
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他にもアルミやステンレスのアクセがありますね。
傷の付きにくさはモース硬度です、硬い順に並べれば。
チタン>ステンレス>プラチナ>アルミ>金=銀
となりますが、これは全て純度100%での話です、殆どの場合純度を落として合金として使われるので(ステンレスはそもそも合金ですが)必ずこの順番になるわけではありませんが、極端な変動はありません。
錆びにくさは耐食性ですこれも高い順に並べると
プラチナ≒チタン>金>ステンレス>アルミ>銀
こちらも純度100%の場合です、アルミと銀の耐食性が逆ですが日常生活に限ればこうなります。
こちらも合金になっても極端な変動はありません。
No.4
- 回答日時:
私はプラチナが傷つきにくいとは言えませんね。
プラチナは逆に傷がつくとかなり目立つと思いますよ。
でもプラチナは粘り強い性質があるので比較的丈夫だとは思います。
貴金属はかなり柔らかい素材が多いので、どの貴金属も
それほど大きな差は無いと思いますね。
硬い素材であればチタンやステンレスが良いのでは?
それと銀が黒くなるのは酸化ではなく硫化です。
銀が錆びることはありません。
No.2
- 回答日時:
#1さんが仰る通り、日本は湿気がものすごいので金属の酸化(劣化)がおそらく他国より早いと思います(特に日本海側だと特に)。
金属云々もありますが、案外除湿剤をカワイイ袋や見えないところに置くだけでもちょっとはマシに保存できるんじゃないでしょうか。
また金属アクセサリーということですが、ビーズアクセなど金属のピンを丸くして接続部としている類があると思います。
○-◆-○ …○=接続部分、◆ビーズ・宝石部分
ちょっと判り難くてすみませんが…。
ピンを丸めたところを使って接続しているタイプできちんとした丸ができてないものはカンタンに接続部分が外れてしまうこともあります。きちんとピッタリ丸めこんであるものを選んだほうが長持ちするはずです。
拘られるのなら一度本を読まれてもいいと思います。
手ごろなのはビーズ関係の本だと思いますよ。最近本の種類も豊富ですし、金属と石部分の両方が分かるので。パラパラっと読めると思います。
手作りメインな本なので金属パーツ、ビーズ、天然石などの個人向けな管理方法などが載っているものを探せば大抵の問題は解消されるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
一番、傷つきにくいのは、プラチナ(白金)だと思います。
銀は、日本の湿度の高い気候では、置いておくだけで錆びてきます。
金は、純度が高いと柔らかくなるので傷つきやすくなります。
チタンは、丈夫ですが、チタンのみでなく鍍金がされている場合ははげてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
このピアスの位置って真ん中す...
-
5
舌ピアスを開けたんですが、開...
-
6
花束で約8000円は高いですか?
-
7
サプライって何ですか?
-
8
コンビニに透明ピアスって売っ...
-
9
同じ日にピアスを何個もあけて...
-
10
シルバーの指輪・ネックレス、...
-
11
ピアス開けて一年たっても安定...
-
12
ピアスばれて・・・
-
13
ピアスホールは同じ場所に何回...
-
14
玄関ドアノブを綺麗にしたい
-
15
後悔しています…マリッジリング
-
16
ピアスを開けるにあたって。
-
17
ティファニーのアクセサリー
-
18
ファーストピアスをあけたので...
-
19
可愛い、変った、きれいな名前...
-
20
スマホリング買おうか迷ってま...
おすすめ情報