
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
英語の勉強は、まさに「継続は力なり」です。
あまりお金がかからないものでとのことなら、何と言ってもNHKのラジオ講座をオススメします。
数種類の講座がありますので、本屋でテキストを手に取ってみて、自分の実力にあったものを選んでみてください。1か月のテキストは350円位です。
ここでのポイントは、「放送を生で聞く」ということです。経験上、どうしても録音してしまうと「後で聞ける」と思ってしまい、結局聞かずに終わってしまいます。
質問者さんが大学受験をしていて、文法や語いにある程度自信があるなら、是非23:15からの「ビジネス英会話」を聞いてみてください。
http://www.nhk-book.co.jp/text/gogaku/index.html
その他に単語集を一つで良いので、繰り返し徹底的に勉強してください。
オススメは「Duo」という本です。この本は単語でなく文で覚えるので頭に入って来やすいです。また見出し語だけでなく、派生語や反意語も覚えることができます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4900790052/25 …
私は学生の頃はホントに英語が苦手で、大学も英語で留年したくらいですが、社会人になってから上記の勉強法でTOIECのスコアも800点台後半になりました。
まずは一度実力を測るために受けて見るのも悪くないでしょう。次の目標設定も出来るわけだし。
TOEICは「慣れ」の部分も大きいので、問題集をやるのも悪くないのですが、かといって英語の勉強=TOEIC対策に絞ってしまうのももったいないと思います。実際社会に出ると英語の専門職でなく、普通の会社員で英語を使った仕事をする場合は、TOEICのスコアそのものはあまり重要視されませんから。
参考URL:http://www.howtoeigo.net/radio.html

No.3
- 回答日時:
まずは1度受けてみてください。
大学でTOEIC IPみたいなのやってないですか??これだと4000円くらいで受けられます。大学生協(?)で聞いてみて下さい。この春から、公開試験の方は問題形式が変わったみたいですが、IPテストの方は従来通りだそうです(来年には変わるらしいですが)。
で、ただTOEICで高い点数が欲しいだけなら、問題集をひたすらやって、問題に慣れていけばイイと思います(だぶん、650点くらいまではこれでいけるでしょう)。
しかし、もっと点数が欲しいとか、TOEICの点数にとらわれずに英語が出来るようになりたいとか思っておられるのでしたら、問題集だけしてても駄目です。
英語の基礎的な力があれば、TOEIC試験の1週間くらい前から、どんな問題があるか見ておくだけでイイ点が取れます。すなわち、英語の基礎能力をつけることが肝心です。
英語の基礎能力をつけたいなら、多読・多聴です。教えてgooの過去の質問にも「英語の勉強の仕方」みたいなのが沢山あるので探してみてください。
英語の勉強は大変です。私の経験からいうと、最初の1年は厳しいです。読んでいても、分からない単語が嫌ってほど出てくる+文の意味が分からない。聴いていても、意味が分からない+眠たくなる(子守唄のように聞こえてくる)。こんな感じで、「本当に英語が出来るようになるのか?」とか「もうやめてしまおう」とか思ってしまいます。それを乗り越えれば、だんだんと楽しくなってきますよ。
1000時間くらい勉強すれば、英語に慣れてきます。もう1000時間くらい勉強すれば、どんどん楽しくなってきます。頑張ってください!!

No.2
- 回答日時:
落ちる・受かるではなく取得スコアで英語レベルを見るテストですから、まず1回目はそれほど構えず試しに受けてみてもいいんじゃないかな?と思います。
まあ、安いとはいえないかもしれませんけど・・・。
6千円ちょっとですね。
でも「1回受けて終わり」という感じのテストではないので(別に終わりにしてもいいんですけど・・・)、大学4年間のうちにいつかは!、というほど構えて受けるもんでもないと思います。
それだったらさっさと一回受けてみましょう。
受験会場は初心者も上級者も混ぜこぜで、会場に行っても誰が何だか全然分からないから、気にする必要もないですし。
公開テストの場合(大学や職場で行う団体実施と違って個人で受けに行く場合)、スコア認定証と一緒に結果分析を付けてくれます。なので、一度受けてみると自分の得意な問題・不得意な問題が分かります。
いきなり受けに行くのは躊躇するならば、まず市販の参考書や模擬問題などやってみるといいと思います。
それで、リスニングが不得意ならリスニングを練習しないといけませんし、文法問題の取得率が低いなら文法が弱いってことですし、読みが遅いなら読み練習しないといけないし。
全般的に英語力がまだまだ低いなら、全般的に英語力を上げる勉強が必要ということですし。
目標スコア別の教材、模擬問題が各種出ています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/ …
こちらは公式問題集
http://www.toeic.or.jp/toeic/tools/index.html
勉強の仕方は質問者さんのレベルにもよります。
もともと英語が得意な人ならTOEICのツボだけ押さえた参考書でブラッシュアップすればいいでしょうが、英語が苦手ならもっといろいろ練習しないといけません。
参考URL:http://www.toeic.or.jp/toeic/new/new04.html
No.1
- 回答日時:
TOEICを受ける目的は、何でしょうか。
TOEICは英語の実用的な能力の一部をはかるものさしのようなものであって、本来は挑戦したり攻略したりするものではありません。就職や昇進のために一定以上のスコアが必要な人はしかたありませんが、英語力を身に付けたいのであれば、TOEIC対策ではなく、自分が求める英語力は何か、そのためにはどんな対策が必要かを考えるといいでしょう。というのも、TOEICの試験対策に拘泥して対策本をこなしているだけでは、多少のスコアアップはあっても、すぐに伸び止まってしまうと思うからです。
もし、最終的な目標が、就職のためにTOEICの高いスコアを取るのだということになれば、それはそれでかまわないと思います。そのためには、TOEICでハイスコアが取れるような英語力を身に付けていけばいいのですから。
ただ、TOEICは一般の資格試験のように一定以上の知識があれば合格、それ以下は不合格といったものではないので、どのような学習が必要かは、その人の状況に応じて変わってきます。参考書を何冊か勉強すれば、ハイスコアが取れるという試験ではありません。
具体的には、TOEICでは、知識よりもスキルが求められます。知識を丸暗記しただけではダメで、ナチュラルスピードの英文を聞き取ったり、大量の英文を素早く読み取ったりするための、トレーニングが必要です。ピアノを弾きたいと思って、楽譜の読み方と指の動かし方の指導を受けても、ピアノが弾けるようにはなりませんよね。練習が必要です。TOEIC(実際的な英語力)も、同じです。
学習方法については、以下のようなサイトを参考にされるといいでしょう。
http://homepage3.nifty.com/mutuno/
http://www.icconsul.com/(「英語トレーニングQ&A」をクリック)
http://www.seg.co.jp/sss/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 初めてTOEICに挑戦。 今度大1生です。私のレベルに合った勉強法や参考書を教えて頂きたく投稿しまし
- 2 TOEIC 勉強法 TOEICのスコアが400点でした。 800,900点を目指して勉強しようと思っ
- 3 いずれはTOEICで高得点をとりたいと思い勉強をしている30代主婦です。 TOEICに特化する勉強よ
- 4 TOEICの勉強をと1日2、3時間しようと思っています。 どんな勉強すればいいでしょうか? おすすめ
- 5 大学生の方、大学院生、TOEICを経験した方に質問です。 まだ、初めてのTOEICは受けておらず、対
- 6 工学部の大学1年生です。英語の勉強をしていこうと思うのですがTOEICか英検2級、どちらの勉強を
- 7 春から大学生です。 四月に新入生のクラス分けのためにTOEICのテストがあります。 私自身、英検しか
- 8 TOEICに初めて挑戦します。TOEICの問題集がたくさんあり、どれを選べばいいかわかりません。TO
- 9 TOEIC 通学中(1時間半〜2時間)の際に 英語を聞こうと思っているのですが TOEIC試験の勉強
- 10 TOEICのリスニングについて 最近TOEICのリスニングの勉強をしています 勉強方法としては、オー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ofとamongの違いは何ですか?
-
5
"Would you mind if I ask you....
-
6
英検準2級について 私は中学の...
-
7
TOEICの参考書、古いものではだ...
-
8
英検3級は何年生レベルですか?
-
9
what he was と what he used t...
-
10
工業英検3級のレベルは大卒レベ...
-
11
toeicとセンター試験
-
12
TOEFL IBT 71 って・・・
-
13
60歳で英検準1級に合格するには
-
14
Can you tell meの後の疑問文
-
15
英語力向上 洋書を読むだけでT...
-
16
TOEIC320→500は何時間必...
-
17
TOEICについてTOEICの点数が低...
-
18
大学1年の者です。 7月にTOEIC...
-
19
工業英検準2級
-
20
TOEICの難易度を大学受験の問題...