プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

C2Dの性能はかなり素晴らしくCISCの美とかと称されていますが、ここまでの大幅性能アップって
これまでにもあったんですか?
そこまで革新的なものなんでしょうか?
PenDからの変身ぶりにビックリしています。
単なるintelの怠慢だったのでしょうかね。

大幅性能アップで低発熱、低価格(シェア奪回の為?)といいことずくめなんですが。

新しいCPU、出た当時はコストパフォーマンスが悪いことが多いですが、C2Dはいいですよね?
Athlon64X2を半額までに暴落させるCPUはそこまでの実力があるんでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

>AMD派なんですか?アンチintelなんですか?



アンチIntelとまでいかないAMD派
というか良識のある自作ユーザーの大半がそんな感じだと思いますが・・・
(一部雑誌やベンチマークに惑わされて要らんもん買うアホおるけど・・・)
IntelはCore2Duoで少しはまともに・・・って感じですし・・・
まあ相変わらず長く使えないのを出してくれるからIntel選ばないだけw
(マジで1,2年で64bit主体になったらCore2Duoどうすんの?って感じですし・・・)

ぶっちゃけ3年前754のAthlon64で組んだPC壊れる兆候全くない・・・
(24時間つけっぱなし3週間とかバカな事やってたPCなんだが・・・)

それと対照的にノートは約2年前に購入したFaithのLesanceの最廉価版のCeleronMですけどメモリ1Gでネットとメール、オフィスやる分には十分なものって感じで家族共用で使ってますが?
(使用目的普通なのにオーバースペックな物買っても意味ないしな)
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress_lesanc …

まあ適材適所(将来性も考えた)ってやつですよ・・・
悪いけどどうあがいてもPentiumD、Pentium4、CeleronDには価値が見出せない
(発熱高い=寿命縮める、処理効率が悪い=意味がない など)

この回答への補足

c2Dかなり高性能らしいですが、
どうですか?
Houndで逆転できるでしょうかね?

補足日時:2006/08/13 23:18
    • good
    • 0

>一般人はPentium、Celeron、sempronじゃないでしょうか?メーカー製で積まれるのは大体廉価版ですし



そもそも今はメーカー買うの得策じゃないと思いますよ
(あの拡張性のなさ+発熱が半端じゃないIntel系)
基本的にメーカーはケース大量生産に向いた構造が腐れ物だから
Core2Duoが出てこないと無理

ぶっちゃけメーカーでもNECの見てたら(939だけど)AMD系でもSempron買うのがバカらしいし・・・
(ノートではCoreDuoかCoreSolo、Turion系だし・・・)

自作OrショップだったらSempronはありでしょうけど・・・
(32W安いし、GreyHound積めるし・・・)

この回答への補足

メーカー製高いですよね?
sempron搭載機を買うのが確かにばからしいですね。
BTOの方がよっぽどいいですよ。
サポートはどうせ使わないし。

AMD派なんですか?アンチintelなんですか?
私はどうですけど。

補足日時:2006/08/09 21:30
    • good
    • 0

現時点では・・・


超コアゲームユーザー&エンコード=Core2Duo
Vista及び64bit考慮=Athlon64系(AM3,DDR3)
一般人=Athlon64,Athlon64 X2(AM2)
って感じじゃないですか?

まあ正直今Vistaのためにビデオカード買っても微妙な気がしますけどね・・・
(次GDDR4だし・・・)

この回答への補足

一般人はPentium、Celeron、sempronじゃないでしょうか?メーカー製で積まれるのは大体廉価版ですし。

補足日時:2006/08/09 01:10
    • good
    • 0

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1031/kai …
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1117/kai …

これね・・・
まあCPU(?)、マザー、メモリ変える鬼コンボ炸裂って感じですね・・・

でも大半の通信がシリアル方式に変わるのは仕方がないと思いますが・・・
(HDDの性能予想が2007年で6.0Gbpsいってる時点で)
下手しなくてもDDR4とかシリアル転送かもしれませんし
(DDR3からCL大きくしないで転送速度上げるにはそれくらいしか・・・)

まあしかし枚数を多く積むサーバーではFSBのような仕組みが無力だというのはわかるのでAMDはかなり有利ですけど・・・
(FB-DIMMの改良が進めば話は別だけど)

http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/research/repor …

これ言ったらいけないんだろうけど32bitでこれ以上パーツの向上があっても制限が大きいからあんまり体感でないのというオチw
Core2Duoさえなければ・・・・
(まあVistaのAeroがグラフィックメモリかなり必要とするのを考えるとVistaが発売延期になったのはいいことなのかもしれないけど)

この回答への補足

Core2性能的には素晴らしいですけど。
ボトルネックが多いのでそのうち性能向上がゆきずまりそうですね。
今は最強ですが。
確かに体感できませんねえ。
安くなったAthlonの方がお買い得かもしれませんね。

補足日時:2006/08/08 21:46
    • good
    • 0

>DDR2はFSBの方が効果あるとはどういうことですか?



DDR2の場合下の表2 整数分周の場合の各メモリモジュールの実働クロックというものを見てみればわかりますけど
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestpart …

DDR2の場合は・・・
2.0GHz÷8=250MHz,2.0GHz÷7=285MHz,2.0GHz÷6=333.33MHz,2.0GHz÷5=400MHz

要するに2.0GHzの場合のDDR2の起動周波数は
DDR2-533はDDR2-500として動作(起動周波数250MHz)
DDR2-667はDDR2-666.666=DDR2-667として動作(起動周波数333.333MHz)
DDR2-800はDDR2-800として動作するという意味(起動周波数400MHz)
要するにクロックによってメモリの性能が発揮でないものがあるということ

FSBの場合これがなく条件さえ満たしておけばメモリの力は発揮できるってこと
(CLの点から見ると悪いのは相変わらずだが・・・)

まあぶっちゃけクロックが変えられれば全ての場合において性能発揮できるから
メモリコントローラを内蔵していた方が速いというわけ
(まあ起動周波数が高くなり過ぎなければだが・・・)

この回答への補足

メモリがCPU性能のボトルネックになっているのは
間違いないからメモリコントローラーを内蔵するのはよいことだと思います。
ベンチマークでは分からないメリットがあるんでしょうね。
体感速度が上がるとか?

将来的にはI社も統合するみたいですし。
いつまで旧式のFSBで行くんでしょうか?

FSBの限界は1333Mhzと聞いたことがありますが。
それ以降はシリアルCSIでしょうか?

補足日時:2006/08/07 22:03
    • good
    • 0

>DDR2は性能が向上していないのはなぜですかね?


これねメモリコントローラーのせいw
確かにCLは低くなるのはいいんですけど使用周波数関係上性能発揮できてません

http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestpart …
まあ現行のものはFSBがあったほうがDDR2に関しては速いと言われていたし

http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/ …

参照
AM3なK8Lは、DDR2, DDR3, HT-3.0をサポートし、各コア独立にクロックスピードと電圧を変更できる

まあというわけで次では確実にDDR3の性能を余すことなく発揮できるということです
(メモリに関わってくるものには負けるはずがないと思われる)

>Hound楽しみですね。来年、中盤でしたっけ?

GreyHoundが早くて2007年前半と言われてます
まあ他のHound系は中旬じゃないでしょうかね?

この回答への補足

クアッドコアですか?
intelからまた性能の王者の栄冠を取り戻し欲しいですね。

DDR2は性能が上がるとはいってなかったらしいですね。DDR2はFSBの方が効果あるとはどういうことですか?

補足日時:2006/08/06 10:38
    • good
    • 0

>AMD製品はほぼ例外なくintel製品に勝っているんですか?


デスクトップだけですよ~
基本的にエンコードだけしかしないよって言う人以外はAMD製品選ぶべきだったと言われるほどですね・・・
(トータルバランス的に考えれば当たり前)
まあ将来的にノートでもいい勝負になってくるんじゃないでしょうか?
(今でもいい勝負という人はいるだろうが・・・)

>もうすでにサーバーの分野では墓穴を掘ったと見ていいですとはどういうことですか?

まあ消費電力あたりの性能を今回はIntelはウリとして出したわけですよ(AMDの得意分野で)
それがFB-DIMMの採用に伴いFB-DIMMを大量に載せると
新OpteronのDDR2の場合と比べ物にならないくらい消費電力の差があるためマシン全体で
必要となる電源の容量は爆発的に高すぎて4way,8wayなどの多くのCPUを積んだ際有り得ないほどの電力を必要とされるからです
(そのため新Xeonは全くもって企業や研究機関向けではない)
まあCPU単体の消費電力しか目にいってなかったのがこんな結果を生み出してしまいました
(まあだから2way&メモリ枚数少なめでしか利用価値はない)
まあしかも2wayでもOpteronは2007年にHound世代のものが出ますから
そこの点でもAMDの方が将来性は高いと思います

>Core2Duoは素晴らしい性能だと各方面で言われていますが、GreyHoundで逆転することはできるのですか?

64bitなら余裕&32bitでも大丈夫でしょ?
まあIntelも今までやってきたNetBurstが間違いだったと認めてのCore2Duoですから
GreyHoundとかの方が今までのノウハウを活かすことの出来るCPUが出来るわけですよ
(32bitも64bitもOK的な)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0703/kai …

まあ本当に64bit必要あるのか?という人もいますが32bitで動いているシステムが
これ以上発展しないため64bitに移行しないといけないという観点からいくと
Core2Duoは邪魔な存在なわけで・・・・
(メモリ容量は確かにかなり必要とするがゲームの速度、エンコードとかは画期的なほど向上をするのでバカにできたものではない)
しかも64bitシステム下で32bitのシステムは動作するため(16bitは動かないが)
16→32のようなに移行に時間がかかるわけでもありませんし

まああとHound(AM3)世代ではDDR3採用とのことですがメモリコントローラーを内蔵しているAMDの場合それが最高のメリットになります
(DDR2は構造の都合上そこまで性能発揮は出来てない)

>Prescottに64は同等の性能だったと思うんですが。
そこまで圧倒していたんですか?

圧倒というよりは選ぶべき選択肢ではなかったといったほうが正解ですね
あのころは電源、ケースといったものが重要視されてなかった時期ですから
かなり死ねたと思います
(エンコードする人以外Prescottで利点を見出しがたかった)
まあしかも使われたマザーのコンデンサは同じようなものであったため発熱が高い方が寿命が短いのは当たり前なのでその点からしてもわかると思います
(今Intelの一部のマザーでは全体的に高耐久性のコンデンサが使われているものもあるのでわかると思う)
しかもあの時PrescottにしたらPCから煙が・・・みたいなこともあったでしょ?
それらの点を考えたら選択肢として選ぶべきだったか?と聞かれるとNo!です

この回答への補足

プレスコット、PenDは選ぶ選択肢ではなかったですね。
Athlonも90nmになって本来の省電力性が本性を現しましたね。130nmでもある程度は省電力だったんでしょうけど。

デスクトップもやっとAthlon以上のものが出ましたよ。64bitは弱いですが。それ以外は性能的には上みたいですね。
PenDと違い、X2は爆熱ではないので性能重視の人以外には十分選択肢となると思いますけどね。

intelがpentium以来の革新であるCMAで有頂天に
なっているところをHoundで逆転ですね。
これからの展開も面白いです。
また、intelがこけてくれると面白いんですが。


ノートでもTurionX2で猛攻を開始する予定のようです。全分野で激しい戦いが始まりそうですね。

デスクトップは値下げ競争が熾烈ですが。
両者とも大丈夫なんでしょかね。

Hound楽しみですね。来年、中盤でしたっけ?
AMDは地道な進化を目指しているから
その努力が報われて1年間intelを圧倒。
サーバーでもシェアを獲得できたんでしょうね。

Pen3とAthlonの戦いの再来で楽しみです。
intelの方が新しい構造なので、
今度は立場が逆みたいな感じですが。

補足日時:2006/08/06 01:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DDR2は性能が向上していないのはなぜですかね?
DDR3になれば性能向上期待できますか?
HTの帯域が上がっていないからでしょうか。
K8はHTとメモリは独立して動くため、
FSBのようにボトルネックはできにくいはずなのですが。

もともとメモリ帯域はデュアルコアではDDR400x2で十分だったし、あまり性能に寄与しない性格のものだからだと考えています。

X2という高性能のCPUが安く買えるというのは
いいことですね。

お礼日時:2006/08/06 02:09

最近出たC1ステッピングのPentiumDはかなり使えるCPUですよ。


私はB1を使用しており、それでも発熱は大きくないですが、
C1はさらにアイドル時の電力が抑えられていますからね。
昔は顧客先のサーバー室で「おお、これデゥアルXeonだ、いいな~」
なんて感動していましたので、ただコアを連結しただけでも
PEN800系の出現はすごいと思いました。
最近のCPUのパワーはもはや一般人には不要なレベルですね。
ゲームとかのおもちゃ的なやり方じゃないとそのパワーを
知れないところまで来てしまった感があります。

この回答への補足

確かにCPUの性能が十分すぎて
競争もあまり興味がなくなってきますよね?

PenDは安価でいいんですが、130Wがネックでしたが、
900番台ではだいぶん改善しているようですね。省電力性ではX2に迫ってきましたね。

補足日時:2006/08/05 14:17
    • good
    • 0

この回答への補足

もうすでにサーバーの分野では墓穴を掘ったと見ていいですとはどういうことですか?

補足日時:2006/08/05 14:16
    • good
    • 0

>安くなったAthlon64X2がメーカーに積まれないですかね?


ていうかNECならありますよ

ていうか自分の観点からしたらAMDが落ち着いた大人でIntelは負けん気の強いこどもって感じですw
そもそも何で周波数上げまくる方向に走ったかというとAMDに先に1GHzの壁を破られたからw
それからというもの何でもIntelはAMDより先にものを出す傾向がありました
まあ特に・・・・
・Pentium4のPrescott(SEE3への対応)
・PentiumD(Athlon64 X2に対して)
・Core2Duo(AM3のGreyHoundに対して)
を見たらわかるが全部先に作りました的なことをしているのがIntel
まあしかもどれも不完全品Or駄作w
後で出しているAMDはほぼ完成品しかもIntel系CPU全部性能的に負けてます
(Core2Duoはまだどうなるかわかってない&周波数特性がきくものは除く)
ほんとPen3まではよかったのにという感じです

まあ実際Intelが生きてたのって生産量がAMDより遥かに上回ってたからという理由だけだと思ってますしねw
http://rblog-tech.japan.cnet.com/0061/2006/07/am …

この前AMDはATIを買収しましたがある意味Vista対策かもしれませんw
ハイエンドグラフィックスを必要とするならば必然的にノートは大きくなるのですが、
CPUとGPUが一緒になった場合はノートが格段的に小さく出来るしもうすぐDDR3が出てくるんでDDR2の1.7Vから1.5Vとまた下がり低発熱化に貢献しますしね・・・
まあどうなることやら・・・・

この回答への補足

確かにintelは大人げないですね。
AMDに対する恐怖心からでしょうかね。後出しの
AMD製品はほぼ例外なくintel製品に勝っているんですか?
intel製品では後出しでも負けることはありますが。
Core2Duoは素晴らしい性能だと各方面で言われていますが、GreyHoundで逆転することはできるのですか?
AMDに対抗策はあるんですか?

Prescottに64は同等の性能だったと思うんですが。
そこまで圧倒していたんですか?
省電力性では圧倒していましたが。

補足日時:2006/08/05 14:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!