プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、色々と悩みがあり、中々寝付けない日々が続いているので、今度心療内科でも受診してみようかと考えています。
ですが、単なる風邪と違い、病院なら何処でも良いと言う訳にはいきません。
信用の置ける良い医師、カウンセリングや色々な心療療法などを施行してくれる、いわゆる技術に優れている医師のいるところに受診したいと思います。
札幌市内、もしくは道央近辺なら何処でもいいです。評判?の良い心療内科を紹介して頂けないでしょうか?札幌市内は数多くありどこへ行っていいのか迷ってしまいます。
よろしくお願いします。

それと、もう一点。
心療内科や精神科などにある一定期間以上通院してると、市町村の保健所に通知されると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?

A 回答 (5件)

参考URLは、札幌市内の病院に通う患者さんの「生の声」を集めたサイトです。


いい評判、悪い評判、どちらも載っております。
ただ、こちらのサイトで評判のいい心療内科でも
質問者様と相性があわない場合もありますので、
その点はご留意下さい。

どの医者もそうですが、得意分野と苦手分野があります。
札幌市内の2大・大学病院でも、片や鬱治療・
もう片方は認知症治療に力を入れています。
大学病院でもこれだけ違うのですから、個人病院だと
カウンセリングに力を入れる・薬治療に長けている・
色々と特徴が出るのは当然です。
質問者様と相性のいい病院が見つかるといいですね。

もう一つの「保健所に通知されるのか」との質問ですが、
私は伺ったことがありません。
恐らく、自立支援法の絡みでそういう話が出たのでしょう。

参考になれば幸いです。

参考URL:http://sapporosm.k-server.org/

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございます。

逆に質問なのですが、メンタル系の医療では
カウンセリングか薬物治療、しかないのでしょうか?

心理系の本を読むと、催眠療法など深層心理などを治療する療法もあるようですが・・・。

それと、うつ治療に長けている大学病院はどこになりますでしょうか?

補足日時:2006/07/31 21:30
    • good
    • 0

私も現在治療中なのですが、NO1さんの下記サイトは参考になりますので、まず見てください。


正直評判の病院の新患の予約は、軽く1ヵ月先ですと言われてしまうでしょう。
私も最初の病院は無理矢理診てもらいました。そこそこ評判が良いとの噂でしたが実際は、10分程度の診察と薬をもらうだけで、気休めにしかなりませんでした。
今は北区の方の大学病院に通院ですが、個人病院とはレベルは全く違います。(ただ新患は紹介状がないと不可ですが)
毎日自殺を考えてた状態から半年で、もう少しで復職出来る所まで回復しました。
質問者さんの心の状態が判りませんが、個人的には、個人病院でのうつ病の治療は厳しいかなと感じます。

NO1さんの回答にもありますが、相性などはかなり気になりますので、相性が合わないならすぐ替えたほうがいいと思います。または紹介状を書いてもらい、大学病院をおすすめします。
「保健所に通知される」これは、自立支援法と言う法律があり、申請すると通常医療費3割負担ですが1割負担になります。色々と条件がありますが、申請は区役所の保健課になりますので申請すればバレます。
でも、状態によっては長期になりますので、ほとんどのうつ病の方は申請します。

経験上、早めの治療に勝るものはないと思います。
精神科に通院することは、決して恥ずかしいことではありません。そして必ず治りますので安心して下さい。

この回答への補足

懇切丁寧な回答ありがとうございます。

ひとつお伺いしたいのですが、結局のところ、大学病院では、どのような治療をするのでしょうか?

カウンセリングと薬物療法以外に何か治療法はあるのでしょうか?
催眠療法とか?

もちろん、精神科に通院することを恥ずかしいとは思いません。必要があれば当然として受診したいと考えています。
ただ、個人病院と大学病院、どちらを受診したらいいのかがわかりません。
レベルとおっしゃいますが、具体的なレベルの違いを教えて頂けますか?
tuu_chanさんの体験談をお聞かせ願えれば幸いです。

よろしくお願いいたします。

#先日、個人病院の心療内科に行って来たのですが
15分ほどのカウンセリング?(ほとんど私が話して、あとは当たり障りのない回答があっただけ)と薬を処方して頂いただけで、こんなもんなのかな?って感じです。
それと、病院を替える時には、セカンドオピニオンを先方の病院に宣言しなくてはいけないのでしょうか?
勝手に替わっていいのでしょうか?

補足日時:2006/07/31 21:35
    • good
    • 1

NO2です。


まず大学病院の初診の日に心理検査をし、一番の教授らしき先生と30分ほど面談しました。次回の診察時に私に合いそうな主治医を紹介され(他に先生は7人ほど入る)治療がスタートしました。
その後10日に一度病院に行き、その10日間で自分の感じた事や不安な事、後は体調や心の変化を主治医に話し、アドバイスをもらう感じでした。
その中で色々薬の種類や量を替え、自宅ではとにかく休養を取りました。最初の3ヶ月は体調と薬を調整しながらのスタイルでした。
半年後、薬との相性もよく日常生活も問題なしまで回復したので、認知治療と作業療法を始めました。
これは元々回復後、復職するつもりでしたので、週の内3日ほど午前中病院に行きうつ病患者のグループで簡単な作業(紙細工や陶芸、パソコン、軽いスポーツなどいくつか種類があります)し、集中力と対人関係の回復を目的とした作業療法を始めました。当然最初は疲れますが、だんだん慣れ仲のいい人も出来ました。
これは、うつ病の方の多くが、午前中動けない、人と接することに不安がある、集中力が以前よりない、などの症状を回復するための治療です。

認知療法は同じ復職目的の患者が集まり、うつ病の勉強会や自分の体験談を話し皆で解決方法を話し合いし再発しそうになっても自己解決できるよう学ぶ療法です。
一番最初の頃とある程度回復した段階で知能指数を調べるような検査や色々な絵を見て、どのように感じるかとか、何に見えるかなどの検査もしました。これも
認知療法の一つかと思います。

また毎日の行動を表に付けてます(何時間寝て何時間外出したとか、何時間昼寝をしたとかです)
もう4ヶ月ほど付けてますが、過去の自分の一日との様子を比べることが出来ます。その表を診察日に先生に見てもらいます。

昨年10月から通院しほぼ10ヶ月になりましたが、
年内には復職できそうな感じです。
個人病院ではここまでのフォローは無理でしょう。
私も大学病院に通院し色々な同じ病気のかたと話しをしたり、作業するだけでも治療と感じました。

これは私個人の意見ですが、最初はとても憂鬱で何もかもしたく無い気持ちでいっぱいでした。
でも、大学病院だけに色々な患者さんを見ました、まだ子供なのに足が無い、腕が無い、常に酸素ボンベを車椅子に付けている子供、義足で必死にリハビリをしている小学生、通院のたびに目に入ります。
自分も確かに心は痛めてますが、五体満足で好きな時にどこでも行くことが出来ます。
ある時、自分はいい大人なのにまだまだ甘えていると感じました。
うつ病患者に「がんばって」は禁句ですが、自分はがんばらなきゃと、いつも心に持ってます。

何かだいぶん話しがずれましたが、個人病院より。ひきだしが多いのは確かですので、どんな症状がでても対応は早いです。催眠療法はないですと言うか該当しないと思います。
私の回復時間はかなり早いそうです(一番悪い時は、丸一日ベッドから起きれなかったり、3日間寝れない時もありました)
それなりには地獄と天国?も体験しましたので、可能なかぎり、アドバイスしますので、書き込んでください。
    • good
    • 0

tuu chanです。

私が大学病院での学習会で学んだ治療法の種類です。

◎自分の休養(頭を休める)
◎薬物療法 抗うつ薬の投与(脳内の神経伝達物質の活動の乱れを直す)
◎精神療法 カウンセラーとの会話や医者との会話によるカウンセリングです。勉強会も含むと思います。
◎電気治療 薬が全く効かない患者や自殺の危険が高い患者などかなり特殊な場合のみのようです。
麻酔をし、脳に直接電流を流し脳を刺激する方法です
◎作業療法 ある程度回復後、集中力の回復やグループで作業しますので、対人関係の不安の回復を目的とした治療です。

うつ病の原因は脳からでる神経伝達物質が何かの環境の変化や全く不明な原因で、神経伝達物質の量が乱れたり、することにより発病します。
ただなぜこの乱れが起きるのかは、いまだに原因が解明されてないので、上記のような対処的な治療しか出来ないそうです。
このことを主治医に聞くと生きている人間の脳を解剖する訳にはいかないからと、笑って答えてました。
また私は人間に近いサルにもうつ病はありますか?と尋ねたら、ボスの座を失ったサルにうつ病の症状が出ることもあるそうです、しかし直接サルに午前中の体調はどうですかと聞くわけにもいかないので、明確にうつ病かは判断できないと苦笑しながら話してくれますた。
    • good
    • 0

No.1です。


tuu_chan様がかなり詳しくお答えなので、補足程度に
書かせて頂きます。
ご質問の「うつ治療に長けている大学病院」は、tuu_chan様が通院中のH大病院です。
関係者より直接聞いたので、信頼できる情報です。
かくいう私は、大学病院ほど大規模ではない、某精神病院に通院中です。
医師は8名ほどいると思います。
ここの治療レベルの高さは、H大関係者が保証していました。
大学病院より予約は取りやすい、かもしれません。

具体的な治療としては、投薬、とにかく話す→どうすればいい方向に向かえるか考える、の根気強い繰り返しです。
私の担当医(中年男性)は道内全域から、患者さんが慕ってくるほどの人気です。
残念ながら、その方の新患は難しいと思われます。

催眠療法を行う病院も、札幌市内にあります。
(通院中の病院にかかる前、一度かかった事があります)
ですが実際受けた感想は「胡散臭い」です(笑)
これこそ、医師と患者の相性がモノをいう治療法だと、個人的には思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!