

転職して間もなく半年になります。
先日、直属の上司(男性)との面談がありました。
意思確認をされ、上司も「今後も一緒にやっていきたい」と言ってくれホッとしていました。
ところが、数日後の飲み会でさらに上の上司(女性)の隣の席に座ったところ、かなり酔っ払って下記の内容のことを言われました。
「あなたにはこの仕事、向いていないと思う」
「がっかりしている(理由は不明)」
「続けていくつもりなの?」
・・・etc
私は酔っていなかったので
「待ってください。これは面談ですか?」
と聞いたのですが
「違うわよ。思ってることを言っているだけ」
と言われました。
とても小さな声で言われていたので、周囲は気づいてくれませんでした。
これは、何でしょうか。
個人的に嫌われてるから言われたんでしょうか。
それとも、上司として試用期間後の本採用はしたくないという本当の意思表示なんでしょうか。
どちらにせよ、飲み会の席で、隣に座って小さな声でネチネチ言うような人と働きたくないと思うようになってしまったのも事実です。
一緒に働きたいと言ってくれた上司に相談すべきか、それともスパッとこちらから断って辞めてしまおうか悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この女性上司は嫌な人ですねー。
飲みの席だとはいえ、こんなことを言われたら、気分が落ち込むのも当然かもしれません(多分、私も落ち込みます。。)が、多かれ少なかれこんなことを言う人はどこの会社にも居ます。もしあなたが今の会社でやっていきたいという意志が強く、この女性とある程度距離を置くことができるのであれば、辞めない方がいいと思いますよ。
私も同僚に生理的に受け付けないような人がいます。こんなに自分に合わないと思った人は生まれて初めてですが、うわべだけとりつくろってあまり深入りしないようにしてます。でも仕事は好きなので、このまま続けていくつもりですよ。
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
質問したとき、とても不安にかられていたのでうれしかったです。
その上司(女性)は、他の女子社員にも同様の事を言っており、それが明るみに出たこともあり、降格して関わらなくなったため私はのびのび働けています。
アドバイスありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
それは嫌な思いをしましたね~。理由がどうあれ、飲み会の席で言うべき事ではないですね。その女性の上司が良くないと思います。酔っ払ってたから、って言いワケになりませんよね。
職場を辞める事はないと思いますよ。どうしても気になるようでしたら、直属の上司に相談を。その女性の悪口にならないよう、不安に思っている事を伝えるといいと思います。ただし事を大きくする可能性もあるので、それでも気になるなら、ですかね。
本当にあなたをクビにしたいなら、今後なんらかのアクションがまたあると思いますので、様子を見る事をお勧めします。
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
質問したとき、とても不安にかられていたのでうれしかったです。
その上司(女性)は、他の女子社員にも同様の事を言っており、それが明るみに出たこともあり、降格して関わらなくなったため私はのびのび働けています。
アドバイスありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
>かなり酔っ払って
言った本人は、覚えてないかもしれないですよ(結構ある)。相手にするのもばからしいです。
>「違うわよ。思ってることを言っているだけ」
たぶん、普段「思ってることを聞いてくれる」相手もいない、さみしい人なんでしょう。普段は取り繕っていても、お酒飲むとそういう面が出ます。
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
質問したとき、とても不安にかられていたのでうれしかったです。
その上司(女性)は、現在降格して関わらなくなったため私はのびのび働けています。
アドバイスありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
それは解雇勧告ですよ。
「飲み会の席で、隣に座って小さな声でネチネチ言うような人と働きたくないと思うようになってしまったのも事実です。」
大きな勘違いしてますよ。
飲み会は会議の変形です。
そしてさしでの話は面談。
もちろん直属の上司もそれをあなたに告げることは事前に了解済み。
その場の思いつきでそんなこと言わないですよ。
多分そういことは自分が伝えるべきとその女性の上司が思ったのでしょう。
「小さい声で」? 当たり前じゃない、そんなことみんなに聞こえるように言うわけ無いでしょ。
でも直属の上司は見てたはずですよ。
「個人的に嫌われてる」?
そんな風にしか考えられないから多分不要だと思われたんじゃないかな。
ちょっとまだ社会人としては未熟な感じがしますよ。
せめて直属の上司に自分の何がいけなかったか聞いて辞めましょう。
親切な人なら教えてくれます。
No.3
- 回答日時:
別の方の回答同様、「私が仮に同じ状況なら」という仮定でですが、その最初の上司に相談します。
もしかしたら、一緒に仕事をしたいと言われた上司は、その女性上司の意見を聞いて、今後大変だろうな、ということを認識した上であなたに継続確認をしたのかもしれません。やはり、直接の上司と、さらにその上では部下に対する見方や、状況の確認把握具合も違ってきます。少なくとも近い方の上司があなたを理解してくれているのなら、その「味方」を大事すべきです。
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
質問したとき、とても不安にかられていたのでうれしかったです。
その上司(女性)は、他の女子社員にも同様の事を言っており、それが明るみに出たこともあり、降格して関わらなくなったため私はのびのび働けています。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
とりあえず私だったらと仮定してお答えいたします。
まず直属の上司に事実を話し相談します。
直属の上司がその上の女性上司に話してくれなければ
その女性上司に先日の飲み会でこのように言われたが真意を確認したいと言います。
もし貴方がそのような会社で働きたくないと本当に思うのであれば是非実行してください。
酒の席であれ遠まわしでも辞めて欲しいような事を言われてまで働き続けるのは辛いと思います。
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
質問したとき、とても不安にかられていたのでうれしかったです。
その上司(女性)は、他の女子社員にも同様の事を言っており、それが明るみに出たこともあり、降格して関わらなくなったため私はのびのび働けています。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大同生命について
-
5
上司に信用出来ないと言われま...
-
6
派遣 46歳 です 派遣先で...
-
7
仕事で取り返しのつかないミス...
-
8
仕事で怒られてばかりです。
-
9
上司に何も言わず帰って来てし...
-
10
証券会社のコールセンター(派...
-
11
友人が職場で上司に『礼儀知ら...
-
12
退職の挨拶
-
13
入社後3カ月でお休みを取る場合
-
14
どこの職場にでもいるクソな人...
-
15
パワハラに悩む夫の妻として
-
16
23の男が泣いたら恥ずかしい?
-
17
派遣なんですが、注意されない?
-
18
父・母の看病の為の早退は非常...
-
19
上司のゴミは誰が捨てますか?
-
20
B型は不採用!
おすすめ情報