一番良いのですが、不妊が原因で夫婦仲が険悪になっていないことが一番の救いです。
No.6
- 回答日時:
NO.3です。
誤解を招かないためにも補足しますね。
私は体外受精(顕微授精)をお勧めしているわけではありません。私たちの場合は、金額的にも高額で100%妊娠する保障もありませんが、長期にわたって治療しても授からなかった場合の精神的負担を考慮した上で、確率の高い顕微授精を選択しました。私たち夫婦のように順番にこだわらずに高度治療に挑戦する選択肢もあるということです。質問者様の場合は運動率のみ低いということなので、薬で精子の状態が良くなる可能性があるかもしれません。
しかし、NO.4さんが言うような
<1ヶ月後は運動率が数%上がっただけだったのですが、2ヶ月後には56%、3ヶ月後には82%まで上がったのです。
というパターンはまれなケースだと思います。夫が泌尿器科に行って検査をして薬をもらったときに、薬で多少は改善される可能性もあるが、実際は決定的な治療方法はないと言われました。何箇所かの病院で同じように検査をしましたが、どの病院でも同じ意見でした。そういう意味でも質問者様の担当医は長期になると言っているのではないでしょうか。でも顕微授精を勧められるほど深刻ではなさそうなので、まずは奥様が検査を受けてみるのが良いかと思います。
<先生の最初の一言で顕微授精をすぐにしなくてよかった・・・って今でも思っています。
他の方はどう思ったか解りませんが、NO.4さんのこの書き方は私を含め体外受精(顕微授精)をした人に傷つく言い方だと思いました。NO.4さんの場合は幸い旦那様の精子が改善され、顕微授精まで至らなかったわけですが、最終手段として顕微授精をせざるを得ない方もいるかと思います。自然妊娠を望んでもできない人が妊娠するための手段として、人工授精、体外受精(顕微授精)を行うのであって、少なくとも不妊で悩んだ経験があるのならば、言葉には配慮してほしいと思いました。
最後は個人的な意見ですみません。
不妊で悩まない人はいませんが、ストレスがたまらない程度にがんばってくださいね。
アドバイスありがとうございます。
年内は不眠症の治療優先、不妊治療は特にしない。タバコは禁煙する・・・予定です。
費用的な面もありますので、治療内容は夫婦でもう少しよく話し合ってから決めたいと思っています。
話し合っているその間に自然妊娠できれば、一番良いのですけどね。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
前回も発言させていただきました。詳しいお話はほかの皆さんがアドバイスされていますので・・・・。
ご夫婦では回答が出せないと言う事ですがこればかりは本当にじっくりお二人で話し合って決める以外に最善の策はないと思います。治療を始めるならばお二人の気持ちが同じ温度でなければ最悪、夫婦間に亀裂が入ってしまうことも少ない話ではないです。
どのような治療を何回、その後のステップアップはどこまでなのか(たとえば人工授精を3回したあと体外3回挑戦まで進めるがそれ以降はストップなど)また年齢で40歳までとか金額にして幾らなど・・・だらだらと治療を続けるよりもきちんとお二人の間で期限を作ることもいいと思います。
そして奥様が感じる痛みについてですが・・・。
これも「子供のために」と強い気持ちをもてるのであれば必ず乗り越えられます。不妊治療の痛みより出産の痛みのほうが格段上ですから(^^;)
痛みに耐えて治療をしても結果が出なければ落ち込んで自分が受けた痛みが無意味だったと精神的に落ちてしまいます。ですが逆に言えば子供が授かればすべてが忘れてしまえる程度の痛みです。
前回の質問からも奥様のお気持ちを察してあげられるとてもやさしいご主人で・・きっと素敵なご夫婦なのだろうな~と勝手に想像しております(^^;)
質問者様ご夫婦のようなお二人はきっとこの試練を乗り越えられるんじゃないかなと感じております。
再度の回答ありがとうございます。
年内は不眠症の治療を優先し、特に治療はしないということで決まりました。タバコは子供を得るための代償と考え、年内は禁煙・・・節煙になるかもしれませんが、がんばってみます。
夫婦の危機は、結婚当初に一度ありましたが、それ以降は大変仲良くやっております。
・・・私がお釈迦様の手のひらで踊っている孫悟空のように、うまく扱われているだけなのかもしれませんけどね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私たち夫婦のケースで参考になればと思い書かせてもらいました。
私たちは子供を作り始めようとしてから1年経っても出来ず、不妊治療専門の病院へ行くことにしました。主人の精子の検査をしたところ、運動率が16%しかなく、前進しているものは「0」でした。つまり、その場でモゾモゾ動いてはいるものの、泳いでいない状態なので子宮に辿りつくことが出来ないのです。先生からは「運動率は薬を飲んでもあまりよくならないし、この結果では人工授精をしても無理だから顕微授精をする方向で始めていった方がいいと思うよ」と言われました。顕微授精は、人工授精でも体外受精でも無理そうな人が受けるものっていうのは知っていたので、かなり落ち込みました。でもどうしても赤ちゃんが欲しかったので、やれるだけのことはやろうと思い、いろいろネットで調べ、顕微授精をするにしても、まずは主人の精子が少しでも元気な方が確立は高くなると思い、漢方(補中益気湯)と粉状のニンニクと亜鉛を毎日飲んでもらいました。すると1ヶ月後は運動率が数%上がっただけだったのですが、2ヶ月後には56%、3ヶ月後には82%まで上がったのです。前進もするようになり、これなら自然妊娠も出来ると先生に言われたのですが、私の子宮にポリープがあったことと、運動率が高いうちに早く作りたいと思い人工授精をしました。1回目は排卵が既に終わってしまっていたのでダメでしたが2回目の人工授精で授かることが出来、ついこの間無事に出産しました。先生の最初の一言で顕微授精をすぐにしなくてよかった・・・って今でも思っています。私の場合は病院に行き始めてから運良く4ヶ月で妊娠することが出来ましたが、もし質問者さんがどうしても今すぐにということでなければ、まずは少しでも精子の質を向上させて、人工授精からステップアップされる方がいいと思うんです。どうしても高度治療になっていくにつれ、女性の体とお金の負担が大きくなってしまいますから・・・。
私は病院に行き始めてから毎日のように悩み、泣きましたが質問者さんも悩んでいらっしゃることかと思います・・・。早い段階で赤ちゃんが授かります様に心から祈っています。
No.3
- 回答日時:
参考になるかわかりませんが、私たちの場合は男性不妊がわかりいきなり顕微授精を勧められました。
長い時間をかけて治療しても自然妊娠するかわからないので顕微授精を選びました。顕微授精の場合には女性側の細かい検査は必要ないと言われましたので、私は簡単な血液検査等しかしていません。男性不妊の治療は薬を飲むくらいしかなく、効果があるかも人それぞれなので、私たちはまず一人目を授かることを優先し、2人目を望むまでの間で薬を飲むなどの夫側の治療に専念することに決めました。妊娠率は年齢が若い方が高いと言われ、治療に時間をかけたくないという気持ちもありました。私たちは幸運にも子供を授かることができたので、結果としてよかったのかなと思っています。すぐに子供を望むのであれば、病院の先生とご夫婦で話し合って納得の上治療に踏み切ったほうが精神的にいいと思います。No.2
- 回答日時:
先日の質問を拝見し、内容をまとめてみました。
→【避妊していなかったのに10年以上妊娠しない。
妻は子宮内膜症を治療し、その過程で子宮筋腫が見つかったが
妊娠には影響がないだろうと診断された。
検査を受けようと思うが、先に夫(質問者さん)が検査した後、
問題がないと分かれば妻の検査もしたいと思っている。】
さて、今回の質問についてですが。
> ホルモンレベル、精子数、奇形率、その他異常はなかったのですが、運動率のみ極端に低い(正常値の約半分)という結果が出ました。
正常とされる精子の運動率は50%以上とされているので、
質問者さんは25~30%程度だったのではないかと推測されます。
誤差もあるでしょうし、この1回だけで全てを判断することはできないのですが、
データとして今回の結果だけから考えられるとしたら、妻側に問題がない場合、
一般的には人工授精が適応とされると思います。
体外受精しなければダメだというレベルではありません。
運動率が悪いと、子宮の中へ精子が入っていけない場合があるのですが、
人工授精は直接子宮内に精子を送り込むのでこの点が解消できます。
つまり、運動率の問題であれば、人工授精によって妊娠の確率の上昇が期待できるということです。
なお、質問者さんと同程度の運動率でもタイミングで頑張っているカップルもたくさんいるので
絶対に自然妊娠ができないというわけではないので、医師の発言も間違ってはいません。
ただ個人的には、質問者さんご夫婦の今までの年月を考えると、
治療を始めるとしたらまず人工授精から考えるのがいいように思います。
> 年齢のこともありますので、すぐにでも治療を始めたほうが良いのか、妻も検査を受けてもらったほうが良いのか悩んでおります。
治療を始めてもすぐ授かるとは限りません。
奥さんは30代前半とのことですが、36,7歳になってくると医学的にも妊娠しづらくなるってくるようです。
(以前医師に、35くらいまでは心配はないが・・・ということで話を聞きました)
なので新たな問題が追加される前に治療を始めたほうがいいと思います。
まずは検査だけでも受けられたらいかがですか。
痛みについて心配されているようですが、不妊に悩む女性はみな乗り越えています。
(そもそも痛みのある検査はわずかで、その検査でも痛みを感じない人もいます)
質問者さんが検査したのですから、奥さんにも頑張っていただきたいところですね。
> 子供はすぐにでも欲しいのですが、費用面での問題もありますし。
不妊治療の費用という意味でしたら、病院にもよるのですが、
一通りやって3~4万くらいでしょうか。
女性の体のサイクルに合わせて行うので、すべて終えるのに2~3ヶ月かかる場合もあり、
いっぺんに高額の支出はないと思います。
人工授精もどんなに高くても1~2万円以内で済むところが多いと思います。
検査の結果、ちょっとした治療をすれば自然妊娠できると分かれば、
タイミングを合わせることに重点を置けばいいと思いますし、
万一いきなり体外受精が適応だと診断されたとしても、
実際そうするかどうかはその時点で考えればいいと思います。
その時点で経済的な余裕がなければしばらく様子をみたっていいのですし。
(体外受精しか妊娠の方法がないとなった場合をのぞけば、医師に体外受精をすすめられても
身体的・経済的負担が大きいので人工授精を続けていく、という選択肢もあります)
いずれにせよ、この機会に何も動かないのは時間がもったいないです。
> ちなみに、私たち夫婦のどちらの両親に相談は出来ません。
親に相談などいっさいせず治療を受けている人たちはたくさんいます。
世代が違う人たちなのですから、価値観が違うのだと軽く聞き流して
こちらからもあえて話はしないでいて正解です。
質問者さんご夫婦がこどもを授かることにどれだけの努力を注げるかが大事だと思います。
受診することになったなら質問者さんがつきそう必要はありませんが、
基礎体温表を忘れず持っていってくださいね。
はじめの一歩、がんばってください!
アドバイスありがとうございます。
年内は不眠症の治療を優先し、特に治療しないことで決まりました。タバコは何かを得るには代償をしなければと思い、年内だけでも禁煙してみます。
経済的には厳しいですが、まずは、はじめの一歩を踏み出してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊活 妊娠する気あるのか 6 2023/04/15 21:39
- 不妊 子供が出来ない妻と別れたほうがいいですか? 私は代々伝わる味噌やの長男です。 結婚して7年、子供いま 9 2023/02/03 00:20
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
- その他(恋愛相談) シングルファザーの恋愛 5 2022/09/14 00:34
- 不妊 婦人科でホルモン検査した時に 1 2023/06/05 14:57
- 不妊 「不妊様」になってしまい、辛いです。 1 2023/06/09 14:31
- 不妊 妊娠しない妻とは離婚したほうがいいですよね?結婚の意義ないですよね。 41歳です。男です。子無し既婚 6 2022/09/29 22:45
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
- その他(家族・家庭) 私の劣等感の消し方はおかしいか?普通か?を教えて下さい。 私は既婚で男の42歳で年収360万とかなり 6 2023/01/15 22:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代主婦です。職場にポンポ...
-
高温期16日目でこの薄さは化学...
-
胚盤胞移植後BT5です。 昨日か...
-
「子どもができたら結婚」の順...
-
昨年7月から不妊治療を始めまし...
-
不妊
-
生後83日 完全ミルクの量
-
不妊治療と転職について。 これ...
-
26歳で、旦那33歳です。 不妊治...
-
体外受精や採卵のときは、湿布...
-
不妊治療の採卵するときや、受...
-
自然妊娠と人工授精について
-
石川あんなさん不妊治療で2回流...
-
3周期で妊娠できず、不妊症の29...
-
加藤レディースクリニックは若...
-
30歳手前の夫との妊活について ...
-
不妊症でしょうか? 29歳女です...
-
不妊症なんですが50歳くらい...
-
不妊治療、体外受精の保険適用...
-
愚痴も入ってるかもしれません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不妊で醜くなる心をどうにかし...
-
不妊治療について 46歳女性です...
-
卵管結紮手術後の卵子のゆくえ
-
男性側の不妊について
-
精索静脈瘤についてです。 去年...
-
卵巣機能不全と診断されたこと...
-
これは不妊治療してる人、して...
-
不妊治療中に麻疹(はしか)(...
-
不妊治療について 妊娠がわかっ...
-
現在、育休中。2人目妊娠のタ...
-
35歳から不妊治療はいけない事...
-
人工授精と将来
-
不妊治療について 45歳女性です...
-
人工授精、何回まで続けましたか?
-
子宮内膜症です。セカンドオピ...
-
減数手術について
-
28歳で、体外受精すべきか
-
体外受精失敗・・・夫へあたっ...
-
産婦人科の、先生に妊娠無理で...
-
妊娠できたら勝ち組?
おすすめ情報