アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 高校一年のクラス担任をしている者です。今の学校に今年の4月に赴任しました。前任校では家庭訪問は担任の判断に事実上任されていました。そこで希望する家庭だけに家庭訪問しました。今年は入学式のときに保護者が来校するので、そのときに家庭訪問・学校での面談・電話での連絡・何も希望しないのうちから選んでもらうプリントを配布しました。
 特に希望しなくても突発的に家庭訪問や面談、電話連絡してもかまわない旨は伝えました。また生徒に問題等あればこちらから連絡や必要があれば家庭訪問する考えも伝えました。
 家庭訪問を希望制にしたのは前任校で車の置き場所がない、仕事をしていて家庭訪問の時間がとれない、同居者に子どもの教育について聞かれたくないという保護者からの意見があったからです。
 自分の考えとしては保護者が希望する時間、場所での話しをしたいこと、必要がなければ無理に面談せず、こちらが面談すべきと判断したら連絡するということです。
 他の先生はけっこうな数家庭訪問しているようです。6月に家庭訪問の実施要領が会議で配布され、自分は4月の入学式で希望調査のプリントを配布したので学校の方針を知る機会がなかったです。クラスでは学校面接4名、家庭訪問3名、電話連絡3名ですから30名は特に何もしません。
 管理職は家庭訪問すべしとの意見のようで、もうじきこのことで意見を聞かれると思いますが、保護者、担任、管理職どの立場での意見でもかまいませんのでアドバイスお願いします。
 長文ですみません。

A 回答 (11件中1~10件)

No.10ですが



>多くの分掌を兼ねており他にすることは多々あります。

>一番早く確実にプリントを回収でき誤解のないよう自分の考えを伝えるのは保護者が全員そろう入学式の日が最適

>これまで車ではとても行けないような道でテールランプを割る、車をこするなどありましたので、行くのもたいへんです。

やっぱり、面倒がっているだけのように見えます。
本当に仕事がありすぎて忙しいなら、まずフライングするよりも前に、することがあると思います。
説明したり確実に回収する手間を惜しんだり、車を傷めたくないから家庭訪問したくないって・・・・。

その車を傷めたくなくて、車で行くのも大変な場所から生徒は毎日通ってるはずですが・・・。
    • good
    • 0

まあ、あなただけではありませんが、典型的な社会的常識の欠落した教師の姿であると思います。



一般の会社に置き換えて考えてみてください。
一人の社員が、自分勝手に自分のユーザーに対してのみ、思いついたサービスをほどこしたり、手を抜いたりしたら、どうなると思いますか?

それがユーザーにとってプラスになることであれ、マイナスになることであれ、サービスに不公平が生じます。

こういうと、教職のかたがたは、同じことを理由にあげて、横並びに何もしなくなります。

しかし一般の会社では、よいアイデアがあれば、それを提案します。その提案が、いかによいものなのか、それを伝える努力もします。それでも、提案のすべてが受け入れられるものではありません。反対意見が出て、受け入れられないことが、ほとんどでしょう。

そうした個々の切磋琢磨が、そして会社の切磋琢磨が、全体のサービスの質を向上させていきます。

しかしあなたがしたのは、家庭訪問がめんどくさいので、勝手にその手間を軽減する方法を考え、それを学校に提案するのがめんどくさいので、勝手にやった。と、ただそれだけでしかありません。

家庭のほうにもそうして欲しいという意見があるそうですが、今社会では、家庭内におしこめられて見つけづらい各種の問題を見つけようとしていることなど、まったくご存知ないようです。新聞など読んでいらっしゃられないのでしょう。
そうした、外に見せたくない家庭問題があるとき、「車の置き場所がありませんので、家庭訪問に来ないでください」といっただけで、ハイハイ喜んでサボってくれる教師に当たったら、とてもラッキーな話ですね。

もちろんこれは、皮肉です。

教師というものが、生徒の人生を左右する職業であることも、自覚しておられないことと思います。
もちろん教師に特別な社会性を求めるわけではありません。他の職業でも、それは同じです。
食料品を扱う店の衛生管理や、プールの管理会社の安全管理と同じです。
ですから、せめて一般的な社会性を身につけてほしいとは思います。

自分の好きなようにしたければ、学校をやめ、個人で塾でも開かれたらいかがでしょう?
もちろんそこで経営ミスや手抜き、不誠実なことなどすれば、あっというまに生徒はいなくなり、収入が途絶えます。大手塾の教師であっても、不祥事をおこせば、懲戒免職されますし、かばってももらえません。
被害者が加害者の名前の公表を望んでなお「被害者が希望しているから」と嘘までついてかばってもらえる学校とは、まったく質が違います。

こうしたほうがいいと思っても、組織の一員として働くことを選んだのでしたら、まずそこのルールにしたがってください。
そしてその組織のありかたが間違っていると思うのでしたら、組織を変えていく努力をしてください。

あなたがやっていることは、ユーザーサービスに見せかけた、ただの手抜きです。
    • good
    • 1

No.7です。



大分という地域がどのような所なのか分かりませんが、学校で、保護者にプリントを配布する場合、基本的には管理職の決済を受けるのが基本ではないでしょうか?

また6月の職員会議で、実施要項が提案された際に、貴方のご意見はお述べになられたのでしょうか?

そうしていれば、今回のような件は起きなかったと思います。

今までの学校で問題にならなかったというのは、傍目から見れば言い訳にしか聞こえません。

私が問題と感じるのは、7の欄にも書いたとおり、貴方のクラスのお子さんや保護者についてではなく、他のクラスのお子さんや保護者がどう考えるかです。

貴方のお考えは筋も通っていますが、学校という組織で考えたとき、一人だけ勝手に進めたら、他のクラスはどうなるかと言う視点も大事だと思います。

先にも書いたとおり、他クラスの保護者の立場から見れば、どうしてうちの担任は聞いてくれないの?不公平だ。と思う人が出てくるかも知れません。これが積もると学校への不信感にも繋がりかねません。

ということです。

>管理職の意見はここで書かれていることだと思います。

大変申し訳ないのですが、ここで書かれているとのことですが、私には見つけられませんでした。
(「管理職は家庭訪問すべしとの意見」というのはありましたが。)

例えば、保護者との関係を密にしたいとか、不審者が出やすい地域であるとかいった、積極的に推進する理由が、その学校にはあるのではないかと思ったからです。
    • good
    • 0

保護者です。


私も、高校で家庭訪問をするとはびっくりしました。
うちの子達の場合は、小学校は、する先生が2割くらい(おそらくその時々の校長先生の方針)、中学、高校はゼロです。

高校の生徒は、学校の近くに住んでいるわけではないので、
多くの家庭に行くとなると、移動時間がかかりすぎて、効率が悪いと思いますけど……。その時間に、他にできることがありますよね。

質問者さんの考えは、私からみるととても納得できるものです。

でも、おそらく教育現場では、校長先生の方針に従うシステムになっているのでしょうね……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同感していただきありがとうございます。
特に最近は人員削減で本校も小規模学校なので多くの分掌を兼ねており他にすることは多々あります。
これまで車ではとても行けないような道でテールランプを割る、車をこするなどありましたので、行くのもたいへんです。

お礼日時:2006/08/01 22:03

>家庭訪問は義務でしょうか?



厳密に言えば、校長命令で行けと言われて、正当な理由無しでは断れないでしょう。

>自分は4月の入学式で希望調査のプリントを配布したので学校の方針を知る機会がなかったです。

これは、管理職などに相談なしに貴方だけの判断でプリントを配布されたのでしょうか?

ちょっとフライングのように思います。
学校の方針を知る機会がなかったのではなく、知る努力をしなかったとも言えます。

学校や管理職によってはお目玉も食らうかも知れません。
保護者の立場からすると、ある先生は何も聞かずに来るが、ある先生は希望を取ったと言うことになると、正直不公平だと思ってしまいます。


>管理職は家庭訪問すべしとの意見のようで、

とりあえず、やってしまったことなので、正直に経過を話し、相談されてはいかがでしょうか。
管理職・・・校長や教頭だと思いますが、どのような考えで積極的に進めているのかを聞くことからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
管理職の意見はここで書かれていることだと思います。
学校の方針を知る努力をしなかったのではなく、同じ大分県でこれまでの学校がどれも自分のやり方で通ったので今の学校でもよいと考えました。また日程を立てるのと一番早く確実にプリントを回収でき誤解のないよう自分の考えを伝えるのは保護者が全員そろう入学式の日が最適と考えたからです。
 

お礼日時:2006/08/01 22:00

保護者で、家庭訪問は5分ぐらいでした。



あれは「各家庭の場所と周囲の状況を、緊急時にそなえて先生が把握しておく」「ざっと暮らしている環境を見る」ためにあると思っています。
ですから家に上がりもしなければ、いろいろ話もしません。

何時何分だれの家というスケジュールからも離れないので、一日中家で待っているということもありません。

先生とじっくり話す機会は、別にとられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
確かに本校の家庭訪問の目的の一つに生徒の通学経路の確認がありました。場を取り繕う話しをするよりはよいやり方と思います。

お礼日時:2006/08/01 21:55

>ちなみにどこの都道府県ですか?



北海道在住です。

ちなみに、うちの町では共稼ぎ家庭が多く、小中学校でも家庭訪問では日程調整にかなりの時間を要していましたね。せっかく来ていただいても10分くらいで次の家庭という先生もいました。

こう言ってはなんですが、家庭訪問のために一日仕事を休んでどこへも行けずに10分で終了というのもどうかなーと思うこともあります。

お互いに大変ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度回答いただきありがとうございます。
家庭訪問する際は時間を気にせず、なるべく話しを聞きたいので1日に1軒と決めています。(これまで、何十軒も行ったことがないので余裕があるからですが)
「このあと○○さんのところへ行きますので、話しの途中ですが失礼します」などと言われたら自分が保護者だったら、形式的に来ただけなのかと思うので、そのようにしています。
先日訪問した家庭では2時間40分母親と2人で話しました。

お礼日時:2006/07/31 20:46

保護者の立場です。



小学校中学校ではありましたが、高校ではありません。

小中学校は同一町内の子ばかりでしたが、高校では近隣市町村から通学している子がいますので、とても手が回らないと思います。

他に3者面談などもありますしね、希望者もいないのか学校からの通知もありません。
近隣のどの高校でもやってはいませんし、仮にあっても要望はしないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ちなみにどこの都道府県ですか?
こちらは大分です。

お礼日時:2006/07/31 20:06

ずっ~と昔高校生だった立場の者ですが、


高校で家庭訪問があるのですね、びっくりしました。

高校の時、転校したので2校通いましたが、
何れも家庭訪問はありませんでした。(埼玉県立、静岡県立)

進路相談で親が学校に呼ばれることはありましたが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こちらは大分の県立高校の者です。
進路相談と同じことと思いますが、3年生は今進路のことで三者面談はしています。これはどの学校もしています。

お礼日時:2006/07/31 20:08

高校でも家庭訪問するんですか? 初めて聞きました、びっくりです。


うちは養護学校に行ってる子以外の二人は、中学校の家庭訪問もなかったと思うんですけど。個人面談で学校で会うことはありましたけどね。担任の顔もろくに知らないままでしたよ。それでべつだん困らなかったですが。
小学生のときは、家庭の事情を把握しておけば指導に生かせるかもしれないけど。不登校の子とか虐待の心配のある子なら特に。

養護学校は高等部になってもあるので、有り難迷惑ってとこですね。先生だって大変だろうし、やんなくてもいいと思いますけどね。
やっぱ、豪邸に住んでる子とボロアパートに居る子じゃ、生徒の受け止め方も違うと思いますね。よけいな先入観を持たないためにも、むしろ、しない方がいいと思います。希望者は別ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
生徒のときの考えでは先生に暮らし向きをみられるのがあまり好きではなかったです(特別貧しくも裕福でもなかったですが)
余計な考えでしょうが、生徒のときに家庭訪問のたびに母親が家の片付けや茶菓子を準備するのがたいへんそうだったので、それで希望制や学校面接をする方針を伝えると保護者はとても理解してくれていた様子でした。

お礼日時:2006/07/31 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!