アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 千葉の最南端にてハンディータイプの受信機で暇なときに航空無線を聞いています。最近この千葉の最南端の地においても東京消防庁の交信が一部受信できることをたまたま受信して知りました。しかし,日によって聞こえたり聞こえなかったり,また狭い2Kのアパートなのに聞こえる場所と聞こえない場所があります。そこで,なぜ,聞こえる時と聞こえない時があるのか。また狭い家の中で聞こえる場所と聞こえない場所があるのか,誰か教えてください。
さらに,現在40センチぐらいの長さのフレキシブルなアンテナを使っていますが,もっとよりよく(現在雑音が入ったり,受信出来たり出来なかったするのを常に受信できる状態にする)受信するためにはどのようにしたらよいのでしょうか。家の外にアンテナを建てるようなことはしたくありません。あくまでも自分の机の上に受信機(ハンディータイプ)を置いて聞けるような状況を考えています。
ちなみに受信機はTIMERYと書いてある会社の機種です。

A 回答 (3件)

1/4波長の144MHz用ホイップアンテナは


単にコネクタに50cmの棒をつけただけですから
大手のアンテナ屋さんはまじめに売っていません(笑)
でも、販売店には必ずあります。
ARAKIアンテナなどの小さいところが作っています。
高いアンテナほど多段化されており、受信周波数範囲が狭くなります。
安物をお勧めします。

それから受信ですが、
その電波を使っている地域の方向にビームが向いていますから、
発信点は同じでも、受信点毎の強弱があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答頂き有難うございます。
感謝申し上げます。
御教示頂いた内容,特に初回の何故東京消防庁の無線が聞こえるかの回答は,家族全員で読ませていただき,前線等自然現象との関わりを含め非常に良い勉強になりました。
本当に有難うございました。

お礼日時:2002/03/14 08:57

アンテナ本体が千円。

基部に使う自動車用金具(ケーブル付き)が4千円
というところでしょうか。
ただ、このシンプルな棒状アンテナは儲けが少ないため、
店によっては扱っていなかったりします。
もっと安く作るのであれば、同軸ケーブル(それも細い1.5D2V)を
買ってきて、先端50cmをシールドと心線に分け、
心線側を縦に、シールド側を同軸ケーブルに沿わして折り返す
という技もあります。これは、スリーブアンテナと言われている物の
変形(簡易型)です。
これなら、ケーブル代しか掛かりませんし、細い物を使えば
窓の隅を通せます。

受信はできるだけ室外にアンテナを置いて下さい。
この効果がわかりにくければ、常に電波が出ている信号(鉄道無線とか)
を受信して室外~室内に移動してみて下さい。
とたんに信号強度が落ちるのがわかるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度御教示いただき有難うございます。
時間があればで結構ですので御教示願います。
東京消防庁から出せれている電波は幾つかの周波数があるようですが,なぜ発信元が同一の場所であるのに受信できる周波数と出来ないものがあるのでしょうか。
それと北辰産業のホームページを見ますとホイップアンテナにも種類がたくさんあり,また価格も3千円以上となっておりますが,秋葉原辺りでは上述頂いたように千円ぐらいで購入できるのでしょうか。
何度も申し訳ございません。
もし,御暇がありましたら再度御教示願います。

お礼日時:2002/03/13 12:34

まず、千葉の最南端というところがミソです。



普通、V、UHFの電波は直進します。反射、回折(建築物の先端で
広がる現象)もありますが、最南端だと海上伝搬ですから
ほとんど直進しているはずです。

とすると、見通しの範囲しか受信できないはずです。
しかし、実は、大気による回折現象があり、
電波は多少地表に沿って曲がっていきます。

ところが、大気は結構不安定です。
このため、気象条件によっては受信できたり出来なかったりします。
ちなみに、一番受信しやすい状態は
逆転層が発生したり、前線が途中(東京湾、相模湾上)にあったりする
場合の筈です。

部屋の中については、部屋にある家具、電機製品、電線などによる
反射と、ノイズによるものでしょう。
普通は、北向きの窓の近くが一番受信し易いはずです。

さて、受信状態を良くする方法ですが、
北側、もしくは西側の窓の手すりの処に、アマチュア無線用の144MHz帯の
ホイップアンテナ(1/4波長、長さ50cmのもの)を
とりつけてしまうのが簡単です。
車用の金具を使うと、アンテナ基部に細いケーブルがついていて、
その先に普通のケーブルがついているものがあります。
この細いケーブルは、サッシの隅を通すことができますから、
壁に穴を開けずに設置できます。

これよりも長いアンテナ(2段とか3段とか)はやめましょう。
利得が大きいアンテナは帯域が狭いので、広い周波数を受信する場合には
適しません。

このアンテナを直接受信機につけて、部屋の一番良いところに
受信機ごと立てておくと言う手もありますが、
部屋の外に出すのよりは劣ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人の私に非常に解かり易い解説をしていただき感謝申し上げます。
どうもありがとうございます。
ちなみに,御教示いただきましたアンテナの設置(アンテナの費用も含めて)の費用はいくらくらいかかり,何処で購入可能なのでしょうか。また,窓の手摺がない場合,窓の内側や,屋根裏にアンテナを立てることでも良いのでしょうか。
よろしければ再度御教示願います。

お礼日時:2002/03/08 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!