
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
等電位の目的は何ですか?静電用でしたら今の建物間を結んでいる配管にIV100か150程度通して鉄骨でも接続すれば、良いと思いますが、落雷時の事を考慮すると別配管にして建物端+数箇所をするべきと思います。
建物の大きさにより手法が変わりますが、穴は掘ることになると思います。この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
等電位の目的は雷からの保護です。建物の大きさは、高さは双方の建物とも4m程度の一階建ての工場です。
建物をつなぐケーブル間に、ギャップ式の避雷器も必要になるのでしょうか?コストも穴を掘ったりしないといけないので、相当かかりそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
法定地上権って更地じゃないと...
-
5
なぜアメリカの国防省(ペンタ...
-
6
建築物と建造物の違いにつきまして
-
7
町長はなぜ豊郷小学校の解体を...
-
8
日本で一番面積が広い建物は、S...
-
9
天守閣って一体何のための建物?
-
10
住居侵入罪の「住居」の定義は?
-
11
平面図の平米と坪の出し方がわ...
-
12
住宅の図面にある「ALVS」...
-
13
事務室の有効採光の計算は?
-
14
倉庫の採光・換気等の計算
-
15
診療所
-
16
巾木をなくしたい
-
17
建築基準法28条 居室の採光
-
18
店舗併用住宅について
-
19
ペントハウスは述べ床面積に入る?
-
20
22条地域で外壁に杉板を使いたい
おすすめ情報