アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨年の質問で色々質問したことですが、自分が受けることが出来る公務員試験はタイトルのものが代表手粋なものになると思います。

いずれも壁が厚く、生半可な気持ちで受験する位なら始めから一般企業を中心とした就職活動の準備をしたほうが良いとの指摘がありましたが、本当にそうするべきでしょうか?

私は仕事の幅を広げると同時にチャンスを増やすと言う気持ちで受験を検討している予定です。

また、試験をパスしてもスカウト(採用)がなければ無駄に終わってしまう(国家公務員?)と言う現実もあると聞きましたが、可能な限りは併願(地方・国家)をするべきでしょうか?

もし受験する決意が固まった時、自分は独学の予定なのでお勧めの教材を紹介していただけませんか?

A 回答 (5件)

NO4です。

国家II種、地方上級は難しい方になります。難易度を順番にすると地方上級、国家II種、地方中級です。特に地方上級の場合地元志向が強いためかなりの倍率になります。大学受験のレベルでたとえると千葉大・広島大などの国立大学クラスですね。大学を卒業している場合は基本的に地方中級の受験は不可能です。(短大・専門学校卒業対象)
 民間の場合、近年グループディスカッション(集団討論)など、チームワークを重視したコミュニケーション能力(話す・聞く力)が重視されます。利益を上げないと企業の経営が成り立ちません。

例えば、
大学時代に何を打ち込んだのか
打ち込んで何を得たのか
その課程で苦労したこと
大学時代の経験を当社で生かしたいのか

 を分かりやすく伝えることです。また、相手の話を聞きながら自社の商品の長所をアピールしていくことも大事ですね。民間は口上手より、相手の話を聞きながら、相手にマッチした提案(商品の売込みが出来るか)ができるかが鍵です。 また、連絡をマメに取る人、仕事でスキルをあげていきたい人には民間はぴったりだと思います。民間は面接対策(ジョブカフェや就職活動のコンサルタントで見てもらえる)と履歴書重視になります。ただ、面接対策は勉強との結果の出方が違います。個人差が出てくるので対策を行ったからといってすぐ結果が出るとはかぎりません。
    • good
    • 0

 公務員試験は多くの学習時間が必要となります。

大学受験程度の学習時間といってもいいのではないでしょうか。
 民間は学習量がすくないのですが、面接対策など話す・聞く力が重視されます。対策が立てづらい面があります。
 就職対策で確立されているのは公務員試験ですね。
 なお、教材ですが、経済と数的処理は独学は困難です。2科目だけでも通学することをお勧めします。

この回答への補足

>経済と数的処理は独学は困難です。

国家II種・市役所上級・中級ではかなり問題の難易度が高いと言うことですか?

>民間は学習量がすくないのですが、面接対策など話す・聞く力が重視されます。

これについて出来れば詳しい説明をいただきたいのですがどうでしょうか?

補足日時:2006/07/13 00:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/13 00:41

#2です、補足拝見しました。


地方上級は市町村ではなく都道府県上級です。
国I>地方上級>国II>地方中級だと思います。
私の場合は、地方上級本命でした。当時の試験日の順に(1)地方上級「難しい~法律とくに民法、歯が立たなかった」(2)国II「受かったな・・。簡単だった。」残り時間があったが早々に教室を出た(3)地方中級「受かった。簡単だった。」

国II向けの勉強をしていた友人は全て落ちてしまったのですが、地方上級向けの勉強をした友人及び私の感想としては「国II簡単だった」。
今現在はわかりません。自分の経験だけですから、ベストかどうかは質問者様がお決めになったらいいですね^^
大は小を兼ねるってのもヘンですが、難しい勉強をしておけば受かる可能性が高まるというだけです。

「本」のことですが、下記HPの右の方にありましたよ。私は10年前の話ですが、相変わらずちゃんと存在しているようですね!

参考URL:http://www.jitsumu.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私はまだ公務員試験の存在を恥ずかしながら高校在学中は知らなかったと言う失態を犯しているのです。お手数をおかけしました。

お礼日時:2006/07/09 11:38

民間の就職活動とのかけもち・・・大学時代の友人で、(1)公務員のみ(2)民間1社内定と公務員(3)民間まともに活動、公務員も・・・と、3パターンに分かれました。


(1)の人は、国II、国税専門官、地方(都道府県庁)上級、地方中級の4つ つまり受験したもの全てに合格しました。
(2)は私ですが、国II、地方中級に合格。民間1本内定。
(3)が多かったのですが、公務員には不合格で民間に就職。1人だけ翌年に地方中級合格。

受験日はわざとズラしているのです。受験できそうな試験は数多く受けたらいいと思います。

また、最終合格しても不採用の件ですが、国家公務員はそうですね。地方はまず大丈夫です。しかし、成績順に採用されるので、4月1日採用から下手すれば年開けて1月1日採用なんてのもあります。

お勧めの教材は、実務教育出版の公務員シリーズ(通信教育)ですね。まずは「学習スタートブック」から手をつけるといいです。
国IIよりも難しい地方上級向けの勉強をしたらいいです。
頑張って下さいね~

この回答への補足

すいません、補足事項をお礼の項目に書いてしまいました。ここでお礼申し上げます。どうもありがとうございました。ただ、本がイマイチよくわかりにくかったんですが……。

補足日時:2006/07/08 01:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり併願は不可欠と言うことですかね?ところでなぜ地方上級向けがベストの勉強法なのですか?地方中級は地区ごとにあるかどうか分からないことから上級になることはわからないことはないですが、国家II種が地方上級と互角の壁の厚さというのはガセネタですか?

お礼日時:2006/07/08 01:50

>同時にチャンスを増やす


結構なことだと思います。
公務員試験の利点のひとつは、基本的に土日に筆記試験があることです。
受験するだけなら自由です。

ところで、公務員試験と民間就職活動は内容がやや違うと思うのですが?本命が民間であれ公務員であれ、中途半端は虻蜂取らずに繋がります。両方とも採用を勝ち取れるよう頑張ってください。

>試験をパスしてもスカウト(採用)がなければ無駄に終わってしまう
そのとおりです。国家も地方も同じはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!