
T^μ_ν= ρ 0 0 0
0 p 0 0
0 0 p 0
0 0 0 p
p:圧力 ρ:物質密度 c(光速)=1 とする
とした時の
T^μν ;ν=0 (;は共変微分)
からエネルギー保存則
d d
--(ρa^3)+p--(a^3)=0
dt dt
^3(三乗) a:宇宙のスケール項(因子)
となる計算がどうしてもできません。いろいろな本を見て
みたのですが計算結果のみしか記されておらず
悩んでおります。
ロバートソン・ウォーカー計量における宇宙モデルで、
エネルギー運動量テンソルは物質を完全流体とみなしている場合の計算です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
方針としては、次のようにすれば導出できるはずです。
(1)ロバートソン・ウォーカー計量を用いて、
エネルギー運動量テンソルの共変微分を行う。
(2)その0-0成分と1-1成分の式に注目する。
(球対称なので、2-2成分と3-3成分はおそらく1-1成分と
同じ式になるでしょう。)
(3)0-0成分と1-1成分の式を、足したり引いたり、など
式変形して、エネルギー保存則の式がでる。
以上のプロセスで導出できると思います。
もしできなかったら、どのステップで止まっているのか、
どのような式まで得られたのか、お教え頂ければ、
また可能ならば、お答え致したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非平衡、開放系、定常の定義に...
-
架空の相転移エンジンと核パル...
-
空間が無くなるってことはあり...
-
宇宙のはじまりは【無】から生...
-
アポロ月面ジャンプ
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
アポロ計画 月面車は地球上の模...
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
月への着陸を目論んだ、ispace...
-
ドラゴンボール
-
ジークアクスのキケロガ
-
銀河の中心にクエーサー
-
天の川銀河はなぜ見える?
-
天文学で、距離の単位が光年か...
-
うるさいバイク騒音への自動注...
-
アポロ計画に関する秋山さんの...
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
日本人最初の宇宙飛行士は?
-
【日本の法律】日本の法律では...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
架空の相転移エンジンと核パル...
-
比透磁率という表現が使われる理由
-
非平衡、開放系、定常の定義に...
-
ニュートリノとX線バーストの到...
-
E=MC^2 エネルギーが質量に変換...
-
元素の宇宙存在度
-
空間を作るエネルギーはどれく...
-
「あべこべ世界」ありません ...
-
物質の最小単位とについて
-
自発的対称性の破れ
-
我々の世界は宇宙人が作ったデ...
-
ビッグバンとは核融合の連鎖の...
-
世界の始まり
-
ダークマターが混じった星
-
物質は、実在していると思いま...
-
原子内部の空間についての基本...
-
宇宙のはじまりは【無】から生...
-
宇宙の始まり「ビッグバン」の...
-
物質密度と宇宙定数との関係
-
破壊活動?
おすすめ情報