
20代後半の女です。よく扁桃腺が腫れて熱が出たり、のどが痛くて辛かったりします。初期にうがいなどして気をつければひどくなることはそんなになくなりましたが。
以前耳鼻咽喉科にかかったときに、「もともと大きいね。きらなかったの?」みたいなことを言われたんですが、切ることができるんですか?
同じ病院の違う先生には「菌を受け止めてくれるところだから切るのは薦めない」みたいなことを言われました。
実際切るとどうなんでしょうか。扁桃腺がもう腫れたりしなくなるならうれしいんですけど。
また、切るとしたら外科手術になるんですよね?保険などは適用されないんでしょうか。
質問ばかりですが、どうかよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
親子揃って「扁桃肥大」で切除経験がある者です。
扁桃腺は大人になってから切除するよりも小さい時の方が…って良く聞きますが
今はそんなにリスクもないようで、大人になってから切除する方も増えた気がします。
実際、私も社会人になってから(熱がひどく)切除しました。
入院は5日~1週間程度です。全身麻酔で行う外科手術になります。
術後の痛みはかなりありますが、3日ぐらい経つと楽になってきます。
食事も初めは流動食のようなものから初め、退院頃には普通食も食べれます。
もちろん保険も適用されますが、費用は10万円チョットだと思って下さい。
病院の受付で聞いても教えてくれますし、費用の張り紙がある病院もあります。
私の場合は、後日、会社の共済組合から費用のほとんどが返金されましたので
実際に支払った金額は1万円未満で済みました。
また、生命保険にも加入していましたので入院費・手術費も出ました。
結果的には、全く費用が掛からなかったうえにお金が余分にいただけました。
手術を受けるのであれば、今ご加入の健康保険や生命保険がどの程度適用されるか
お調べになると良いですよ。意外と知らなくて損することもありますから。
また、診断書などが必要になる場合は前もって頂いておけば
退院時に受取るなどし何度も病院に足を運ばなくて済みますよ。
丁寧に説明していただき有難うございます!
全身麻酔の場合と局部麻酔の場合があるんでしょうか?なんとなく全身麻酔のほうが怖いですね(汗
実際手術をして楽になりましたか?
金額などの説明がとてもわかりやすく参考になりました。生命保険の補償などきちんと調べてみようと思います。
No.9
- 回答日時:
♯6です。
麻酔はどこの病院でも全身麻酔で行うはずです。
ですので術前は色々な検査が行われます。
術後は本当に楽になりました!
高熱を出すこともなくなり、風邪もひかなくなりました。
がっ…私の場合は1年前ぐらいから(術後15年経ってます)
風邪をひくと喉が化膿するようになったんです。
「えっ!なんで?」って思い耳鼻科に行きましたが
扁桃腺の切除術はとてもきれいに出来ているそうです。
でも、扁桃腺自体はあるので(肥大した部分を切っただけ?)化膿してしまったそうです。
幸い、化膿しているわりには熱は出ない風邪で済んでいるようですが
喉の痛みは辛いです。今も耳鼻科に通院中です。
ちなみに、娘は今のところ何の異常もなく、とても丈夫になり
いびきや無呼吸の症状も一切なくなり快適に過ごしております。
再度のご回答ありがとうございます!
喉の化膿、とても痛そうですね…。手術とは関係ないのでしょうが術後も油断せず体調管理が必要ってことなんでしょうね。そうゆう意味では安易に切ることよりも、まず健康管理をすることで改善できないかしっかり考えることも大切だなと感じました。
でも…やっぱり切っちゃいたいです。最近は気をつけてはいるので、高熱が出ること自体は年に1~2回くらいなのですが やはり高熱が出ると辛いので…
娘さんが術後元気に過ごされているとのこと、良かったですね!aries-naoさんもお大事に、治療がんばってください。有難うございました。
No.8
- 回答日時:
ANo.5です。
風邪の時です。
「薬がよく効く」との評判を聞き、耳鼻科に通院するようになり、何度か通ってから、手術の相談をしました。
鼻の通りをよくする手術は術後の痛みはありません。
これは自分の場合、鼻が詰まると口で息をする→乾燥する
ので勧められたのだと思います。
扁桃腺を切る基準は下記サイトが参考になるかと。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/00hentopuse …
再度のご回答ありがとうございます!
URLも参考になりました。
私もお医者様に手術をしたい、という方向で色々聞いてみたいと思います!ありがとうございます☆
No.7
- 回答日時:
今の医学レベルでは切らない方がいいという結論です.
のどで菌を捕獲してくれるからです.
のどに腎臓に害のある溶連菌がある場合のみ切除します.検査をすれば切るか保存かが分かります.
勿論,全て保健適応です.
ご回答有難うございます!
つまり、扁桃腺を切りたくても検査結果によって切れない場合もある、ってことですよね。
扁桃腺を切ることによって逆に体が弱くなっちゃうって事もあるってことですか?
その検査は扁桃腺が腫れてるときにしか受けられないんでしょうか??
No.5
- 回答日時:
20代で切りました。
鼻の通りをよくする手術を勧められ、それは日帰りで手術できるんですが、毎回扁桃腺が痛むのがイヤで同時にやりたいとワガママを言い(汗)
耳鼻科から紹介頂いて、総合病院に5日入院しました。
保険適用です。数万かかったような記憶が。
切ったあとはモノを飲み込むのが辛かったです。
売店でカキ氷タイプのアイス買って食べてました。
ひんやりして美味しかったです(笑)
扁桃腺がなくなっても咽頭が痛むことはありますが、切ったあとのほうがラクになりました。
お医者さんとよく相談してください^^
ご回答有難うございます!
どっちの手術も痛そうですね(汗
毎回扁桃腺が痛むというのは、風邪などを引いたときってことですよね?
>切ったあとのほうがラクになりました。
手術は痛そうですが、楽になるならすごくやりたいです…。
No.3
- 回答日時:
27才の時に 扁桃腺切除しました。
結構、ちょっとした風邪で発熱する事が度々あった事や
扁桃腺が大きめで炎症を起こしやすく慢性的な状態だったので
医師と相談し切除することにしました。
全身麻酔で行い1週間弱ほど入院しましたが
退院後の通院は術後の経過観察程度でしたよ。
それからは 非常に快適に過ごしております。
風邪の流行にうるさい体&扁桃腺が腫れて高熱を発する事が
少なくなりました。
費用的には手術次第なので医師とよく相談してください。
やるなら早目がいいですよ。
ご回答ありがとうございます!
やっぱりまずお医者様に相談するべきですね。なんだか先生によって言っていることが違うので方針とかも違うのかな?って思ったり…。ちなみに「切らなかったの?」って言っていた先生は若い先生で「切らないほうが良い」って言ってたのは年配の先生でした。世代によって治療方針が違うとか??
でも切ることでスッキリするなら早くきったほうがいいですよね!
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
切れますよ。
私は6歳の時に切りました。(現在40代前半です)
扁桃腺が腫れの熱は確かに無いですが、術後から数年はやはり熱は別の原因で出ました。
子供の頃扁桃腺が腫れると喉に綿棒を突っ込まれて、患部に薬を塗られたのが嫌で仕方無かったです。それがなくなったのが最大のメリットかもしれません。
喉自体はやはり扁桃腺の手術をしても風邪などで痛くはなります。
子どもの頃なので健康保険が適用されたのかどうかは不明です。
切るかどうかは個人によって違うとは思います。
ご回答ありがとうございます!
小さい頃に取るほうがなんとなく良さそうな感じはしますよね。
扁桃腺が腫れると本当に辛いですよね。やっぱり切れるなら切っちゃいたいですね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
急性扁桃炎といわれ、ジスロマ...
-
5
扁桃腺について
-
6
副鼻腔炎の鼻水について教えて...
-
7
急性扁桃炎ってどれくらいで治...
-
8
のどの奥の白い線!?
-
9
汚いもの見せて申し訳ないです...
-
10
オミクロンと扁桃炎の違いについて
-
11
鼻水って飲み込んでも害はない?
-
12
喉の奥にネバネバした痰がとれない
-
13
右のど(口の奥?あごの付け根...
-
14
痰がのどに詰まって呼吸困難、...
-
15
ヘルパンギーナの喉の痛み
-
16
のどぬーるスプレー
-
17
扁桃腺に出来物があるんですけ...
-
18
舌扁桃腺の腫れについて
-
19
閲覧注意です 新型コロナウイル...
-
20
扁桃腺腫瘍 咽頭がん
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter