重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30代女です。私は歯をかみ合わせたときに下の歯と上の歯が正しくかみ合わず、3ミリくらいの隙間ができてしまいます。そのため、前歯で食べ物をかみ切るということができません。柔らかいものやお煎餅のように固いものは問題ありませんが、中途半端な固さのもの・・・例えばイカやホットドッグを食べるとき等に非常に苦労します。
しかし、見た目にはそれほど歯並びが悪いわけでもなく、今まで不便に思いながらも放置していました。
同じような症状の方が、自分の歯を削り、セラミックの歯をつけて綺麗になった、と言う話を聞いたことがありますが、なんとなく恐ろしいような気が致します。ワイヤーをつけるような歯列矯正でも歯のかみ合わせは直るのでしょうか?
このような症状で歯を治療し直ったと言う方がおられましたらお話を聞かせてください。

A 回答 (2件)

>同じような症状の方が、自分の歯を削り、セラミックの歯をつけて綺麗になった、と言う話を聞いたことがありますが



止めたほうが良いですよ。
歯を被せて(貼って)見た目の噛み合わせの回復はしているのでしょうけれど、
実際イカが噛み切れるかというと、
力のかかり具合やモノ(イカに限らず)によっては折角入れた歯が割れたりする場合だってあるかもしれません。

なぜ3ミリの隙間が開いてるかの原因も色々とあると思いますが、
それも含めて矯正の方で相談される方が健全に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり虫歯でもないのに歯を削ってしまうというのは危険ですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/19 14:24

年齢的な問題もありますが(歯が移動しにくい)


歯科矯正専門医院で検査して貰ったらどうでしょう。
虫歯で無い歯を傷つけるのは、あまりお勧めできませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。時間的、金銭的に負担があるのではないかと思い、今まで病院で相談したことはありませんでした。
現状が不便ではあるけれどなんとかなる、というところが悩むところです。

お礼日時:2006/07/19 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!