
No.2
- 回答日時:
生活保護受給者が受診する場合、本来は医療機関ごとに「医療券」という書類が必要になります。
「証明書」は緊急受診時に受給者であることを証明するため、福祉事務所が発行しているものです。ご相談のような場合、アルバイト先には生活保護を受給しているため社会保険には加入していない旨を伝えて、指示をあおいでください。
蛇足ですが、アルバイトで得た収入は、もれなく福祉事務所に申告してくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生活保護を受給すると死にたく...
-
5
生活保護の宿泊について
-
6
生活保護不正受給を告発したい
-
7
母子手当(児童扶養手当)の不...
-
8
早期再就職手当金をもらって就...
-
9
生活保護不正受給が大々的に取...
-
10
生活保護者をどこまで調べられる?
-
11
生活保護 光熱費のクレジット...
-
12
育児休業給付金 会社から届いた...
-
13
私は生活保護者で、UQモバイル...
-
14
国民年金 第3号被保険者?
-
15
生活保護受給者に言いたいこと...
-
16
雇用保険被保険者が契約期間満...
-
17
会社が離職証明書の提出を遅れ...
-
18
生活保護の保護費(支給額)よ...
-
19
生活保護を受給したらケースワ...
-
20
生活保護受給者が自立を真剣に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter