重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

まだまだ下がるのでしょうか?
115円台でロングしてしまったのですが損きりしたほうがいいでしょうか?

A 回答 (7件)

>まだまだ下がるのでしょうか?


私は、目先は下がると見ています。よって売り建てをしています。

>損きりしたほうがいいでしょうか?
(1)自分のポジション(買いか売りか)や、建てた金額にこだわらないほうが良いです。今から新たにポジションを持つとして、買いたいと思うかどうかを考えましょう。思わないなら、すぐに損切りをおすすめします。投資金額が多すぎて、すぐに切れないなら、何回かに分けて機械的に手仕舞うと良いです。そうすれば、最安値で全額を損切りする可能性は無くなります。

(2)損切りができないなら、今後は、IfDoneOCO注文などを使って機械的に損切りしましょう。
私の場合は、損切りが執行されたら、ドテン売買(買いを閉じたら売り仕掛け、売りを閉じたら買い仕掛け)をしばしば行っています。将来の予測よりも相場についていくことが大切と捉えて対処しています。

>80円くらいには耐えられますが・・。
(3)長期保有と推察します。いくらまで下がったら、
・損切り
・買い増し
・下がっても放置
を今のうちに決めておきましょう。自分の見通しが外れたときの準備をしていないから、迷うのです。

この回答への補足

momoracci様 回答ありがとうございます

(1)多分、0金利解除になると思うのですが、7月か8月によっても違うと思うので、買いたいというよりはっきりするまで様子見したいです

(2)116円半ばでショートしてドテンして買ってしまいました
ショートで利益が出て油断して損きりに余裕を作ってしまいました
色々な要因で動くのでほんとに予測するのは難しいですね
損きりの幅を決めるのが難しいです
頭ではここまで下がったら↓に絶対攻められるだろうというのもわかってるのですが、どうしても持ってたポジに有利な希望的観測がはいってしまいます。
機械的に出来るように頑張ります

(3)114円を切ったら半分損きりしたいと思います
あとはユーロドルのロング分があるのでバランスが取れてるうちは保持したいと思います
ワールドカップが終わったらどうなるかわからないし落ちるようだとドル円も少しは戻るかもしれないし・・。
わすかですがスワップで若干ポジも下げていきますので。

残りの証拠金は機械的に売買していきたいと思います

考えがまとまりました
ありがとうございました<m(__)m>

補足日時:2006/07/02 11:40
    • good
    • 0

復活はあり得ると思いますが、それがいつになるかわかりません。


5月半ばに109円のとき、1ヶ月で復活するとは思いませんでしたが、復活しました。

自分なら、損切りすると思います。

この回答への補足

masuling21様 回答ありがとうございます

そうですね。
109円から116円越えましたから、急激に下げると反動も強いですね
それで損きりしないで利益が出てしまったのでなんとかなるかなって気が緩んでました

今回は同じ轍は踏まないと思うので様子をみて半分損きりしてバランス取りたいと思います

補足日時:2006/07/02 12:59
    • good
    • 0

どのくらいまで落ちるとお考えでしょうか?


宜しければお教え下さい<m(__)m>

判れば苦労しませんよ・・・・・

大きなイベントは

7月 3日 日銀短観
7月 中旬 日銀政策会合

ここの間にアメリカの住宅統計
その他 機械受注等
8月 後半 アメリカFOMA 理事会議

こんなを見て(予測)などをみて考えるんですよ

この間のアメリカの利上げのコメントの解説でも面白い

・これで打ち止めで年内利下げもある
・いや年内あと一回で年明けさらにもある
・景気減速で利下げだとこまる

なんでバラバラなんですよアナリスト中でも
これも見てないようですね


アメリカもそんなに景気が悪いわけではないですよね?

これも判って無いんですよ
統計見た
雇用統計 失業保険受注数
各種 住宅統計など

一番みないと行けないのは
GNPと住宅統計

GNPが高すぎるとアメリカは失速します

なぜか
現状

アメリカは
収入 < 使うお金なんです

すなわ借金してお金を使ってるんです
その結果 GNPの数字が異常に高いんです
これも住宅バブルの関係があるので
住宅の統計を見ないといけないんですね

こんな借金して経済が回ることは有り得ないんですね
GNP成長が2.6%位にソフトランリングしないと
まずいんですは・・

まあ、No4にも指摘あるように

為替の事を分かっていないように思えます

です

おのずと
この様なものを見てる人には勝てないです


厳しいようですが
あなたのやってるのは丁半博打ですは・・

この辺見方が判るまで勉強して
その間 為替やめた方が身のためですよ


日本ってそんなにいいのでしょうか?

はーい
ブリジストンの下降修正がでました
原材料高の影響ですね
じわじわ効いてきてますよ

まあ、思ってるほど良い訳では無いので
アメリカも原材料高の影響ですね
じわじわ効いてきてますよ



私は為替はしませんが、株に関係あるのでこの位は見てますよ

この回答への補足

nrb様 再度回答ありがとうございます

指標関係と先物関係(金、原油とかだけですが)、フィスコなどもみて、日本と比べてそんなにいいとは思えなかったのですが・・。
いっきにドル安に誘導して失敗して株が暴落したので、金融出のポールソンに変えて別の方法をとるのかなと淡い期待をしてしまいました。

とりあえず、ユーロドルのロングも少ししてますのでバランスを見てカットしたいと思います

ありがとうございました

補足日時:2006/07/02 11:37
    • good
    • 0

質問者様はどうも為替の事を分かっていないように思えます。


2005年12月に付けた1$=121円と言うのは大雑把に1986年の1$=202円の実質価値とほぼ同じぐらいのハイパー円安なのです(20年ぶりの円安)。
現在の1$=114.43円と言うのは、2005年12月に比べて「実質的に4%程度の円高」でしかありません(物価スライドしていますから、計算を誤らないように)。
ですから、円は世界的に見れば弱いのです。
文字情報やコメントだけでは、こんな事は分からないでしょう。
日本で極端なインフレが起きなければ、長期的には1$=100円割れも視野に入れて対処した方が良いと思います。
勿論、関東大震災、テポドン2発射による突発的な円下落もあるので、一概に円が強くなるとは言い切れない面もありますが・・・

もう1つは、#3さんのコメントにもあるように金利の動向も重要です。
最近2日で2円近くも円高になる事を考えれば何かがなければこんなに円高になる訳がないのです。
その材料が出ていますので注意が必要です。

この回答への補足

yohoushi様 アドバイスありがとうございます

そうですね。勉強不足ですみません

この前、109円になったりしたので、80円くらいには耐えられるますが・・。

月曜がこないとどうにもならないので様子を見てみます

補足日時:2006/07/02 02:31
    • good
    • 0

7月の日銀政策会合で0金利解除の可能性もあります


月曜日は折込に行きまよ

その後にFOMAの8月で金利がとうなるか・・・

現状ではロスカットですね

年内に0.25に上がる可能性もあるので・・

即日の資金吸収オペ=2年ぶり、準備預金の進ちょく調節-日銀

 日銀は29日、即日の手形売り出しオペ(公開市場操作)を実施し、約4000億円の資金を市場から吸収した。銀行は支払い準備のため、日銀に一定額の預金を預け入れることが義務付けられているが、その進ちょくが速すぎると判断、オペで調節した。日銀が即日の資金吸収オペを行うのは2004年4月1日以来、約2年3カ月ぶり。

ここでkの情報にて
ロスカットしないと本来はいけない
遅すぎです 
この時点で長期金利が上がってますよ

見てないなら為替はやれんぞ・・・
長期金利を毎日どのよように動いたかを
アメリカと日本で確認しないと・・・
遅すぎです

この回答への補足

nrb様 回答ありがとうございます

遅すぎなので、ばっさり切れない。。。(苦)

どのくらいまで落ちるとお考えでしょうか?
宜しければお教え下さい<m(__)m>

アメリカもそんなに景気が悪いわけではないですよね?
(双子の赤字はあるものの)
109円まで落ちたときは株が暴落したりして、逆効果で急激なドル安は望んでいないのではと思うのですが・・。
日本ってそんなにいいのでしょうか?
アメリカが風邪を引くと日本も風邪わ引くって関係だし、株もアメリカ↑だと↑、↓だと↓みたいな弱い感じがするのですが。

補足日時:2006/07/01 23:01
    • good
    • 0

私も114.80で買い、114.50で切りました。


長期的にみたらドル高になり119までいくのではないでしょうか?
窓埋めして下落は予想してましたが、抵抗ラインがどこになるかですね。

この回答への補足

yuo1様 アドバイスありがとうございます

yuo1様は損きりされたのですか・・。
中途半端に我慢してしまったので、損きりのタイミングを逃してしまいました。(-_-;)

私も窓埋めして下落はするだろうと思ったので押し目買いのつもりだったのに・・・。
0.25UPなのにあんなに下がるとは思ってませんでした

119円行ってくれるかな(^^)

補足日時:2006/07/01 21:06
    • good
    • 0

預金や債券の形でお持ちなら、長期保有してみはいかがでしょうか?



為替証拠金取引なら、金銭的余裕があり、いつの日か…と思い
所持してもいいでしょうし、さっさと手仕舞いして
株式投資にするなどは、いかがですか?

私は、差益が10円になるまで、いつもほったらかしにしています。

上がるか下がるかですが、115円前後から、揺れ動くことはないと思います。
世界同時株安だったり、動乱が起こらない前提ですけど。

この回答への補足

hamakko_2003様 アドバイスありがとうございます

為替証拠金取引です。
なので、うーんと下がるなら、証拠金を増やさないとロスカットにあってしまうかも知れませんが・・

>私は、差益が10円になるまで、いつもほったらかしにしています。

10円の差益が出るまでほったらかしというのはすごいですね

差益が出るまでにどれくらいかかるものでしょうか?
その時々によって違うと思いますが、宜しければ最長でどれくらいかかったとか教えていただけないでしょうか?

補足日時:2006/07/01 20:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!