アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

父の兄夫婦が相次いで他界。その息子達(3人40~50代)は墓地を探すまで、と約束したにも拘わらず(父が管理する)本家の墓にご両親の遺骨を入れたら一転「骨を出す気はない」と開き直り。ちょうどその頃を境に父の病気が悪化、先日父も他界してしまいました。
「お墓の事はお父さんが存命中にキチンと話をつけておいた方がいい」とお寺さんから言われ、父の兄弟達に集まってもらい(前出の従兄弟達にも)今後の墓の管理について話し合いました。
従兄弟たちは全く他人事。管理は嫌だ、両親を出す気はない のスタンスを崩しません。
全会一致で墓の管理は父→母→私(嫁に行ってしまってる)と決まりました。あまりに不誠実な従兄弟たち。3人も息子を持ちながら墓さえ作って貰えない伯父夫婦が可哀想で、伯父夫婦の遺骨は入れておいてあげる事にしました。墓の管理・お寺とのお付き合いは私たち、伯父たちの法事は従兄弟たち、と決めて。
今年伯父たちの新盆と一周忌があります。(ウチも新盆ですが)
義理を果たして新盆に何かしてあげるべきですか?一周忌(ちゃんとやるかどうか疑問ですが)には呼ばれなければ行く必要はないのですか?でも何かしらは送るべきですか?
長くてスミマセン

A 回答 (4件)

 家業を質問者の父上が継がれたのでしたら,実質的に「家」を継がれた父上が本家となられても不自然ではありません。


 しかし,従兄弟さんはどうされるつもりでしょうね。両親は本家の墓に埋葬したものの,自分自身の墓はどうするつもりなのでしょう?
 順番から言えば,次に他界されるのは,質問者の母上であり,従兄弟はその後ですよね。その時には質問者の方が墓の管理をしている訳で,従兄弟とは縁が遠くなっているでしょうから,「うちの墓には入れないよ。」と断れる訳です。或いはその時に「墓も仏壇も全て引き継ぐ?」と言い返しても良い訳です。

 とりあえず,質問者の方は,ご自分のご両親を埋葬する墓を確保された訳です。本来なら長男ではない父上は,自分で墓を用意しなければならなかったところ,本家を継ぐことによって墓の心配がなくなったとポジティブに考えましょう。

 新盆は地方によってしきたりが違うので,なんとも言えません。
 一周忌は,施主が招いた者のみが参列するのが一般的です。施主の都合もありますから,押しかけて行くものではありませんので,招かれたら行く,招かれなかったら行かないのスタンスで良いのではないでしょうか。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。新盆はウチも新盆なのでお互い様、ということで往き来はしない可能性大です。向こうの一周忌は様子見ですね。呼ばれれば行くし呼ばれなかったら行かないし。(でも、呼ばれなかったら父の一周忌にも呼びたくありませんが)
従兄弟たちは自分たちの将来は考えていないんでしょうね。というか長男がやるべき、と次男三男は考えているのでしょう。でもその長男(数年前に離婚、子どもナシ)がしっかりしてなくてチャランポランだからこんな事になってしまった気がします。
こんな従兄弟たちと一生付き合っていかなければならないなんて。でもでも本当に可哀想なのは伯父夫婦だと思います・・・

お礼日時:2006/07/10 00:36

経験の無い若輩者ですみません。



疑問に思ったのですが質問者様は結婚されていらっしゃるのでしょうか?相手の方はお墓をお持ちですか?
長男でもそちらの墓を継ぐ必要が無いのでしたら、質問者様ご家庭のお墓として受け継げば良いと思いますが、結婚して苗字が変った場合はお墓の名前がそのままでは後の供養していただく子孫のかたも気になるでしょう。

なので将来お墓をたて直し名前を変更する可能性があるということ、伯父夫婦の骨は入れても従兄弟たちの骨は入れない事などを次の機会に話しておいたほうが後々のために良いと思います。

またお墓の名前を変えたときや、いとこたちがお墓を建てたときに伯父夫婦の骨を返還するよう言ってくることもあると思います。
その場合のことも良く考えたほうが良いと思います。

結婚相手の方が質問者さまの墓に入るのは片身が狭い思いをするからいやだという可能性もありますし、話し合うことはたくさんありますね。

新盆は呼ばれなければいく必要が無いでしょうがお互い様ですし、こちらは一家、向こうは三家族で包んで来るハズ?だと思います。
それで向こうの態度を見て今後の付き合いを決めればいいと思います。

まだその3人兄弟で誰が家を継ぐという話し合いが出来ていないだけでしょう。

先々のことを考えて手をうっておけば安心ですし、供養することは自分の子供たちにいいお手本になるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は主人の両親と同居です。これから婚家での墓も用意することになります・・・・(ため息)
実家の墓に舅達が入ってくれるととっても助かるわけですがまさかそんな虫のいい事は出来ません・・・・
考えなければいけないことがいっぱいです(二度目のため息)

新盆はお互い様、で呼び合わない可能性大です。とにかく母や父の兄弟達と話し合います。どうも有難うございます。

お礼日時:2006/07/10 00:22

ちょっと待ってください。


他人が見れば、どっちもどっちって気がします。

>父→母→私(嫁に行ってしまってる)と決まりました…

何かの事情がおありかとは思いますが、本家の墓を弟であるお父様が継がれ、しかもそのお父様には嫁いだ娘しかいないのですか・・・。
それではやはり、兄である伯父さま一族が納得しないのは無理ないでしょう。
普通なら、伯父さまが本家の墓に入り、その子どもさんがお寺とのおつきあいを進めていくことになるのですが。
従兄弟さんには、本家の墓を叔父一家に乗っ取られたとの、お気持ちがあるのではないですか。

>義理を果たして新盆に何かしてあげるべきですか…
>呼ばれなければ行く必要はないのですか…

通夜・葬儀は、風の便りに聞いただけで誰でもがお参りします。
しかし、四十九日以降の法事はそうではありません。
施主から事前に案内のあった人だけが出かけます。
呼ばれずに行くのは「おじゃま虫」に過ぎませんし、何も贈る必要はありません。

もともと、正常な親戚関係ではなかったように見受けられますから、お父様兄弟の旅立ちとともに、これからは他人同士として生きていくことになるのでしょう。

この回答への補足

>それではやはり、兄である伯父さま一族が納得しないの>は無理ないでしょう。
>普通なら、伯父さまが本家の墓に入り、その子どもさん>がお寺とのおつきあいを進めていくことになるのですが。
>従兄弟さんには、本家の墓を叔父一家に乗っ取られたと>の、お気持ちがあるのではないですか。

説明が足りなかったですスミマセン。
父の上に5人の兄弟がいて皆次々に分家して出て行き 父の番になり、父が家業を継ぎ 祖母と同居して本家を継いだのです。その約15年後に祖母が他界。以来ずっと両親が本家として法事を仕切ってきました。他の父の兄弟達も納得済みです。両親が本家を継いで四十数年。今更乗っ取られたと言われる筋合いはない・・・と思います。
それに「両親の法事はこちらでやるが寺との付き合いや墓のことはそちらに任せる」と長男が言ってました。
本当だったら嫁にいった身の私。○○家(本家一族)の事はそっちでやって!と言いたかったのですが 彼らは管理する気はないと言うし、よもや彼らに譲ったとして(もれなくついてくる仏壇仏具に位牌たち)大切にしてくれるとは思えません。先々私の親は入れないと言われても困るし・・・といった状況です。
うわ~長い補足になってしまいました~

補足日時:2006/07/09 11:14
    • good
    • 0

お気持ちだと思います。


従兄弟たちの顔を見たくも無いなら、行かなくても良いと思いますし、
叔父夫婦を供養したいとお思いなら、
若しくは親戚の手前が心配なら、出席も良いと思います。
私なら、そのことは措いといて、出席するとおもいます、
ただし、ご仏前は幾分少なめに包みます。
施主以外分からない事ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。母や父の兄弟達と新盆、一周忌の相談をする前に自分の考えを纏めておきたかったので。
これからよく考えます。

お礼日時:2006/07/09 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!