この間質問させていただいたものです。
みなさんからのアドバイスを参考にして
初クレジットカードをいくつかにしぼってみました。
こうなるとどこもいいというか、とこも欠点がないというか・・・
なかなか決められません。
で、最後にみなさんにアドバイスをいただきたくて投稿しました。
こんなに悩むことはないのかもしれませんが(笑)
初めて作るのでなかなか考えてしまいます。
よろしくお願いします。
・絶対ゆずれない
旅行保険がついている
・できれば・・
年会費無料
あまり使う予定はないのでポイントをためるより
カードをもっていることで特典があれば・・・ww
(還元率も気にはなりますが)
今考えているカード
・サティービブレカード
年会費が無料で保険がつくので。
近くにサティーがあるので化粧品など割引がきく。
・三井住友VISAカード(女性用)
今は学生なので年会費が無料。
女性限定の特典。
旅行保険がつく。
・ANAカード
旅行が趣味なので。
こちらも今は学生のため無料。
旅行保険がつく。
・シティーカード
多くのかたに進められたのですか、支払方法がいまいちわかりにくい気が・・(バカなだけかも)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
citiやらuptyやら勧めるサイトが多いのはインセンティブを貰おうとする
ヤカラが多いからだと思います。
私も学生専用の三井住友VISAかANA-VISAがお勧めです。
私はライフの学生専用を使っていますがこれは海外のみ旅行保険が付いています。
生協カードは中身は三井住友なので三井住友本体のカードで
いいと思います。別に特典が変わることはないです。
No.6
- 回答日時:
#3です。
●ご質問者さんの、メインバンクが、「三菱東京UFJ銀行・旧東京三菱店◆」でしたら、
学生向けクレジットカード「DCカードエスプリ・ニューズ、VISA」も、良いと思います。
http://www.dccard.co.jp/apply/esprit_news.shtml
No.5
- 回答日時:
いろいろ決められないってことは、
そんなに差がないって(差を認識できないって)ことですよ
つくってみて、あわなかったら、2枚目、3枚目とつくればいいだけの話です。
それで、使わないカードを解約すれば良いのです。
ひとつ気になったのは、
シティーカードってもしかして、リポ払い専用カードではないですか?
これは初心者にはおすすめできません。
金利手数料が沢山とられてしまいますので・・・
学生さんに、第一におすすめできるのは、
大学生協のクレジットカードです。
(下記URLをご参照ください)
http://www.yamagata.u-coop.or.jp/common/tuo-card …
年会費無料、国内、海外、両方の旅行傷害保険付き、そのた、特典もかなりあります。
本当に初めて使う学生向きにつくられているので、
はじめに、これをつくられるとよいですよ。
社会人になるころには、自分の求めるカードが自然とわかってきますので、ご心配なく。
No.4
- 回答日時:
gooで紹介するのもなんですが、楽天カードは、年会費無料で海外旅行保険が着いてきます。
学生でなくても良いので持っていて損はないですよ。また、JCBは、国内サービス、VISAはアジア系MASTERはヨーロッパ系に強いと言われています。付帯ブランドは、使い道で決めると良いと思います。参考URL:http://www.1shop.jp/card/?gclid=CJ-8vv-diYYCFTjK …
そうなんですかっ!!
JCBはTSUTAYAのカードについているので、次はマスターがVIZAにします!楽天って使ったことないのですが平気なんですか?
ありがとうございます☆
No.3
- 回答日時:
●私は、この中から、選ぶとすれば、「三井住友VISAカード」を、おすすめします。
(カードを、お使いいただける、「加盟店」が、多いからです。)できれば、決済口座(カードご利用代金お支払い口座)を、「三井住友銀行」に、なさって、「One’s Style」に、なさると、さまざまな特典も、使えるので、とっても便利で重宝です。
http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/style/index.h …
お近くに、「みずほ銀行」が、あれば、「みずほマイレージクラブカード」も、良いと思います。
http://www.mizuhobank.co.jp/mmc/index.html
No.2
- 回答日時:
こんにちは
私もこちらでクレジットカードの乗換えを相談したことがありました。
そこでの回答やその後いろいろ試算した結果を照らし合わせると質問者様のリストにはありませんが、ポケットカードの「P-oneシルバー」がお勧めになります。
たとえばイオンカード(サティビブレカードと同一内容)を引き合いに説明します。
イオンカードは以前を使っていました。毎月のお客様感謝デーで5パーセントオフがあり、ポイントも毎月の支払い明細1000円につき1ポイントつきました。
しかし、実際にお客様感謝デーで利用する機会が少なく、ポイントも還元率が0.5パーセントで、1000円以下は切捨てなのであまりお得ではありませんでした。
一方P-oneシルバーは年会費1200円(初年度無料)ですが、基本的に全てが1パーセント引きになり、ポイントもつきます。もちろん質問者様が一番気にされる旅行の保険もつきます。
比べてみるとこれだけ違いが・・・
月3万円、年36万円を5年間継続と想定
◆サティービブレカード
180万=1,800ポイント(9,000円分の商品券と交換)。
実質年358,200円の支払い。
◆P-oneシルバー
180万円→1パーセント引き1,782,000円の支払い。
それに年会費1,200円5回(4,800円→初年度無料)を追加。
実質年357,360円の支払い。
一見差はわずかですが、P-oneはポイント還元もあるのでそれも加味するとP-oneがお得になります。
参考URL:http://www.pocketcard.co.jp/card/card_015.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エラー紙幣について
-
新札ってなんか数えにくくない...
-
収入の予定がある場合の借入に...
-
通帳にフリコミシキンと記入さ...
-
新紙幣の「AA」券について
-
コーンや借金をすると契約書を...
-
ブラックでも申し込めるカード...
-
数年前に兄のお金を盗んでしま...
-
茨城県神栖市に住んでいます 低...
-
56753475の千円未満切り捨ては...
-
●NISAに毎月50000円 ●変額保険...
-
NISAってやってますか?
-
NISA利用半年の投資知識超初心...
-
那須川天心さんとベルディさん...
-
Beyond Technology Co., Ltd. 5...
-
認知症だと実際銀行にバレる?
-
郵便局のATMから、金を下ろした...
-
銀行の貸金庫を借りる人
-
スーパーのセルフレジでモバイ...
-
エラーコイン、エラー硬貨でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一円玉の使い道 小銭貯金してい...
-
新札ってなんか数えにくくない...
-
エラー紙幣について
-
1万円札って使いますか? 私は...
-
エラーコイン、エラー硬貨でし...
-
dカードゴールド
-
国民健康保険の支払いは毎月納...
-
NISAってしてますか? したらい...
-
濡れ手で泡を掴む以外
-
同じ会社で手取り5万上げるのは...
-
海外(ジョージア)の銀行に定期...
-
スナックのバイトを辞める時の...
-
銀行の貸金庫を借りる人
-
日本国にはお金あるの?ないの?
-
スーパーのセルフレジでモバイ...
-
郵便局のATMから、金を下ろした...
-
山陽新聞の 1歳になりました に...
-
結婚してる主婦です。実家時代...
-
年末調整
-
新しい五百円玉について。 内側...
おすすめ情報