
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
測定に用いた方法が分からないと、なんとも・・・。
>加温時間が長くなると吸光度が高くなる理由が分かりません。
化学反応一般的な現象で、何も珍しいことではありません。
学生時代に、ベンゼンのニトロ化反応を3時間やりました。学生実習なので、3時間が最大だったのか否かは分かりませんが、おそらく反応が最も進む時間だと推察しています。
もっとも、真面目に3時間加熱した私よりも、1時間程度で帰った友人の収率が良く、ガッカリして、合成系に行くのは止めました。
酸化還元反応を利用していると経験上推定しているのですが、それだと反応に時間を要することが多いので、時間経過と共に、この場合は色が濃くなります。それでも、反応物質が無くなると、ストップします。実習書に「○分間反応させた後、」と書いてあるのは、時間を要する反応の場合です。
10分後に最大値になる場合、何分後に測定するのかは、考えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
リン酸の化学的測定法(モリブデンが上手く発色しない...)
化学
-
ソックスレー
化学
-
「コーラ中の還元糖の定量」の考察
化学
-
4
常圧加熱乾燥法について
化学
-
5
リンモリブデンブルー法における発色機構
化学
-
6
糖質と脂質の定量分析
化学
-
7
モリブデンブルー比色法
化学
-
8
肝臓1gあたりのグリコーゲン量を計算したいのですが・・・
化学
-
9
水分定量について。
化学
-
10
モリブデンブルー比色法の反応式(化学式)教えて下さい。
化学
-
11
教えて!
化学
-
12
中和適定についてです
化学
-
13
ケルダール法について
化学
-
14
温度による重さ?
化学
-
15
吸光度の単位
化学
-
16
脂肪と粗脂肪の違い
犬
-
17
バーフォード反応について
化学
-
18
【緊急】ソモギ法の滴定
化学
-
19
★粗灰分・粗脂肪・水分★
その他(自然科学)
-
20
実験レポートの考察について
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
酢酸エチルの収率について。
-
5
ラジカル重合において、高分子...
-
6
Kcat/Km Kcatについて
-
7
CuS+HNO3=??
-
8
話しかけてないのに反応する人...
-
9
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
10
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
11
バッファードフッ酸のアンモニ...
-
12
過酸化水素の酸化還元反応につ...
-
13
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
14
化学の反応次数に関する問題です
-
15
硝酸銀とアンモニアの反応につ...
-
16
ポリビニルアルコール
-
17
中和反応の化学式
-
18
酸化アルミニウムと水酸化ナト...
-
19
今まで、いちいちビクビク反応...
-
20
転化率
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter