
今大学一年生なのですが、質問させてください。
レポートを書く上で、「剽窃」がいけないというのは当たり前のことですが、
それはどのレベルまでのことを言うのでしょう?
参考文献がないと、学生ではレポートを書くというのは不可能だと思います。
参考文献の考えをまとめたりするのは必須だと思うんですが、
参考文献の文章をそのままでなく、アレンジしてまとめるのはOKなんでしょうか?
そもそもあまりレポートの書き方がわかりません…。
問題提起→その背景などを参考文献からまとめる→自分の意見→まとめって形でいいのでしょうか?
よろしくご教授ください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大学教員です。
>>参考文献がないと、学生ではレポートを書くというのは
>>不可能だと思います。
学生でなくても、研究者ならなおのこと、無理です。どんな短いレポート(短報)でも、先行業績が重ねられきた上に成り立っているわけれすから。
>>参考文献の考えをまとめたりするのは必須だと思うんですが、
>>参考文献の文章をそのままでなく、アレンジして
>>まとめるのはOKなんでしょうか?
OKです。直接引用ではなく、一人、あるいは複数の人の参考文献を自分で要約したりまとめたりして使うわけですね。
次のように書きましょう。
この教絵手の見解を○○○○の視点から要約すると、
・・・・・・・・・・・となる(教絵手 2000 pp123-125)
あるいは、
この問題については、教絵手と寓は、正反対の見解を発表している。つまり、教絵手は、○○○○○が問題であると指摘して、△△△△△と主張し[1]、寓は、逆に*****問題について、・・・・・・・・・・と分析している[2]。
(以上、あくまで参考例)
上掲の○○○、△△△、***、・・・・の部分については、あなたなりの要約、あなたの言葉で参考文献の記述をパラフレーズしたものを書いたらよろしい。その要約のしかたや言い換え方にこそ、あなたの独創性や論理構成力が発揮できます。
しかし、上の記述でもわかるように、あなたオリジナルの考えではないということは明示し、出典をきちんと書いておかなくてはなりません。
私が回答した次の質問も参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2276708
レポートの書き方については、木下是雄さんの名著をぜひ読んでください。理科系、文科系を問わず「レポートの組み立て方」「理科系の作文技術」いずれも役に立ちます。
今学期のレポートには間に合わなくても、座右の書として卒業論文を書くまで、いや卒業後もずっと、大変役に立つことでしょう。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2276708

No.3
- 回答日時:
No2の者ですが、もう一度。
参考文献は、プロの研究者にとっての参考文献と同じでなくてもいいです。
たとえば、No1の方が書いておられる実験など、結果がわかりきっている実験である場合も多いです(低学年ならなおのこと)。そんなときは、教科書や2次文献や啓蒙論文の記述を引用しながら書いてもいいのです。自分の頭で考えたわけではない、つまり誰か先人がやってくれた実験を追試か再現実験としてやっている。そう思えばいいです。おのずと剽窃はさけられますよ。
実験のほうがレポートのお作法はわかりやすいことが多いでしょうが、実験そのものが未熟ゆえにうまくいかないこともありましょう。そんなときは失敗の原因を追求するつもりでレポートを書いてください。
場合によっては、すご~い力作になります。たとえば、合成化学の実験で、失敗を招いたかもしれない副反応について検討して書くなどです。
学生には「皮肉か、あてつけか」と嫌がられますが、中学生が書いた次のレポート(夏休みの自由研究)を一度読んでみてください。レポートの中に著者の個人的な話を混ぜる(これは著者の未熟ゆえというより、中学校の作文教育の弊害?)という欠点もありますが、レポートとは何かという本質はつかんでいると思います。
三好万季(2001)『四人はなぜ死んだのか―インターネットで追跡する「毒入りカレー事件」』 (文春文庫)
No.1
- 回答日時:
科目は何でしょうか?物理学実験のレポートと、社会学(例えば)のレポートではそもそも全然ちがいますから、一般論でいえることだけ。
他人の研究成果を自分のものであるかのように書くのが「剽窃」です。
そういう意味では、参考文献から得た情報と自分が考えた結果や実験した結果が区別がつくようにしてあるか。そして、レポートのどの部分がどの文献のどのページから持ってきたものか、全て書いてあればいいわけです。
ただ、剽窃であるかないかの問題とは別に、レポートとしての質の問題もあります。これはレポート課題によるんで何とも言えませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
レポートの確認
大学・短大
-
参考文献の範囲がわかりません。 レポートを書く際に、参考にした文献をそのまま書き写すのが参考文献だと
その他(教育・科学・学問)
-
本やネットから作るレポートってダメですか?
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
どこまでがコピペ?(レポート)
大学・短大
-
5
大学のレポート
大学・短大
-
6
自己剽窃をしてしまいました
大学・短大
-
7
剽窃が怖いのでレポートを一切引用せずに書きたいです。 可能ですか?
大学・短大
-
8
レポートを過去レポ(3年以上前)の丸写しで提出しました。ちなみに1000文字以下のレポートです。 提
大学・短大
-
9
歴史的事実は引用なのか
大学・短大
-
10
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
11
友人にレポートを見せたところ殆ど同じ内容で期末レポートを提出したようです。 ファイルではなくプリント
学校
-
12
レポート自己剽窃について
大学・短大
-
13
コピペ=丸写し コピペ≠文を少し変えて要約などをする 文を少し変えて要約などをする=参考文献とする
大学・短大
-
14
講義で配布されたレジュメをもとに、レポート作成する場合どのように注、引用、出典の明示等を書けばよいのですか
大学・短大
-
15
レポートの書き方/「事実」の引用について
大学・短大
-
16
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
17
大学のレポートとか課題って生徒何百人もいるのにどうやってみてるの?ちゃんと読んでるの?
大学・短大
-
18
大学のレポートを友達から見せてと言われたらどうすればよいのですか?
大学・短大
-
19
レポートの参考文献
高校
-
20
参考文献は、ただ参考にしただけで、その内容を本文に用いていないもので、引用文献は、直接引用はもちろん
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【大学のレポートの書き方】「...
-
大学のレポートのファイル名に...
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
「考察しなさい」って?
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
参考文献の範囲がわかりません...
-
レポート「剽窃」ってどこまで...
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
講演を聞いた後のレポートの書...
-
レポートを過去レポ(3年以上前)...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
インタビューに基づくレポート...
-
レポートの提出日に風邪をひい...
-
大学のレポートで、字数制限が...
-
【レポート】参考にしたサイト...
-
どうしてもレポートが書けない...
-
レポートを1枚以上書けと言われ...
-
大学の成績(レポート)に納得い...
-
「文字数は指定しないが簡潔に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
【至急】音楽のレポートの書き...
-
「考察しなさい」って?
-
【大学のレポートの書き方】「...
-
【レポート】参考にしたサイト...
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学 レポート 2000字以内で書...
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
レポートを過去レポ(3年以上前)...
-
レポート「剽窃」ってどこまで...
-
レポートを1枚以上書けと言われ...
-
参考文献の範囲がわかりません...
-
参考文献について
-
講義で配布されたレジュメをも...
-
友人にレポートを見せたところ...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学のレポートで、字数制限が...
-
歴史的事実は引用なのか
-
大学の日本史レポートについて...
おすすめ情報