
まずまず気に入った中古マンションが2つ見つかりました。
本来はリゾート地域で暮らしたかったのですが、仕事の都合上大阪市内から通勤圏内で探しています。
どうしてもリゾートの雰囲気がほしかったので山や海が見えて、バルコニーが広く(20m2以上)静かな環境のところを希望しました。そこで見つかったのが
芦屋の山手の方向に、駅からバスで8分、バス停より徒歩3分で、2180万、3LDK、希望どおりバルコニーは22m2という広さです。ここはポイントが高いです。バルコニーからは海や山の眺望はとれないのが残念ですが、部屋と同じか低い家々が立ち並ぶ景観がみえるエリアです。環境がよくさほどいやな景色ではありません。ここは妥協できるせいいっぱいの点でした。 それで問題は 築年数が 1981年と非常に古いことです。 年に2回水周りの配管の点検にはきてくれるという話ですが、水周りのトラブルはないかどうか、高級マンションと言う割には廊下は学校の廊下みたいなコム?みたいな材質のものだし、いずれ一戸建てを持ちたいので転売しやすさなどが心配です。 もうひとつの物件はたまたま同じマンションで、下の階です。それはメゾネットになっていて、前住居人のこだわりで、玄関がテラコッタタイルだったりリビングもタイル張りで、内装がヨーロッパ調になってるのがとてもおしゃれで気に入りました。これでもう少し上階だったらと惜しい気持ちです。こちらは2980万です。このような説明でおわかりいただけるかどうか・・・どうぞアドバイスをいただければありがたいです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「マンションは、管理を選べ」。
いわれて久しい言葉です。が本当の「良い管理は中古でしか見極める事ができません。管理を支える基本は、住民の「建物と生活環境を大切に守って行こう」という意識です。これがなければどんなに立派に見えるマンションもいずれスラム化します。先ずは、掲示板や、駐輪場、ゴミ置き場など共用部の使われ方でマナーや管理意識をチェック。非常に古いって言う事は、修繕の時高額な一時金がふりかかる恐れが。マンション全体の滞納金額も忘れずに把握する事も……。売買契約時には重要事項説明で明記される必要はないことです。古いのでフローリングに変えたい時なんかもあると思いますが管理規約にリフーォム規定があり音の大きさなんかでトラブル事もあったりです。それから転売なんかの時は、マンションは担保価がかなり低いので多くの期待は無理かと。もう一つ必ず発生するのが音のトラブル。そして、たんなる築年数の比較より、修繕がキチンと行われているかを……。つまり築年数が古くても、メンテの行き届いてるほうが長持ちします。それらを踏まえて気に入ったのを購入されたらと思います。特に音については充分気をつけてくださいね。私は不動産会社に勤務していたのでいろんなトラブルを経験したので、つい、おせっかいを……。気分を害したら御免なさい。アドバイスありがとうございます。管理って本当に大事なんですね。物件はクリーニング後だったのでまあまあきれいになってたのですが、共用部分はほんと学校ってかんじで高級マンションっていうわりには無味乾燥なイメージでした。管理はよいと言われていたとおり、確かにゴミひとつ落ちてなかったですし、外からはどのバルコニーも植木をおかれきれいにされていたので、ひときわリゾートな雰囲気がしました。美化意識が強い方々が住まわれてるのかなとそういった点は安心しました。修繕積立金も確認したいと思います。ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
いいところがみつかたようですね。
スペックがわかりかねますので、高いか安いかを聞くのにはちょっと、のような気がします。せめてテラコッタのバルコニー面積がわかれば、推定は可能かも。
わかる人にはこの情報でも、わかるのですから、占有面積ぐらいだされないと、この物件を知っている人以外アドバイスもできないのではないかという気がします。
一緒にお住まいのかたが60年使おうという気持ちがあるか、管理費がいくらか、大規模修理は何回やって、管理組合の残高はどのくらいかなんてとこが、ひとつの判断基準になるかとおもいます。みんな仲良しか、逆に積み立て金がすごくて、全てよきにはからえっていうのならばそれも買いです。ずうずうしく同一フロアや住人に聞きまくりましょう。エレベーターのこととかも。あれば高くつきますよ。
早速お返事ありがとうございます。管理組合の残高や大規模修理なども聞いておくべき情報なのですね。管理費は約12,000円、修繕費は前者は16,000円で後者は15,000円です。テラッコタタイルは玄関と階段の部分ですが、リビング22帖のLDKは異なった種類の柄がはいったタイル張りとなっています。後者は4年前にこのようなタイルやクロス張り替え・IHクッキングヒーターをいれたりしています。バス・キッチンの取り替えはありません。両者ともオール電化仕様です。物件価格は近隣のマンションと比較すると築10年くらいのものと築27年のこのマンションとは同じくらいかと思われます。同じような眺望・広さで築浅ですと前者のほうは3000万近くする感じです。私の価値観からして、バルコニーの広さ・眺望・明るさといった点で高くなっていると納得はできそうなのですが、一般の価値観でいうとこれだけ古いと資産価値がおちるのではないかと思ったりもします。大規模改修が近い将来あっても不思議はないですね。どれだけ修繕費があるかは重要ですね。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
東京都付近の中古のマンション...
-
5
マンションの寿命が尽きたら
-
6
二人で暮らすには何平米以上が...
-
7
本籍地にマンション名必要?
-
8
居住権理由に居座る元妻!!
-
9
購入したマンションを取り壊す...
-
10
習志野市、築20年のライオンズ...
-
11
新築マンションでインターネッ...
-
12
女性専用マンションの現状を教...
-
13
築50年のマンションを相続する...
-
14
女性専用マンション
-
15
飲食店をするのに店舗を借りま...
-
16
職業キャバクラ嬢。高級マンシ...
-
17
学生マンションについて
-
18
これから20年後の住宅事情は?
-
19
築年数が経った分譲マンション...
-
20
電気コンロに合う調理器具