アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

みなさん、こんばんは。
うちの猫の上唇の端に、ニキビのようなおできができました。
以前も一度同じようなものができて、「病院に連れていかなければ・・・」と思っているうちに
治ってしまったので、今回は2度目です。
痒がったり、痛がったりする様子は特にないのですが、ここで悩みがあるんです。
我が猫の主治医は、わたしが3ヶ月齢ぐらいの時のこの子を拾って以来、約1年半の
おつきあいなのですが(家から一番近かった為)、どうやらあまり猫には詳しくないようなのです。
その先生は「何かあったら夜中でも早朝でもいいから電話してくださいね。」
「分からないことは何でも質問してくださいね。」といってくださるような
非常に親切ないい方なんですが、実際質問してみると、飼い主レベルが知っているような
(例えば歯の生え替わり時期や、食べてはいけないもの)に対してもとんちんかんなお答えをくださるので、
「このまま任せといて大丈夫かなぁ」という感じで、少し信頼が揺らいでいます。
この際ほかの獣医さんをさがしてみようか、とも思っているんですが、
獣医さんの中には「犬は大事にしても猫は適当でいいや」と思っている人も多い、
なんていう噂も耳に入ってきたりして、ちょっと不安です。

猫飼いのみなさん、主治医を決めるときの決め手は何でしたか?
また、「こういう質問をしてみると、猫に詳しいかどうか分かる」というような
ものがあったらぜひご教授ください。

A 回答 (3件)

nana777さん、こんにちわ。


動物病院選びって大変ですよね。
うちの子も最初にかかった動物病院がネコに余り詳しくないところな上に、飼い主の話をまともに聞いてくれないところで、いくら通っても治らないので病院を変えました。
私の場合は、転院した先の病院がしっかりした先生で、ネコにも詳しい方だったので、多少遠いですがそちらに通っています。
(ちなみにその時の病気は、転院してすぐ原因がわかり、3回ほどの通院で治りました)

> 獣医さんの中には「犬は大事にしても猫は適当でいいや」と思っている人も多い、
元々日本の獣医科の学校は、家畜に関する研究が主で、ようやく犬の研究がされるようになってきたけれど、ネコに関しては後手後手なんだとか。
商業的にも犬の方が儲かるらしく、ネコに関して知識のない(もしくは少ない)獣医も多いと聞きます。
ネコよりも犬の方が、人間の医療を適用しやすいなんて話も聞きました。
人間の医療が一番進んでいますもんね。
それがあてはまらないとなると、1から研究しなくてはいけないわけですから、犬以外の動物はどうしてもおろそかになりがちなのかもしれません。

うちが今の病院に通うことを決めたのは、病状に関する説明を、キチンとしてくれたからです。
検便は成分まで出して、その一覧を見ながら説明してくれます。
「便の中に、こういうものがこれだけの値で出ているので、こういう状態が考えられます。これは~いう病気が考えられるので、~する事が必要です。治療方針は~で行きましょう。そのためにこういう薬を飲ませなくてはいけなくて、副作用は~です」
最低で、これだけの事を説明してくれます。
(ちなみに前の病院では「ちょっとわからないので、最初こういう治療をして、それでダメならこうしましょう」っていう説明でした。不安になりますよ~、これは。全部やって治らなかったらどうすんだ!って。(^^;;)

> また、「こういう質問をしてみると、猫に詳しいかどうか分かる」というようなものがあったらぜひご教授ください。
これに関しては、私も知りたいというのが正直なところ。(笑)
ネコに詳しいかどうかを試すには、こちらにも相当な知識がいるという事になると思うんです。
例えば、質問して帰ってきた答えが自分が用意していた物と同じならいいけれど、実は帰ってきた違う答えが最新の研究結果だった、なんて事だったら、みすみすいいお医者さんを逃すことになりますよね?(極端な話ですが)

やはり、良いお医者さんは人間でも動物でも、インフォームドコンセントがきっちりできる方だと思うんです。
知識がなければ、病気の説明だってまともにできないわけですし。
電話で今の病状をありのまま話して、どういう返事が返ってくるか聞いてみてはいかがでしょう?
信頼のできるお医者さんは、電話での問い合わせにも気を抜かないと思いますよ。
もしくは試しに、「ネコにワクチンを打たせたいのですが~」といって、ワクチンの値段とか種類を聞いてみるとか。
ちょっと難しいんですけど、ワクチンでネコがアレルギー反応を起こす事が今問題になっています。
(うちの子もそうだったんです)
そういった事を質問してみるとかいかがでしょう?
かなり勉強は必要なんですけどね。(^^;;

参考URLに問題点がまとめてありますので、これをネタにどれだけ詳しく質問に答えてくれるか聞いてみるのも手かもしれません。

後、東京の方であれば、ネコ専門の病院もありますよ。
わざわざ東京まで、専門病院につれていった、なんて話も聞きます。
私も東京に近ければ行きたいんですけど・・・。
http://www.amc-japan.net/cat_home.html
http://www.i-love-cat.com/cathospital/

良いお医者さんが見つかるといいですね。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/conago/nimravus/vus2/virs …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういえば、うちの主治医は「検便をします」っていっても、検温した体温計についた
便をプレパラートにこすりつけて、顕微鏡で見るだけですね。成分分析なんてしてもらったことないなぁ。
猫のためにも、ぜひ良いお医者さんを見つけたいと思っています。
そのための勉強はいとわないつもりです。
参考URL、拝見させていただきます。ありがとうございました♪

お礼日時:2002/03/01 00:00

nana777さん、こんにちは。



私の飼っている猫の、かかりつけの先生に聞いたことです。

猫の場合は、もう、24時間体制で点滴をしたりしないと命に危険が・・・って言う場合をのぞけば、簡単に入院を勧める病院は、やめておいた方がいいそうです。

猫は、神経質なので、環境が変わると、自律神経失調症になることがあって、元の病気を、悪化させたりするからだそうです。

私の飼っている猫は、生後4ヶ月くらいの時に拾った猫で、外傷性テンカンを持っていました。野良猫の時に、交通事故にでも遭って、頭を打ったらしく、レントゲンで見てみると、頭蓋骨が陥没していました。

拾ったときに、近所にあった動物病院に連れて行ってから、ずっとそこにだけ行っていたら良かったのに、引っ越しをしてしまったので、車で1時間ほども離れてしまいました。

この猫が、風邪を引いたときに、すぐ近所に、新しくできた綺麗な動物病院があったので、診てもらいに行ったところ、肺炎になりかけているので、入院が必要だと言われ、入院させないのなら、命の保証はしないとまで言われました。

どうせ死んでしまうのなら、家で安らかに死なせてあげたいと思ったので、無理矢理連れて帰りましたが、次の日も、鼻水をたくさん垂らしているだけで、元気でした。だから、以前のかかりつけの病院に連れていき、鼻風邪という診断をもらって、注射を一本打ってもらいました。

この注射だけで全快しちゃいました。

どうしてこんな事になったのか、その先生に聞いてみたところ、家が遠いから、緊急の場合の病院を見つけておくことは、大事なことだけど、見分けなくちゃいけないと言われました。

猫の場合に限っては、安易に入院を勧める病院は、やめておいた方がいいと言うことらしいです。

そして、たくさんの検査をしたり、薬をたくさん出す病院も、やめておいた方がいいそうです。

テンカン持ちのうちの猫は、今、14才で元気いっぱいです。

ではでは。

この回答への補足

ご回答いただいた皆さん、親切で親身なお答えを本当にありがとうございました。
どのご回答も非常に参考になりましたので、できることなら全員の方にポイントをさしあげたいのですが、システム上それができません。
今回は先着順でポイントをさしあげることをお許しください。

補足日時:2002/03/01 00:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さいわい、今のところ我が家の猫は大きな怪我や病気などにはかかったことがないので
主治医が入院や薬についてどのような対応をするのかは分からないのですが、
アドバイスいただいたことは心に留めて、今後のお医者さがしに役立てたいと思います。

tenten7さんちの猫さん、元気に大きくなられて本当に良かったですね。
きっと「この人とならこの子は幸せになれる!」って、神様が猫さんとtenten7さんを引きあわせたのでしょうね。
これからも末永く元気で、仲良く暮らせますように♪

お礼日時:2002/03/01 00:17

こんにちは。


なかなか難しい問題ですよね。
電話帳を見て獣医に電話をかけてみて、素直に現在の症状を話してみてはいかがでしょう。そして、
「どのような検査をしますか?」
「どういう病気が考えられますか?」
「様子を見ても大丈夫ですか?」
といった質問をしてみて、納得行くように、丁寧に説明してくれる獣医を選ばれたら良いと思います。あまりしつこくならないように、また、獣医が比較的暇な平日の午前を選んで電話してみると良いと思います。
 良い獣医が見つかると良いですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
No.1の回答者の方にもアドバイスいただきましたが、やはり電話でいちど質問をしてみるというのは
有効な手段のようですね。ぜひ連絡をしてみたいと思います。
「あまりしつこくならないように」これがポイントですね!
そりゃあんまりしつこいと「そんなに気になるなら連れて来いよ!」って思いますもんね。

お礼日時:2002/03/01 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!