「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

今年、薬学部1年になった者です。課題として生薬の「学名(ラテン語)」「生薬名」「薬効」「産地」などを覚えるように言われたのですが、40近くある生薬の数(本当はもっとあるのですが、とりあえず課題は40弱です)にかなり手こずっています。特に学名のラテン名は非常に覚えにくいです。例えばハッカ Mentha arvensis Linne var . piperascens Malinvaud (間違えていたらすいません)などはどこまで覚えれば良いのかわかりません。薬効もひとつの生薬に5つぐらいあって混乱しています。将来、薬剤師を目指す者として生薬についてはどの程度知らなければならないか具体的なアドバイスください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

懐かしいですね。

私も通った道です。
まず、大学1年とのことですから、学名は、#2さんのおっしゃるように、属名と種小名だけを覚えとけば事足りるはずです。
ハッカの例であれば、Mentha arvensis の部分です。
学名を覚えるこつは、「その属名や種小名の、単語としての意味は何であるか」を参照することです。ハッカなら、
Mentha:ギリシア神話のメンテという妖精の名前に由来。ハッカはメンテの化身とみなされた。
arvensis:「原野生の」という意味。
という具合に。
こんな雑学めいたことをしっかり覚える必要は、もちろんありませんが、それなりにイメージも湧いてきて、記憶の助けになるかもしれません。お手元の教科書には、学名の意味は載っていませんか?
また、ある植物に含まれる化学物質が、その植物の属名や種小名に由来する名前を付けられることは、多々あります。ハッカならば、「メントール」が「Mentha」に由来することが、すぐに想像できるでしょう。
このほか、ケシ(Papaver somniferum)のパパベリン、コーヒー(Coffea arabica)のカフェイン、オタネニンジン(Panax ginseng)の成分ギンセノシド類、シャクヤク(Paeonia lactiflora)のペオニフロリン、ジギタリス(Digitalis purpurea)のジゴキシンやジギトキシン、ウコン(Curcuma longa)の色素クルクミン、タバコ(Nicotiana tabacum)に含まれる有毒成分ニコチン、ジャガイモ(Solanum tuberosum)の芽に含まれる有毒成分ソラニンなど、多くの事例があります。したがって、学名は、生薬を知るうえでは、欠かすことのできない事項だともいえます。
(蛇足ですが、上に挙げた植物の中に、blaverさんが覚えなければならない植物が複数入っているはずです。)

また、薬効は比較的覚えやすい事項です。本と首っ引きになるなり、同級生とクイズを出し合うなりして、とにかく覚えてしまいましょう。この先学ぶ薬を覚えるのに比べれば、はるかに楽です。40弱しかないのですから。
だいたい、胃薬(芳香性健胃、苦味健胃)・痛み止め(鎮痛)・熱冷まし(解熱)など、古くから誰もが症状として感じるものを癒すのが、生薬の薬効となっているはずです。
まず、各生薬にある複数の薬効のうち、並び順で初めの一つか二つだけをしっかり覚えてしまうといいでしょう。これらの薬効の中には、ハッカの「矯味矯臭」のように、常識の範囲で分かってしまうものもありますし。

>将来、薬剤師を目指す者として生薬についてはどの程度知らなければならないか具体的なアドバイスください。
すみません、私は薬学部出身なものの、薬剤師ではないので、これだけはお答えいたしかねます。ご容赦ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が大変遅れて申し訳ありません。パソコンの修理等していましたら今日まで先延ばしになってしまいました。テストがもう1週間という状態で大変あせっておりますが、steinflussさんのアドバイスで少し気が楽になりました。これからはもっと多くの薬の名前を覚えなければなりませんし、患者さんのことを思ったら大変でもがんばらないといけないと思います。薬剤師さんではないとのことですが、研究者さんですか?とても丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 01:56

役に立ちそうなサイトを貼っておきますね。


http://www.e-yakusou.com/sou/index.html
学名に関しては、
Mentha arvensis Linne var . piperascens Malinvaud
だったら最初は 属名と小種名の部分を優先的に憶えて、
薬草の全体を最初に捉えた方が良いのではないでしょうか?
40種では全体を把握するには少ないでしょうけど
varの意味は確か変種の意味です その後は変種名ですから
とりあえず Mentha arvensis まで憶えたら次の植物の名前を
憶えた方が実益があると思いますけどね。

私は薬学部の事はぜんぜんわからないので、あくまでも外野からの
野次くらいに聞いてください。

以前に学名に関して私が立てたスレも学名を憶える際の参考になるかもしれません。面白いサイトが紹介されています。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2289789
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教科書そのまま写してしまったので Var も学名の1部みたいになってしまいましたね。変種という意味だと知れて、他の薬用植物の学名も覚えやすくなりました。紹介してくださったサイトはとても感動しました。こちらに質問を書き込む前にも自分で生薬を調べていたのですがこんなにわかりやすいサイトは見つからなかったです。これからの勉強にも非常に役立つと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/08/01 21:40

Mentha arvensis Linne var . piperascens Malinvaud 


のうちMenthaはメントールのことLinneは命名法の父Linneですから、残りも必ず、地方や人名に関連しています。
m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

命名法の父の名前まで学名の1部と勘違いしていたようです。助かりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/01 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報