

高額医療費の手続き方法と退職との関連について質問があります。
25歳(女)会社員です。明日から1週間入院することになりました。8日間の入院で約20万円かかるだろうと言われました。通院時の費用も合わせるともっと費用がかかってします。
また復帰後、8月に退職したい旨を上司に報告します。在職中は健康保険ですが退職後は国民健康保険、政府管掌の保険の手続きをする予定です。
高額医療費の手続きは在職中に済ませておくべきなのでしょうか?過去の投稿をいろいろ見て確認したのですが、高額医療費制度の仕組みや手続き方法がよくわからなくなってしまいました。宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高額療養費は暦月の月単位で計算します。
同一医療機関の保険適用分(3割負担)だけが対象になります。月がまたがっていた場合はそれぞれの月ごとに分けて計算することになります。各病院やクリニックごと、入院、通院(外来)も分けてください。
したがって、医療費負担額の計算は「同一診療月ごと」「同一医療機関ごと」「入院、通院ごと」に分けて計算をします。
(注)保険適用しない治療費や入院時の食事代、差額ベッド料、診断書などの文書料等が適用外なので除く。
目安としてあなたの標準報酬月額56万円未満の場合、1ケ月の医療費の保険適用分が72,300円を超えていれば、高額療養費の手続きができます。
高額療養費申請書には、医療費の支払いの確認のために「医療費の領収書の写し」の添付が必要です。
http://shougai-techou.com/modules/tinyd4/index.p …
ちなみに休んだ期間会社から給料の支払いのない場合は「傷病手当金」の請求もできます。
【高額療養費の計算例】
入院して窓口で支払った保険適用分が15万円(総医療費50万円の3割負担)の場合
※保険適用分15万円÷3×10=総医療費50万円
◎負担限度額とは
7万2,300円に、総医療費から24万1000円を引いた額の1パーセントを加算した額です。
7万2,300円+(総医療費50万円-24万1,000円)× 1%=負担限度額7万4890円
◎「高額療養費」としてもらえるのは
保険適用分15万円-負担限度額7万4,890円=高額療養費7万5,110円となります。
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/kouform2.html
医療費の領収書の原本のほうは来年1月の医療費控除のときに添付します。
ご存知かもしれませんが、医療費控除は目安として10万円を超える医療費を負担した場合、あなたの年収に所得税を計算する際に年収から控除する制度です。
会社を退職されますので年末調整をしていませんので、税務署に行って還付申告が必要です。そのときに医療費控除も併せて申告をするとよいです。
会社に「平成18年分源泉徴収票」を貰えるよう頼んでおきましょう。
なお、医療費控除につきましては「税金」のカテゴリを変えて質問されることをお勧めします。
> 在職中は健康保険ですが退職後は国民健康保険、政府管掌の保険の手続きをする予定です。
退職後、国民健康保険または、任意継続のいずれかを選択されても同一診療月ごと、同一医療機関で1ヶ月の保険適用分の医療費を72,300円以上支払いがあれば、同じように高額療養費の申請は加入されている健康保険にできます。
ただし、8月の退職ですが、月末日の退職でない月の途中で退職された場合は国民健康保険を選択されると同一診療月であっても、退職前と退職後では社会保険事務所と市町村役場と保険者が違うため資格喪失日、資格取得日に分けて医療費負担額の計算をするようになります。
> 高額医療費の手続きは在職中に済ませておくべきなのでしょうか?
高額療養費の申請の時効は、診療を受けた月の翌月1日から2年間です。
ただし、高額療養費は申請をされても3~4ヶ月後でないと高額療養費は支給されません。
なるべく早めに手続きをされることをお勧めします。
もし退職後に申請される場合は、在職中に会社に高額療養費支給申請書の用紙を貰っておくと良いです。
在職中の健康保険証の記号番号、会社の所在地等を控えておいてください。
退職前の高額療養費は退職前の社会保険事務所へ申請してください。
蛇足ですが
一時的に高額な窓口負担をしなければなりません。そんなとき政府管掌の健康保険でしたら、各都道府県社会保険協会が『高額医療費貸付制度』を行っています。
高額療養費支給見込み額の8割相当を無利子で貸し付けてくれます。
各社会保険事務所に社会保険協会の支部があります。
「高額医療費貸付制度」
http://www.zensharen.or.jp/zsr_home/iryohi.htm
ご参考までに 東京社会保険協会
「高額医療貸付制度のしくみ」
http://www.tosyakyo.or.jp/kashitsuke/kougaku/flo …
http://www.tosyakyo.or.jp/kashitsuke/kougaku/faq …
お大事なさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 健康保険 高額療養費制度についてです。 1 2022/05/12 23:26
- 健康保険 現在会社員で社会保険に加入しています。会社を退職するのですが、退職月と扶養家族妻が出産を控えています 3 2022/05/19 22:23
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 医学 【医学】日本人は定年後の60歳から死ぬまでに医療費が2360万円掛かるそうです。これは 6 2022/12/25 15:37
- 医療保険 協会けんぽから医療費の返納金請求が届きました。 主人が今年の4月29日付けで会社を退職し、5月9日付 8 2022/11/26 14:31
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 健康保険 【至急お願いいたします】保険証が無い場合の入院費用の段取りについて教えて下さい。 1 2022/07/01 02:04
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高額医療費の申請先について
-
ATMの預け入れ額について
-
かつやについて かつやの100円...
-
生活保護者の入院時のレンタル...
-
Yahooフリマの10%オフ限度5000...
-
自費と私費は何が違うのでしょ...
-
国保7家とは国民健康保険のなん...
-
入院中の補装具について
-
経管栄養費は医療費ではないと...
-
国民健康保険料と国民年金保険...
-
東京三菱UFJ銀行引き出しについ...
-
毎日atmで限度額引き出したら何...
-
歯医者のサイトを見ていたら保...
-
歩行中に人とぶつかって相手が...
-
登録型派遣の健康保険について
-
4月いっぱいで前職を退職し5月...
-
限度額適用認定証について。 5/...
-
バイトを辞めるので制服を返し...
-
【高額療養費制度】「現金給付...
-
皆さんの入院の自己負担額を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院の領収書は再発行してくれ...
-
高額医療療養費の多数該当につ...
-
高額医療費と確定申告・医療費控除
-
高額医療費の手続き方法と退職...
-
私学共済の高額医療費
-
高額療養費の多数該当のカウン...
-
死産して保険適用されず、高額...
-
病院に支払う30%の請求金額...
-
スポーツ振興センター給付金と...
-
病院からの明細書は持っていた...
-
歯科矯正の高額療養費は?
-
高額療養費について
-
高額医療費制度について教えて...
-
高額療養費請求で領収書の原本...
-
休職中ですが、家のポストに医...
-
高額療養費と医療費控除について
-
高額医療費給付について教えて...
-
医療費の領収書の収入印紙??
-
医療費がもどってくる?
-
年金生活者の高額療養費
おすすめ情報